千葉でぶどう狩りの観光農園をやってます。
ボドゲ開始は2000年頃〜、所有数は300。
海外ボードゲームのプレイ盤面をポストする人は高確率でフォローバックします。
2023年夏に「サポーズ」というトリックテイキングを作りました。みんな遊んでね。
はぎぞうのデザインしたゲーム一覧
https://note.com/hagizou/n/n5a9bab5bab7e
農園HP
http://hagiwaranouen.com/
◯インセクタ
ここ数年のゲームはルール量が無駄に多くてプレイ時間もそれなりに長い割に新規性が感じられない佳作が多いと思うのです🤔
そういう意味ではインセクタも新規性のない佳作だとは思うんだけど、メインシステムがワカプレ+パズルでルール量もそれ程多くなく、1時間程度で終わるという部分は高く評価したい👍️
虫🐞がリアルすぎるのはテーマ的に減点要素にはならないが、大陸アイコンの視認性が絶望的に悪いのは本当に残念😅
逆にその点だけ改善してあげれば初級中級プレイヤーにも出しやすいなかなか良いゲームだと思います。
◯インセクタ
ここ数年のゲームはルール量が無駄に多くてプレイ時間もそれなりに長い割に新規性が感じられない佳作が多いと思うのです🤔
そういう意味ではインセクタも新規性のない佳作だとは思うんだけど、メインシステムがワカプレ+パズルでルール量もそれ程多くなく、1時間程度で終わるという部分は高く評価したい👍️
虫🐞がリアルすぎるのはテーマ的に減点要素にはならないが、大陸アイコンの視認性が絶望的に悪いのは本当に残念😅
逆にその点だけ改善してあげれば初級中級プレイヤーにも出しやすいなかなか良いゲームだと思います。
キチキチキッチン面白かったので帰宅してすぐに予約!
ボードゲームはこういうのでいいと思うのよね。
キチキチキッチン面白かったので帰宅してすぐに予約!
ボードゲームはこういうのでいいと思うのよね。
◯アズール:サマーパビリオン
2017年にミヒャエル・キースリングが発表したアズールが人気を博し、その人気に乗ってシリーズ化されたアズールの第3弾。
私は本家アズールがあまり刺さらなかったんだが、全シリーズを揃える大のアズールファンの方やアズール日本チャンプが遊んでくれるのでいつも😅←こんな顔で遊ばせて頂いてました🤣
そんなエンジョイ勢な私でも楽しめたアズールが第3弾のサマーパビリオン✨
アズールらしさは残しつつ、タイル持ち越しやオールマイティーカラーなどエンジョイ勢でも楽しめる優しい仕様☺
結構気に入って拡張まで揃えたのに数回しか遊んでないけどね💦
◯アズール:サマーパビリオン
2017年にミヒャエル・キースリングが発表したアズールが人気を博し、その人気に乗ってシリーズ化されたアズールの第3弾。
私は本家アズールがあまり刺さらなかったんだが、全シリーズを揃える大のアズールファンの方やアズール日本チャンプが遊んでくれるのでいつも😅←こんな顔で遊ばせて頂いてました🤣
そんなエンジョイ勢な私でも楽しめたアズールが第3弾のサマーパビリオン✨
アズールらしさは残しつつ、タイル持ち越しやオールマイティーカラーなどエンジョイ勢でも楽しめる優しい仕様☺
結構気に入って拡張まで揃えたのに数回しか遊んでないけどね💦
父は4人ベストのやつだけ人数調整で参加して1日中インスト要員💪
この子達が遊びに来たのは今回が2回目かな?
以前遊びに来た時に言葉ゲームが凄く刺さってた印象なので言葉遊び系を中心に出しつつ、協力、パズル、ブラフ、リソースマネージメント等のジャンルを挟んで他に刺さるゲーム探し🤔
今回、新たに刺さるジャンルは見つからなかったけど、コンセプトがめっちゃ楽しかったみたいでまた誘ってねーと息子が言われてた☺
それを横で聞いてた父も嬉しいです🤣
父は4人ベストのやつだけ人数調整で参加して1日中インスト要員💪
この子達が遊びに来たのは今回が2回目かな?
