発端はリノベ会社さんが、窓のない部屋に入れるエアコンを、選択肢がないからと勝手に決めてしまっていたことでした。
いかなるエアコンであろうと思って調べてみたら三菱電機のハウジング用のやつで、機能は最低限だけど清掃や修理の業者から三菱電機の支持がすごく高いのにへえーとなりました。
発端はリノベ会社さんが、窓のない部屋に入れるエアコンを、選択肢がないからと勝手に決めてしまっていたことでした。
いかなるエアコンであろうと思って調べてみたら三菱電機のハウジング用のやつで、機能は最低限だけど清掃や修理の業者から三菱電機の支持がすごく高いのにへえーとなりました。
Blueskyの空気とは
Blueskyの空気とは
今年もよろしくお願いします
生命とは自分の持ち時間なので、今年は持ち時間をドブに捨てない生き方をしたいです
全ての持ち時間が幸せな時間に感じるように環境を整えたいと思います
そのためには、自分がどう言う時間の過ごし方が幸せだと感じるのかを知らないといけません
たぶんちゃんと生きると幸せになるような気がします
今年もよろしくお願いします
生命とは自分の持ち時間なので、今年は持ち時間をドブに捨てない生き方をしたいです
全ての持ち時間が幸せな時間に感じるように環境を整えたいと思います
そのためには、自分がどう言う時間の過ごし方が幸せだと感じるのかを知らないといけません
たぶんちゃんと生きると幸せになるような気がします
やりました!嬉しいです!
どんな物語かというと、腐った家族を許さない家政婦の話です!
www.tv-tokyo.co.jp/kaseifukuromi/
やりました!嬉しいです!
どんな物語かというと、腐った家族を許さない家政婦の話です!
www.tv-tokyo.co.jp/kaseifukuromi/
ぜひ観て欲しいです。
tver.jp/series/sra99...
ぜひ観て欲しいです。
tver.jp/series/sra99...
け め ざ ゅ ゅ へ に た も ろ が あ
ま で い う う ん な ほ ど し い げ
し と ま ね は お り ん う く も ま
て う す ん た せ ま ね ぞ お う す
け め ざ ゅ ゅ へ に た も ろ が あ
ま で い う う ん な ほ ど し い げ
し と ま ね は お り ん う く も ま
て う す ん た せ ま ね ぞ お う す
SNSは人生の大切な時間を無駄に吸い取ってしまうのか、それとも、もうそこは現実なのかという問いは、SNSの歴史が刻まれたり、年齢層だったり、自分の変化に応じて捉え方も変わって来るだろうなと思ったり。
コミュニティとしてリアルより現実になってる人もいっぱいいるし、メンタル的にデジタルデトックスした方がいい人もいるし。
見ないのが正解なのかはわからないですよね。
SNSは人生の大切な時間を無駄に吸い取ってしまうのか、それとも、もうそこは現実なのかという問いは、SNSの歴史が刻まれたり、年齢層だったり、自分の変化に応じて捉え方も変わって来るだろうなと思ったり。
コミュニティとしてリアルより現実になってる人もいっぱいいるし、メンタル的にデジタルデトックスした方がいい人もいるし。
見ないのが正解なのかはわからないですよね。
最近はメモアプリの『Notion』を使ってだけど、Chat GPTと話してたら手書きノートの意義みたいなのを思い出しました。
GPTに「論理的思考と直感的思考とノートに書くことの関係」を考察させていたら、ノートは論理的な思考と直感の両方を橋渡しになると言って来て、確かにねーとなりました。
最近はメモアプリの『Notion』を使ってだけど、Chat GPTと話してたら手書きノートの意義みたいなのを思い出しました。
GPTに「論理的思考と直感的思考とノートに書くことの関係」を考察させていたら、ノートは論理的な思考と直感の両方を橋渡しになると言って来て、確かにねーとなりました。
そう考えれば、意識の流れや力の流れ、体液の流れ、家の中の動線や都市の人流や地形の水脈やら大気の流れやらを読むということには、現実的な意味がありそうです。
とにかく流れているべきものが停滞していることを見極めて、流れるように促すことが「気」を捉える意義なんだと思います。
