グリフィン
banner
griffin0501.bsky.social
グリフィン
@griffin0501.bsky.social
文化と生活
以前、甲州街道沿いの幡ヶ谷と初台の間くらいで偶然に独立系書店を見つけてふらっと入ったら一番目立つところに相当数の土井宏明氏デザインのP・K・ディック作品が平積みで並べられていて壮観だった。あの本屋さん、今も健在かしらん……
November 2, 2025 at 2:28 PM
『完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯』とても興味のある人物だったので翻訳本が出版されてすぐに読んだ。非常に面白かったのだが天才とはある意味で悲劇でもあり……複雑な感情を抱いた記憶。
November 2, 2025 at 2:09 PM
シュテファン・ツヴァイク著『チェスの話』の“あとがき”も佳かったな(泣かないが)。
November 2, 2025 at 1:38 PM
おれは『暗闇のスキャナー(スキャナーダークリー)』の“あとがき”が好きでねェ……(あんなに泣ける文章はそうない)
November 2, 2025 at 1:22 PM
【Deluxe Edition】とても美麗で魅力的な装丁にお値段も妥当だと思うのですが…………(困)
November 2, 2025 at 1:14 PM
ギャハハ!!!(Tシャツは売り切れていた(グスン))
November 2, 2025 at 1:11 PM
NHKらじる★らじるの聴き逃し番組で『ウィークエンドサンシャイン』“D'angelo追悼特集”を聴く。ピノ・パラディーノとの出会いやB.B.キングとのジャムセッション云々、ジョン・クリアリーのが語る思い出をピーター・バラカンが紹介。貴重な話と音楽を土曜日まで配信中。
October 28, 2025 at 2:35 PM
ウクライナが“Gripen E”の導入で合意。う〜〜ん適材適所(!?)
October 27, 2025 at 2:18 PM
宇宙飛行士記念博物館のベルカとストレルカ、小型犬が人を見上げる様子を再現しているのか、特徴をよく捉えていて愛らしい……のだがプロパガンダ的な構図ともいえる。切なし
October 27, 2025 at 2:03 PM
新宿の末廣亭も一度は行ってみたいと思いつつ……オモイツツ. . . といった場所のひとつですわね。
October 25, 2025 at 2:25 PM
デイヴ・グロールが落語家さんのTシャツを着ている(ニッコリ)
October 25, 2025 at 2:21 PM
「よく分からないがありがたい」は“よくありがち”で目にし耳にしますが……(自戒)
October 24, 2025 at 8:52 AM
Reposted by グリフィン
松井健人『大正教養主義の成立と末路 近代日本の教養幻想』(晃洋書房、2025)

いわゆる「教養主義」の来歴を洗い直して、憑き物落としをする本。

日本では、明治期に西洋からの文物の移入を通じて、旧制高校生や大学生の間で「これくらいのものは読んでおくべきだ」という規範意識のようなものが共有され、やがて「教養主義」と呼ばれるようにもなったわけでした。

その拠ってきたるところを、著者の分析を通じて見てみると、面白いことがあれこれ目に入ります。

(1/n)

www.koyoshobo.co.jp/book/b664384...
October 24, 2025 at 6:14 AM
みんな大好きブラッド・メルドー(拍手)というわけで秋も深まるこの時期になると何故か聴きたくなる『Black Bird』(the ART of TRIO vol.1)。オリジナルよりも好きだと言ったら怒られそうだけど、良い〜〜〜!!!
October 23, 2025 at 12:27 PM
ハサウェイの予告を観た感想。「今回も戦闘シーン暗ッ!!!」否、リアルで格好良い賛成……だが老眼に酷(涙)。
October 13, 2025 at 2:35 PM
足掛け十一年!?なので一気読みせずに、じっくり読んでます。かつてこれほどに明快なロシア通史があったであろうか!!!(いやない!)全国の学校、また図書館にも置くべき。2巻も十年後か……(遠くを見つめる)
October 10, 2025 at 1:45 PM
ゲームは現在ほぼ引退状態で……(悲)
October 6, 2025 at 2:05 PM
FFTの“サウンドノベル”どれも非常に良く出来ていて物語に奥行きというか深みを持たせる、その(ゲーム内ゲーム)初期の成功例として特筆では!?と思う。個人的には『ウイユヴェール』が白眉。
October 6, 2025 at 2:01 PM
一番好きなゲームは『タクティクスオウガ』だな!!(唐突)ランスロッ……ッッ(涙)
October 6, 2025 at 1:59 PM
秋刀魚ぁぁ〜〜〜何処ぉぉ〜〜…… . . .
October 2, 2025 at 10:21 AM
アイルランドに在来のヘビがいないのは有名だが、外来種も全くいないのだな。大ブリテン島には生息しているのだし、船荷に紛れ込んだりしたことも長い歴史のなかであったのでは!?と思ったり。気候変動の影響でアイルランドでヘビが繁殖する未来が…………???そうなれば、聖パトリックの御名において徹底的な撲滅がなされそうだ(というか既に現在なされているやも知れぬ(?))。
October 1, 2025 at 1:09 PM
UCI、ウガンダで開催、非常に良い。
September 30, 2025 at 10:59 AM
お土産、ミャクミャクピンズが欲しかったんだけど頼むの忘れてた。もちろん缶バッジも嫌いじゃないし嬉しいけど、俺が好きなのはピンズ(エナメル)なので……サブレ缶(もらったの三週間くらい前なので既に完食)はピンズ類を入れるのに丁度よかった、が既にパンパン。
September 21, 2025 at 10:45 AM
Calvin Harris『Slide』を聴く……夏の終わりに。
そして夏の終わりには『Slide』が聴きたくなる……たぶん。
September 20, 2025 at 1:58 AM
Reposted by グリフィン
ロシア史を右往左往しながら眺めていく『ロージナ年代記』1巻発売中です。季刊で4ページの連載10年分。作中ではおおむね800年間の歴史を扱っています。密度ぎっしり買ってね読んでね! 紙でも電書でも大歓迎です。紙はB5サイズなので書店で探すときは注意してね。
books.ikaros.jp/book/b101437...
September 18, 2025 at 3:36 AM