花浅葱
banner
hana-asagi.bsky.social
花浅葱
@hana-asagi.bsky.social
買い物、ごはん、お出かけ、読書記録を中心に投稿
最近は文房具に興味津々
フォロー/リポストお気軽にどうぞ

アイコンは 9egg9 ふち様 に描いていただきました
『天使のたまご 4Kリマスター』見てきた
ずっと存在は知ってたけど見る機会なくて初鑑賞

なるほどわからん
美術館で巨大なアートを呆然と眺めていたような、そんな感じ?
また何年か後に劇場で公開される機会があれば、もう一度見てみようかな

angelsegg-anime.com
アニメ『天使のたまご』オフィシャルサイト
<40周年記念>押井守 × 天野喜孝。ふたつの若き才能が産んだ伝説のオリジナルアニメが、4K HDR リマスターで蘇る。
angelsegg-anime.com
November 23, 2025 at 12:11 PM
珍しく昼間からお酒
ちょっとだけ…

〆張鶴『純』
#日本酒
November 23, 2025 at 5:12 AM
連休2日目
#青空カフェ部
November 23, 2025 at 1:22 AM
4Kデジタルリマスターでリバイバル上映されてる『落下の王国』見てきたー

ストーリーは夢物語的な取り留めのない感じなのだけど、魅力はなんといっても映像美!
20カ国以上のロケーション、数々の世界遺産が映し出されて、世界にはこんな場所があるんだなあ…と感嘆でした
rakkanooukoku4k.jp
映画『落下の王国 4Kデジタルリマスター』公式サイト
11月21日(金)公開『落下の王国 4Kデジタルリマスター』公式サイト。17年の時を超えてスクリーンに蘇る、目も眩むほどに美しい圧巻の<映像詩>的アート体験
rakkanooukoku4k.jp
November 22, 2025 at 6:22 AM
レモネード&ローズマリーソーダ
#青空カフェ部
November 22, 2025 at 2:19 AM
Xで公式がチラ見せしてたコラボアイテムの発表! 待ってました!
Campus × Rollbahn B6ノート(Campusノート風で中身がロルバーン専用用紙)は欲しいなー!!

「Campus × Rollbahn」周年が交差する、この瞬間に。初のコラボレーションアイテムが登場
prtimes.jp/main/html/rd...
「Campus × Rollbahn」周年が交差する、この瞬間に。初のコラボレーションアイテムが登場
株式会社デルフォニックスのプレスリリース(2025年11月18日 11時30分)「Campus × Rollbahn」周年が交差する、この瞬間に。初のコラボレーションアイテムが登場
prtimes.jp
November 18, 2025 at 5:58 AM
ポルケッタのランチプレート
満足度高めでした
#青空ごはん部 #外食班
November 16, 2025 at 5:56 AM
親子丼どーん!
November 8, 2025 at 5:47 AM
『先祖探偵』 新川帆立 #読了
依頼人の戸籍を遡りルーツを探る探偵業を描く連作短編。

独立した依頼を通じて主人公のルーツへと迫るバランスが良かった。
「母は、名前も住んでいるところもすべて忘れなさいと言った。」
その理由が最終章で明かされる。
派手さはないが、静かな余韻が残る作品。

巻末の対談では『元彼の遺言状』が「プロットに必要なことしか書いていない」と評されたことをうけての今作での思慮が説明される。好みではあるが、『元彼~』でのテンポの良さは薄く、別の作家の作品を読んでいるような印象も受けた。
www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/...
����õ���ý��Ҿ����ó������� �����ռ���̳�� - Kadokawa Haruki Corporation
�ֳ������� �����ռ���̳�� - Kadokawa Haruki Corporation�ץ��ե�������WEB�����ȡ����Ҿ��󡢥��ͥ޾��󡢲��Ҿ����ʤ�
www.kadokawaharuki.co.jp
November 3, 2025 at 10:38 AM
無印良品でお菓子とかレトルト食品買った
November 2, 2025 at 6:26 AM
お昼に食べた角煮定食
あんなにお腹空いてたのに、お腹いっぱいで苦しい
October 26, 2025 at 5:39 AM
Reposted by 花浅葱
10/25(土)からスタートの「あつまれキラキラ★百箔繚乱|市谷の杜 本と活字館」内覧会に行ってきました。金箔だけが箔押しじゃない! カラーメタリックやホログラム、顔料箔まで100種類以上の箔を展示。とにかくまぶしい✨️ ホロの色が変わるのが楽しくて、つい身体を横に揺らしてしまいます。笑 企画展連動ドリンクもキラキラです〜
ichigaya-letterpress.jp/gallery/0004...
October 25, 2025 at 2:27 AM
デニーズ
平日に外での晩ごはん久々
October 24, 2025 at 1:03 PM
ふらっと行ってみた秋の里山ガーデンフェスタよかった!
October 19, 2025 at 5:18 AM
喫茶店モーニング
この後どこ行こう
#青空カフェ部
October 19, 2025 at 12:49 AM
『地面師たち』 新庄耕 #読了