合気道の形(かた)は全て「気形」であると開祖が言っていましたが、気を練るための方便としての形であり、このまま実戦で使うための形ではないようです。
合気道の原理を学ぶためのツールであり、力や意識の流れを捉えて、滞りなく流してやる感覚を養っているのです。
そう考えれば、意識の流れや力の流れ、体液の流れ、家の中の動線や都市の人流や地形の水脈やら大気の流れやらを読むということには、現実的な意味がありそうです。
とにかく流れているべきものが停滞していることを見極めて、流れるように促すことが「気」を捉える意義なんだと思います。
合気道の形(かた)は全て「気形」であると開祖が言っていましたが、気を練るための方便としての形であり、このまま実戦で使うための形ではないようです。
合気道の原理を学ぶためのツールであり、力や意識の流れを捉えて、滞りなく流してやる感覚を養っているのです。
必要な栄養が足りないと、身体が飢餓モードになって代謝を抑えてしまうので、痩せない→痩せないからもっと制限する→更に酷い飢餓と判断→もっと代謝を制限…という感じで蓄積するけど消費しない身体に変身してしまうとか。
人類は進化の過程で飢餓に備える方が大事だったので、飽食の時代にも備えてしまうらしく、過剰に摂取しやすいけど、減らし過ぎると飢餓スイッチが入ってしまうんですね。
必要な栄養が足りないと、身体が飢餓モードになって代謝を抑えてしまうので、痩せない→痩せないからもっと制限する→更に酷い飢餓と判断→もっと代謝を制限…という感じで蓄積するけど消費しない身体に変身してしまうとか。
人類は進化の過程で飢餓に備える方が大事だったので、飽食の時代にも備えてしまうらしく、過剰に摂取しやすいけど、減らし過ぎると飢餓スイッチが入ってしまうんですね。
部分一致の時は、“合気道”って検索すると、「気が合う」と「帰り道」が入っている記事など、“合“と“気”と“道”が別々に引っかかってノイズだらけだったので、モヤモヤしてたんだけど。よかったよかった。
部分一致の時は、“合気道”って検索すると、「気が合う」と「帰り道」が入っている記事など、“合“と“気”と“道”が別々に引っかかってノイズだらけだったので、モヤモヤしてたんだけど。よかったよかった。
この思い切りが難しかったけど清々しい
この思い切りが難しかったけど清々しい
記事の右下にある「…」をタップすると「translate…」という選択肢が出てくる!
ブラウザに飛ぶのがちょい面倒だけどコピーして翻訳サイトに貼り付けるよりはラク。
記事の右下にある「…」をタップすると「translate…」という選択肢が出てくる!
ブラウザに飛ぶのがちょい面倒だけどコピーして翻訳サイトに貼り付けるよりはラク。
そんなことある?
検索の仕方を間違えているのかな。
例えば“合気道”で検索したら、文章中に“気が合う”と“鉄道”と言う言葉があるだけで引っかかってしまう。
そんなノイズだらけの検索機能で不満は出てないのかな?
そんなことある?
検索の仕方を間違えているのかな。
例えば“合気道”で検索したら、文章中に“気が合う”と“鉄道”と言う言葉があるだけで引っかかってしまう。
そんなノイズだらけの検索機能で不満は出てないのかな?
例えば“合気道”と入れると、漢字がバラバラに出ていても引っかかる。
例えば“合気道”と入れると、漢字がバラバラに出ていても引っかかる。
あとゆっくり読むのをやめたい。
もう眠いのでネットの記事を飛ばし読みする感じで読んだら、内容が進むので興味が湧いて眠気が抑えられる気がした時もあるので。
あとゆっくり読むのをやめたい。
もう眠いのでネットの記事を飛ばし読みする感じで読んだら、内容が進むので興味が湧いて眠気が抑えられる気がした時もあるので。
ThreadsともTwitterとも空気感が違うので、同じこと書かないで差別化した方が良いかもなと思いました。
SNSによってBluesky人格とか、Twitter人格とか変わる人もいるかも知れません。
ThreadsともTwitterとも空気感が違うので、同じこと書かないで差別化した方が良いかもなと思いました。
SNSによってBluesky人格とか、Twitter人格とか変わる人もいるかも知れません。