常識を重んじデマとヘイトはつまみ出すのが信条。
理解出来ないご投稿には反応致しかねます。
勝手ながら寄付のお願いはお断りし、如何なる事情を問わずブロック致します。
次いでに成形では窪みだけだった部分を強度上厳しい一部除きピンバイスで開口してある。
年明けに値上げ前最後の再販で買い直しを狙うも販売延期💢が相次ぎ断念。
その時の経費に蓄えてたヨドバシポイントが先述のオプティマス購入🙏にて消えた。
因果だよな…。
次いでに成形では窪みだけだった部分を強度上厳しい一部除きピンバイスで開口してある。
年明けに値上げ前最後の再販で買い直しを狙うも販売延期💢が相次ぎ断念。
その時の経費に蓄えてたヨドバシポイントが先述のオプティマス購入🙏にて消えた。
因果だよな…。
最近このキットをお買い上げの方ならご経験済みだろうが膝関節を仕込み太腿カバーを差し込む際に僅かに曲げてからで無いと今回みたくコートが剥げる。
それにしてもこの商品つくづく構造がタイトで参る。
カトキ氏がデザインした初期MG版から起こされての商品だったが構造自体はブラッシュアップし切れてなく足首の引き出しも著しくギリギリ。
最近のロットは改善済みかも知れないが足首のポリパーツを何とか底上げしてご使用される事を強くお勧めしたい。
足裏パーツ嵌めるとまず外せないのでその前に。
最近このキットをお買い上げの方ならご経験済みだろうが膝関節を仕込み太腿カバーを差し込む際に僅かに曲げてからで無いと今回みたくコートが剥げる。
それにしてもこの商品つくづく構造がタイトで参る。
カトキ氏がデザインした初期MG版から起こされての商品だったが構造自体はブラッシュアップし切れてなく足首の引き出しも著しくギリギリ。
最近のロットは改善済みかも知れないが足首のポリパーツを何とか底上げしてご使用される事を強くお勧めしたい。
足裏パーツ嵌めるとまず外せないのでその前に。
試行錯誤の末にエアブラシで赤を吹いてからアクリルガッシュで噴射時イメージの白味のかったキイロを手作業で塗る。
塗り直しを余儀無くされた部分もあり最終コートに時間を取られる。
因みにコートは関節緩み解消で知られるリキテックス社バーニッシュ2種の混合に依る。
試行錯誤の末にエアブラシで赤を吹いてからアクリルガッシュで噴射時イメージの白味のかったキイロを手作業で塗る。
塗り直しを余儀無くされた部分もあり最終コートに時間を取られる。
因みにコートは関節緩み解消で知られるリキテックス社バーニッシュ2種の混合に依る。
ペンチングソルベントと呼ばれるアクリル絵の具用の #薄め液 だがアクリジョンのエアブラシ希釈に最適と云うので試したら上手く行き以後2年以上愛用。
現行のうすめ液改より扱い易い。
ただ一度辺りの使用量を多くしないと上手く吹けないため消耗が激しくオマケに購入ルートが広くないのが泣き所。
以前は画才屋の世界堂で取り寄せ含め購入した事もある。
ペンチングソルベントと呼ばれるアクリル絵の具用の #薄め液 だがアクリジョンのエアブラシ希釈に最適と云うので試したら上手く行き以後2年以上愛用。
現行のうすめ液改より扱い易い。
ただ一度辺りの使用量を多くしないと上手く吹けないため消耗が激しくオマケに購入ルートが広くないのが泣き所。
以前は画才屋の世界堂で取り寄せ含め購入した事もある。
また取り逃したく無く玄関で10分待ちしたら蚊に刺された😭。
中身は後ほど。
また取り逃したく無く玄関で10分待ちしたら蚊に刺された😭。
中身は後ほど。
武器は中々進まないが既に一体本体のみ仕上げ今二体目に掛かり中。
19年前発売から時間空けない初期ロットなのでかなり傷んでて手を焼く次第。
発売初年の06年暮れにはカタログDVD付属版が出てその時3個購入したんだったか…。
一体除きリックドムに組んだが他に初回発売初日に購入した三連星セットも所有。
武器は中々進まないが既に一体本体のみ仕上げ今二体目に掛かり中。
19年前発売から時間空けない初期ロットなのでかなり傷んでて手を焼く次第。
発売初年の06年暮れにはカタログDVD付属版が出てその時3個購入したんだったか…。
一体除きリックドムに組んだが他に初回発売初日に購入した三連星セットも所有。
実写版リーダークラスに海洋堂リボルテックも所有してるが今回はビースト覚醒にONE(二作品とも未見だワ…)のスタジオシリーズにヨロパーク非変形ついでに懐かしロボットマスターズ版。
ロボマスなど20年以上前の代物ながら当時はバリュー的に決定版とか思ったりもした。
しかし実写版はテイストの差からかこの中で一番浮いてしまうよな…。
しかし最近はフルポーザブル仕様といっても変形中心の機構は越えられぬ一線で限界も残念ながらやはり出てしまう。
実写版リーダークラスに海洋堂リボルテックも所有してるが今回はビースト覚醒にONE(二作品とも未見だワ…)のスタジオシリーズにヨロパーク非変形ついでに懐かしロボットマスターズ版。
ロボマスなど20年以上前の代物ながら当時はバリュー的に決定版とか思ったりもした。
しかし実写版はテイストの差からかこの中で一番浮いてしまうよな…。
しかし最近はフルポーザブル仕様といっても変形中心の機構は越えられぬ一線で限界も残念ながらやはり出てしまう。
前書いたが物の高額化が進み今後おいそれと購入はし辛い。
当該ゲームはユーチューブでプレイ動画見たが真面目な #コンボイ でしたね。
ファンには思い入れひとしおだろう。
デラックスクラスゆえコストの限界がジョイントの色などにモロ出てますがフォルム自体はバランス的に工夫が見られ小気味良い一品。
ツッコミどころも多く手首が収納の都合で小さく回転出来ないので外付けでライフルごと手首作ろうか思案中。
既にお買い上げの皆さんは如何…?