現実の事件がモデルのため、物語の向かう先は分かっている。
それでもなお面白いと感じたのは、過程に引き込まれたからだろう。

被害者となる大手デベロッパー内部の政治的な事情や歪みが結果として彼らの「隙」となったのではないか。
詐欺集団もまた、大金を手にした後も安寧とはほど遠い世界が描かれており、興味深かった。

中盤は読むのにエネルギーが必要だったが、終盤、物語が再び加速し始めると最後まで目が離せなくなった。

元の事件の報道を改めて見ると現実もまた凄まじく、二重の意味で圧倒された。
www.shueisha.co.jp/books/items/...
地面師たち/新庄 耕 | 集英社 ― SHUEISHA ―
映像化したらめちゃくちゃ面白いんじゃないか? 演出家・映画監督 大根 仁氏絶賛!そこに土地があるかぎり、奴らは必ず現れる──。ある事件で妻子を亡くした拓海は、大物地面師・ハリソン山中のもとで不動産詐欺を行っていた。次に狙うのは市場価値100億円という前代未聞の物件。一方、定年間近の刑事・辰は、彼らを追ううちにハリソンが拓海の過去に関わっていたことを知る。一か八かの詐欺取引、難航する捜査。双方の思惑...
www.shueisha.co.jp
October 13, 2025 at 10:39 AM
October 13, 2025 at 7:00 AM
印刷博物館のギャラリーで面白そうなの始まってた
知ってたら今日行ったのにー…!

www.holdings.toppan.com/ja/news/2025...
TOPPANホールディングス 印刷博物館 P&Pギャラリーで「現代日本のパッケージ2025」展 開催
www.holdings.toppan.com
October 12, 2025 at 10:42 AM
通院するので今日は休み
好みのマンデリンでモーニングセット
#青空カフェ部
October 8, 2025 at 12:27 AM
加門七海 『祝山』 #読了

ある廃墟で肝試しをした旧友から届いたメールをきっかけに、奇妙な出来事に巻き込まれていく―。

じわじわと汚染されていくような、不穏なじめじめした空気。
よく分からないからこその不気味さ。
民俗学的な要素も加わり、とても面白かった。

主人公を巻き込む人物の軽薄な言動には心底うんざり。
リアルで関わりたくないし、厄介ごとから身を守る対人スキルを磨きたい。
books.kobunsha.com/book/b101259...
祝山 - 光文社
加門 七海 著
books.kobunsha.com
October 5, 2025 at 11:16 AM
国立科学博物館で企画展『学習マンガのひみつ』? 面白そう

10/13までなら特別展『氷河期展』もまだやってるし行くか迷うなー
www.kahaku.go.jp/event/2025/1...
学習マンガのひみつ
学習マンガのひみつ 2025年10月10日(金)~2025年11月9日(日) 国立科学博物館(東京・上野公園)にて開催
www.kahaku.go.jp
October 2, 2025 at 11:21 PM
かわいいブックカバーもらってきたー Part5
木村飲料 富士山サイダー

5週目なのでこれでおしまい!
買おうか迷ってた文庫本がこの1ヶ月で一気に手元へやってきました
September 29, 2025 at 1:37 PM
作 IMPRESSION Type M(恵乃智)

『火入れ酒なのに生酒っぽいフレッシュ感』の触れ込み通り、爽やかな感じ
#日本酒
September 27, 2025 at 1:03 PM
Reposted by 花浅葱
noteの記事にまとめてみました とても長いので最初のほうだけでもいいと思います
書きながら思い出したんですけど、同人誌って執筆からDTP、印刷、販促までぜんぶ自分でやらないといけないので、全部のノウハウが要るな、というところから企画を考えたのでした

『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』|井上のきあ note.com/nokiainoue/n...
『本のつくりかた 企画・仕様設計・内容構成・デザイン・編集・校正』|井上のきあ
本をつくるひとが増えています。 パソコンと家庭用プリンターの普及で、「印刷」はずいぶんと身近な存在になりました。自分がかいた文章や絵を紙に転写できるのは、もはや当たり前のこととして受け止められています。 小部数から気軽に入稿できる印刷所も増え、ホビーユースのソフトウエアでも、入稿データをつくれるようになりました。画像をアップロードすると、本にして届けてくれるWebサービスもあり、コンビニのコピー...
note.com
September 22, 2025 at 4:46 AM