以前遊びに来た時に言葉ゲームが凄く刺さってた印象なので言葉遊び系を中心に出しつつ、協力、パズル、ブラフ、リソースマネージメント等のジャンルを挟んで他に刺さるゲーム探し🤔
今回、新たに刺さるジャンルは見つからなかったけど、コンセプトがめっちゃ楽しかったみたいでまた誘ってねーと息子が言われてた☺
それを横で聞いてた父も嬉しいです🤣
◯デウス
トロワの作者セバスチャン・デュジャルダンの2014年の作品。
BGGだと3人ベストへの投票が最多だけど、2人と3人で何回か遊んでみて、このゲーム実は2人ベストなんじゃない?と思ってます🤔
久しぶりに息子と遊んだけど序盤から勝利点吸い取りまくって18点差!
息子は勝利点吸われすぎてずっと不貞腐れてました🤣
と思ったら中盤以降に父が神殿を1枚も引けずに惜敗😅
今回も面白い展開になったのでまた今度遊ぼうということになりました✨
ある程度カードの引き運の強いゲームなので我が家では3人以上の重ゲーではなく、2人でサクッと遊ぶ中量級ゲームになってます。
◯デウス
トロワの作者セバスチャン・デュジャルダンの2014年の作品。
BGGだと3人ベストへの投票が最多だけど、2人と3人で何回か遊んでみて、このゲーム実は2人ベストなんじゃない?と思ってます🤔
久しぶりに息子と遊んだけど序盤から勝利点吸い取りまくって18点差!
息子は勝利点吸われすぎてずっと不貞腐れてました🤣
と思ったら中盤以降に父が神殿を1枚も引けずに惜敗😅
今回も面白い展開になったのでまた今度遊ぼうということになりました✨
ある程度カードの引き運の強いゲームなので我が家では3人以上の重ゲーではなく、2人でサクッと遊ぶ中量級ゲームになってます。
◯プロジェクトL
2020年に発売されたノンテーマのパターンビルドゲーム🧩
スピードパズルの定番ウボンゴっぽくも見えるが、このゲームは早解きではなくパズルピースを集めて問題を解き、解いた問題の報酬ピースをもらって更に難しい問題にチャレンジしていく拡大再生産🎁
早解きパズルは得意不得意が出やすいがこのゲームに早解き要素は無いのでパズル苦手な人でも大丈夫✨
ノンテーマなのが残念ではあるが、ルール量も少なく、ゲーム中の加速感も感じられてリプレイ性も高い、その上プレイ時間は30分という優等生なゲーム👨🎓
初心者〜中級者さんと遊ぶ機会の多い人は持っていると便利かもしれないね☺
◯プロジェクトL
2020年に発売されたノンテーマのパターンビルドゲーム🧩
スピードパズルの定番ウボンゴっぽくも見えるが、このゲームは早解きではなくパズルピースを集めて問題を解き、解いた問題の報酬ピースをもらって更に難しい問題にチャレンジしていく拡大再生産🎁
早解きパズルは得意不得意が出やすいがこのゲームに早解き要素は無いのでパズル苦手な人でも大丈夫✨
ノンテーマなのが残念ではあるが、ルール量も少なく、ゲーム中の加速感も感じられてリプレイ性も高い、その上プレイ時間は30分という優等生なゲーム👨🎓
初心者〜中級者さんと遊ぶ機会の多い人は持っていると便利かもしれないね☺
◯ハチエンダ
ヴォルフガンググラマーの2005年の作品。
農場作りがテーマで土地の陣取りと土地から市場へのルート作りをするゲーム🐮
でもあまり農場経営してる感は無いコテコテの陣取り😅
アグリコラ以降のボードゲームは個人ボードを持つものがかなり増えてしまった印象だが、エルグランデやハチエンダのような一つのボードを囲んでみんなでワチャワチャするのってやっぱり楽しいと思うのです☺
リクエストを受けて久しぶりに遊びましたが今遊んでも間違いない名作でした✨
◯ハチエンダ
ヴォルフガンググラマーの2005年の作品。
農場作りがテーマで土地の陣取りと土地から市場へのルート作りをするゲーム🐮
でもあまり農場経営してる感は無いコテコテの陣取り😅