#トランスフォーマー
前書いたが物の高額化が進み今後おいそれと購入はし辛い。
当該ゲームはユーチューブでプレイ動画見たが真面目な #コンボイ でしたね。
ファンには思い入れひとしおだろう。
デラックスクラスゆえコストの限界がジョイントの色などにモロ出てますがフォルム自体はバランス的に工夫が見られ小気味良い一品。
ツッコミどころも多く手首が収納の都合で小さく回転出来ないので外付けでライフルごと手首作ろうか思案中。
既にお買い上げの皆さんは如何…?
#トランスフォーマー
~今月で日米合作アニメの日本初放送から丁度40年になるが、小生がスタート一週遅れで初視聴に至った第二話の放送があったのが画像の本のリストに依ると40年前の今日らしい。
何となくテレビ点けて出くわした。
昨年YouTubeでの配信まで見直す機会に恵まれず第一話もようやくその時に初視聴と相成った。
当時はZガンダムの脇で楽しんでたが秋から夕方枠になるまで土曜朝の放送だったので夏休みが終わるとリアタイ視聴出来ずビデオ録画もせずじまいだった。
当時のデッキにタイマー録画機能まだ無かったんだか…。
昨年暮れから中古DVDにヨロパーク非変形フィギュア買い揃える日々…。
~今月で日米合作アニメの日本初放送から丁度40年になるが、小生がスタート一週遅れで初視聴に至った第二話の放送があったのが画像の本のリストに依ると40年前の今日らしい。
何となくテレビ点けて出くわした。
昨年YouTubeでの配信まで見直す機会に恵まれず第一話もようやくその時に初視聴と相成った。
当時はZガンダムの脇で楽しんでたが秋から夕方枠になるまで土曜朝の放送だったので夏休みが終わるとリアタイ視聴出来ずビデオ録画もせずじまいだった。
当時のデッキにタイマー録画機能まだ無かったんだか…。
昨年暮れから中古DVDにヨロパーク非変形フィギュア買い揃える日々…。
2.0も一体だけあるが素組みのまま空き箱の奥で眠っており今から出すのはかなり骨。
ガンダムベース開業から一般流通無くなりその直前だったかソフマップで購入出来たもの。
99年発売直後は色々バリエーション目指し複数買ったが結局果たせず処分したため我が家で各一体ずつしか所有出来ずじまい…、
HGならもっと多く買えてまだ多く残ってるがお見せ出来る状態では…、
2.0も一体だけあるが素組みのまま空き箱の奥で眠っており今から出すのはかなり骨。
ガンダムベース開業から一般流通無くなりその直前だったかソフマップで購入出来たもの。
99年発売直後は色々バリエーション目指し複数買ったが結局果たせず処分したため我が家で各一体ずつしか所有出来ずじまい…、
HGならもっと多く買えてまだ多く残ってるがお見せ出来る状態では…、
~うち四枚目画像はガンダムベース限定MGパーフェクト素体版から。
シールドはまんま付属だがアタッチメントが無く自作。
黒一色塗りで分かりづらいがプラ板使い現物合わせでキットの手首で何とか持てる様にしている。
ただ通常版で同じ物作ったがソチラは指の強度か外れ易く
いずれ別の装備の考案が必要…。
~うち四枚目画像はガンダムベース限定MGパーフェクト素体版から。
シールドはまんま付属だがアタッチメントが無く自作。
黒一色塗りで分かりづらいがプラ板使い現物合わせでキットの手首で何とか持てる様にしている。
ただ通常版で同じ物作ったがソチラは指の強度か外れ易く
いずれ別の装備の考案が必要…。