沼地から飛び出すお茶犬(沼犬)
banner
hallo20250507.bsky.social
沼地から飛び出すお茶犬(沼犬)
@hallo20250507.bsky.social
顔もそうだけど、ここ最近の流行りというよりかはグラドル黄金期寄りで、ファンの年齢層が高そう
November 24, 2025 at 12:00 PM
無理みたい
November 24, 2025 at 11:43 AM
でもまぁある程度はエラく、そんなにエラくないこともないだろうにというのも多過ぎる
November 24, 2025 at 10:41 AM
案外理念的なレベルに全振りして社会的意義みたいなとこでやってけそうなのもいる
November 24, 2025 at 10:35 AM
思ってる以上に人はこんなに頑張ってんだから認めてくれみたいな、あんまり即物的でない発想で動いてんだなと思う
November 24, 2025 at 10:18 AM
まぁ崇高な目的とかなくてもアベレージで優秀みたいな、要は人材という発想もあるわなという。ただこの考え方もそもそも働く人を選べるだけの評判がいる
November 24, 2025 at 9:43 AM
後者は一部の職場では採用できるだろうが現実的ではなく、管理職は生産効率の上げ方を模索しつつ基本的にはゆるくやるしかないよなという
November 24, 2025 at 9:40 AM
とりあえず褒めようというのはあると思うな、叱って伸ばすみたいなのってパフォーマンスを引き出す上ではいいのかもしれないが、別にそんなに褒めてほしくもないというか、それなりに崇高な目的を共有できないと厳しいっすよと思う
November 24, 2025 at 9:11 AM
承認ってパフォーマンスと切り離せないっすね
November 24, 2025 at 8:55 AM
ペースは遅くても同じことをずっとやるのは得意というかそういうことしか出来ん感じがあるので、割かしその辺りではするっと認められがちなんだよな。
November 24, 2025 at 8:54 AM
ただ別に承認がほしいかと言われたら微妙で、金や成果を出したいという感じなんだよな。当然そこに向かって頑張ってたら認められることはあるしわかるんだけども。承認することを軽んじ過ぎか。
November 24, 2025 at 8:53 AM
不器用だけど愚直にやってる姿というのを人は認めますからね
November 24, 2025 at 8:50 AM
休むときは休むでいいや
November 24, 2025 at 8:46 AM
まぁ待機期間ってあるわね
November 24, 2025 at 8:45 AM
結局まぁ愚直なのがウケる感じがあるのはわかるんだけども、愚直にやっていくって中々揃うものが揃わないと厳しくないすかと思う
November 24, 2025 at 8:35 AM