アグリコラ以降のボードゲームは個人ボードを持つものがかなり増えてしまった印象だが、エルグランデやハチエンダのような一つのボードを囲んでみんなでワチャワチャするのってやっぱり楽しいと思うのです☺
リクエストを受けて久しぶりに遊びましたが今遊んでも間違いない名作でした✨
◯ギズモ
2018年の作品で目立った受賞歴は無いものの安定した人気のあるエンジンビルド。
僕の考えた最強のエンジンを作ってトップを目指せ🏆
ゲームの流れ的には資源を取る→取った資源で部品を購入の繰り返し🔁
部品には取った資源の色が〇〇ならもう一つ資源獲得や〇〇の色の部品を購入したら資源を一つ獲得など、部品が増えれば増えるほどコンボが発生して加速していく🏎彡
グングン加速していくゲーム性も勿論だが、プラ製のコンポーネントもテーマと合ってて好感が持てる☺
さあ!みんなで僕の考えた最強のエンジンをぶつけて戦おうじゃないか🤖
◯ギズモ
2018年の作品で目立った受賞歴は無いものの安定した人気のあるエンジンビルド。
僕の考えた最強のエンジンを作ってトップを目指せ🏆
ゲームの流れ的には資源を取る→取った資源で部品を購入の繰り返し🔁
部品には取った資源の色が〇〇ならもう一つ資源獲得や〇〇の色の部品を購入したら資源を一つ獲得など、部品が増えれば増えるほどコンボが発生して加速していく🏎彡
グングン加速していくゲーム性も勿論だが、プラ製のコンポーネントもテーマと合ってて好感が持てる☺
さあ!みんなで僕の考えた最強のエンジンをぶつけて戦おうじゃないか🤖
◯メンバーズオンリー
1996年のクニツィア作品。
プレイヤーは会員制クラブの会員となり5つある賭けの対象にベッドして勝利を目指す🏆
賭けの対象は色々あるが、政治家の汚職スキャンダルや皇室のゴシップ記事などちょっとブラックジョークな香り😜
とにかく色々なボードゲームを遊んでみたいと思っていた頃はピンとこなかったが、大量に遊んでいくうちにルール量が少なくてプレイヤー同士のジレンマが熱いクニツィアゲームの魅力を再認識😳
4人戦は激アツです✨
一時はプレ値になってましたが今は3000円程度で入手出来るので買っておいて損はないかなと思います😊
◯メンバーズオンリー
1996年のクニツィア作品。
プレイヤーは会員制クラブの会員となり5つある賭けの対象にベッドして勝利を目指す🏆
賭けの対象は色々あるが、政治家の汚職スキャンダルや皇室のゴシップ記事などちょっとブラックジョークな香り😜
とにかく色々なボードゲームを遊んでみたいと思っていた頃はピンとこなかったが、大量に遊んでいくうちにルール量が少なくてプレイヤー同士のジレンマが熱いクニツィアゲームの魅力を再認識😳
4人戦は激アツです✨
一時はプレ値になってましたが今は3000円程度で入手出来るので買っておいて損はないかなと思います😊
◯投扇興🇯🇵
的となる蝶を枕と呼ばれる台の上に立てて乗せ、扇子を使って蝶を倒す和製ダーツなお座敷遊び🎯
蝶を狙って扇子を投げると空中でくるりと一回転してスーッと飛んでいくのが面白い🪭
蝶を倒した後の扇子の着地位置と蝶の落ち方により色々な得点方法がある。
狙って出来るものではないが高得点配置が出るとみんなで盛り上がれるのもGOOD👍
仲間内で誰かが1つ持っていれば十分だとは思うが、意外と持ってる人を見ないゲームでもあるのでチャンスがあれば積極的に遊ばせてもらうと良いと思います☺
◯投扇興🇯🇵
的となる蝶を枕と呼ばれる台の上に立てて乗せ、扇子を使って蝶を倒す和製ダーツなお座敷遊び🎯
蝶を狙って扇子を投げると空中でくるりと一回転してスーッと飛んでいくのが面白い🪭
蝶を倒した後の扇子の着地位置と蝶の落ち方により色々な得点方法がある。
狙って出来るものではないが高得点配置が出るとみんなで盛り上がれるのもGOOD👍
仲間内で誰かが1つ持っていれば十分だとは思うが、意外と持ってる人を見ないゲームでもあるのでチャンスがあれば積極的に遊ばせてもらうと良いと思います☺
スタエフ繋がりの知り合いが参加していたので特に不安もなく、ボードゲームはどれも楽しく遊んできました。
遠征で思ったのは初対面の人と遊ぶのは久しぶりに楽しいなーというのと、普段の自分の行動範囲からは外れてるのできっと一期一会なんだろうなーと…
フッ重な辺境民としてはうちに遊びに来てくれる友達には感謝しないとなーと思いました☺
モノと場所と人が揃わないと遊べないボードゲームってなかなか面倒な趣味だよね😅
スタエフ繋がりの知り合いが参加していたので特に不安もなく、ボードゲームはどれも楽しく遊んできました。
遠征で思ったのは初対面の人と遊ぶのは久しぶりに楽しいなーというのと、普段の自分の行動範囲からは外れてるのできっと一期一会なんだろうなーと…
フッ重な辺境民としてはうちに遊びに来てくれる友達には感謝しないとなーと思いました☺
モノと場所と人が揃わないと遊べないボードゲームってなかなか面倒な趣味だよね😅
メイフォローかつ3枚しか自分は見えてないトリテ。しっかりカウントすればいけそうだけど隣の人の並べ方が意地悪だと4色あるカードの切れ目がマジでわからん🤣「これが赤の最強!」と出して青の最強だったりしてずっと爆笑してたw
やたらにPeterが「これあおだとおもうね?」と最近上達してきた日本語で聞いてくるので「I suppose……」て答えてあげるの楽しかった。ゲームのタイトル回収できたw
スタンドあった方が遊びやすい!
メイフォローかつ3枚しか自分は見えてないトリテ。しっかりカウントすればいけそうだけど隣の人の並べ方が意地悪だと4色あるカードの切れ目がマジでわからん🤣「これが赤の最強!」と出して青の最強だったりしてずっと爆笑してたw
やたらにPeterが「これあおだとおもうね?」と最近上達してきた日本語で聞いてくるので「I suppose……」て答えてあげるの楽しかった。ゲームのタイトル回収できたw
スタンドあった方が遊びやすい!
◯おばけキャッチ👻
羊が丘さんのこのスタエフ配信
stand.fm/episodes/65e...
の中で取り上げられていた追加ルールが面白かったので今更ながら取り上げてみました。
おばけキャッチは我が家でも子供が小さい頃からよく遊びましたが、正解があれば正解のものを、正解が無ければ色も形も関係ないものを取るスピードゲーム🐀
今回きっかけになった追加ルールですが、カードに本が書かれていたら正解を取らずに正解を叫ぶ📢
たったこれだけのことなのに散々遊んでもういいわとなっていた我が家でもかなり盛り上がったのでおばけキャッチ上級者の方は是非遊んでみてね☺
◯おばけキャッチ👻
羊が丘さんのこのスタエフ配信
stand.fm/episodes/65e...
の中で取り上げられていた追加ルールが面白かったので今更ながら取り上げてみました。
おばけキャッチは我が家でも子供が小さい頃からよく遊びましたが、正解があれば正解のものを、正解が無ければ色も形も関係ないものを取るスピードゲーム🐀
今回きっかけになった追加ルールですが、カードに本が書かれていたら正解を取らずに正解を叫ぶ📢
たったこれだけのことなのに散々遊んでもういいわとなっていた我が家でもかなり盛り上がったのでおばけキャッチ上級者の方は是非遊んでみてね☺
◯手本引き
話には聞いたことがあったがなかなか遊ぶ機会のない国産ギャンブルゲーム。
遊ばせてくれた方に感謝!
丁半博打みたいなものなので一般の人には馴染みはないが、その筋の人は大金賭けてやっていたんでしょうね😅
親の思考を読んで親が伏せた札を当てましょうというゲームですが、やっている事はゼナーカード実験みたいなものなのでお金を賭けてなんぼのゲームだと思いました🈲
一時の娯楽に供する物を賭ける程度であれば罪に問われないらしいのでジュースやお菓子でも賭けて遊ぶのがいいと思います😊
◯手本引き
話には聞いたことがあったがなかなか遊ぶ機会のない国産ギャンブルゲーム。
遊ばせてくれた方に感謝!
丁半博打みたいなものなので一般の人には馴染みはないが、その筋の人は大金賭けてやっていたんでしょうね😅
親の思考を読んで親が伏せた札を当てましょうというゲームですが、やっている事はゼナーカード実験みたいなものなのでお金を賭けてなんぼのゲームだと思いました🈲
一時の娯楽に供する物を賭ける程度であれば罪に問われないらしいのでジュースやお菓子でも賭けて遊ぶのがいいと思います😊
◯テーベの東
遺跡の発掘がテーマのボードゲームで考古学の勉強、宝探し、発掘した財宝の展覧会を開催してトップを目指せ🏆
まずは考古学の勉強をして宝探しに出発だ💎
しっかり勉強して知識の多い学者さんは発掘効率がどんどん良くなるよ!
でも宝探しで大切なことは知識じゃないんだよね。
そう!大事なのは運なのだ🍀
他のゲームなら納得いかないような展開でも、このゲームであまり勉強してない奴が強運で財宝を引き当ててもテーマと合致してて納得出来ちゃうのよね。
宝探しがテーマのゲームはありそうでないジャンルなので機会があれば遊んでみてね☺
◯テーベの東
遺跡の発掘がテーマのボードゲームで考古学の勉強、宝探し、発掘した財宝の展覧会を開催してトップを目指せ🏆
まずは考古学の勉強をして宝探しに出発だ💎
しっかり勉強して知識の多い学者さんは発掘効率がどんどん良くなるよ!
でも宝探しで大切なことは知識じゃないんだよね。
そう!大事なのは運なのだ🍀
他のゲームなら納得いかないような展開でも、このゲームであまり勉強してない奴が強運で財宝を引き当ててもテーマと合致してて納得出来ちゃうのよね。
宝探しがテーマのゲームはありそうでないジャンルなので機会があれば遊んでみてね☺
明日のクローズ会でキーフラワーのインストを頼まれたのでルール確認がてらプレイ。
結局、ライアーズダイスを深夜までだらだら遊んでました😅
ダイス11個振って5が10個!!が今日のハイライトでした🤣
👇游んだゲーム👇
キーフラワー
ラー
ライアーズダイス
グラスロード
ピット
ストライク
ワードバスケット
ウェーブレングス
etc
明日のクローズ会でキーフラワーのインストを頼まれたのでルール確認がてらプレイ。
結局、ライアーズダイスを深夜までだらだら遊んでました😅
ダイス11個振って5が10個!!が今日のハイライトでした🤣
👇游んだゲーム👇
キーフラワー
ラー
ライアーズダイス
グラスロード
ピット
ストライク
ワードバスケット
ウェーブレングス
etc
◯ネビュラ
ブラスを作ったマーティンワレス氏の2016年の作品🚋
霧のかかった国で街を発展させようというテーマなので線路敷設ではないが、霧を晴らした土地を使って建築資材を運ぶというのが線路敷設を感じさせるゲーム☁
2019年に大量の資材を木駒からタイルに変更した日本語版が発売されたが、マップ上の残り資材や建築予定地に運んだ資材の視認性が若干悪くなってしまった。
コンポーネントの質が落ちた分、値段も下がったがどちらが良かったんだろうね🤔
ネビュラはルール量的にも遊びやすい中量級ゲームなので我が家でも定期的に回ってます☺
◯ネビュラ
ブラスを作ったマーティンワレス氏の2016年の作品🚋
霧のかかった国で街を発展させようというテーマなので線路敷設ではないが、霧を晴らした土地を使って建築資材を運ぶというのが線路敷設を感じさせるゲーム☁
2019年に大量の資材を木駒からタイルに変更した日本語版が発売されたが、マップ上の残り資材や建築予定地に運んだ資材の視認性が若干悪くなってしまった。
コンポーネントの質が落ちた分、値段も下がったがどちらが良かったんだろうね🤔
ネビュラはルール量的にも遊びやすい中量級ゲームなので我が家でも定期的に回ってます☺
◯ウィーン
一方通行の商店街をダイスプレースメントで駆け抜けろ!
3種のアイコンのマジョリティ争いに勝って勝利点やお金を獲得しトップを目指せ🏆
お金を使えば勝利点を購入、一方通行を逆走、ダイスの振り直し、ダイス目の調整が出来るのでお金は正義💰
でも溜め込むと盗まれるよ😱
2015年ドイツ年間ゲーム大賞で推薦リスト入りとはなったものの残念ながらあまり遊ばれずに忘れ去られました😅
またBGGで4、5人ベストとなってますがアイコン3種なので3人がオススメ!
色々と不遇な運命のゲームですが優秀な中量級ダイスプレースメントなので機会があれば是非遊んでみてね☺
◯ウィーン
一方通行の商店街をダイスプレースメントで駆け抜けろ!
3種のアイコンのマジョリティ争いに勝って勝利点やお金を獲得しトップを目指せ🏆
お金を使えば勝利点を購入、一方通行を逆走、ダイスの振り直し、ダイス目の調整が出来るのでお金は正義💰
でも溜め込むと盗まれるよ😱
2015年ドイツ年間ゲーム大賞で推薦リスト入りとはなったものの残念ながらあまり遊ばれずに忘れ去られました😅
またBGGで4、5人ベストとなってますがアイコン3種なので3人がオススメ!
色々と不遇な運命のゲームですが優秀な中量級ダイスプレースメントなので機会があれば是非遊んでみてね☺
◯バルーンチャレンジ
COLON ARC( bsky.app/profile/colo... )の2015年の同人作品。
場札に出された枚数と手札の数字の合計を調整してギリギリのラインを狙うハンドマネージメント。
手番ではカードを場に1枚出すかラウンドから下りるかの二択。
早めに下りるとボーナスが貰えるが場札枚数は残ったプレイヤーに任せることになる😱
最後まで残れば調整はしやすいがボーナスは貰えない😢
普段は同人作品をあまり推さないんだけど、このゲームはもう少し評価されても良かったんじゃないかなーと思うんですよね🤔
◯バルーンチャレンジ
COLON ARC( bsky.app/profile/colo... )の2015年の同人作品。
場札に出された枚数と手札の数字の合計を調整してギリギリのラインを狙うハンドマネージメント。
手番ではカードを場に1枚出すかラウンドから下りるかの二択。
早めに下りるとボーナスが貰えるが場札枚数は残ったプレイヤーに任せることになる😱
最後まで残れば調整はしやすいがボーナスは貰えない😢
普段は同人作品をあまり推さないんだけど、このゲームはもう少し評価されても良かったんじゃないかなーと思うんですよね🤔
◯ババンク
カルタヘナの作者コルヴィーニとあやつり人形の作者フェイドゥッティが共作した2007年の作品。
カジノがテーマで全てのプレイヤーに均等に配られたチップをテーブル上に配置、その後、2倍、詐欺師、スカのカードを配置したらプレイヤー駒を移動して配当をもらう💰
4ラウンドのゲームなんだが前半2ラウンドは掛け金も少なくほぼ練習みたいなもん😅
チップの積み上がった後半の読み合いは熱い!
特筆すべきは対象人数で他のゲームでカバーしづらい5、6人がベスト。
ニューゲームズオーダーが2017年に出した日本語版はコンポーネントも素晴らしいのでオススメです☺
◯ババンク
カルタヘナの作者コルヴィーニとあやつり人形の作者フェイドゥッティが共作した2007年の作品。
カジノがテーマで全てのプレイヤーに均等に配られたチップをテーブル上に配置、その後、2倍、詐欺師、スカのカードを配置したらプレイヤー駒を移動して配当をもらう💰
4ラウンドのゲームなんだが前半2ラウンドは掛け金も少なくほぼ練習みたいなもん😅
チップの積み上がった後半の読み合いは熱い!
特筆すべきは対象人数で他のゲームでカバーしづらい5、6人がベスト。
ニューゲームズオーダーが2017年に出した日本語版はコンポーネントも素晴らしいのでオススメです☺
ポチってから手元に届くまでが一番ワクワクするんだからもっとのんびり作業してくれていいのに😅
ポチってから手元に届くまでが一番ワクワクするんだからもっとのんびり作業してくれていいのに😅