あまま
banner
gerb3era15.bsky.social
あまま
@gerb3era15.bsky.social
足先がいつも冷えてる🌻
生存の話
November 17, 2025 at 12:41 AM
Reposted by あまま
https://x.com/abysmalhypogeum/status/1989926689422676196
「粉骨砕身」の初出が「禅林類纂」というのは嘘でもっと昔に文字通り体がバラバラになるという意味で用例があり、禅宗を通じてこの言葉が普及した日本と違って、中国では元々の意味で使われ続けて現在に至る、ということらしい。

「日本語訳」としては間違いだが、古典の教養云々の問題ではないだろうという話。
Xユーザーの五蟻(いつあり)(@abysmalhypogeum)さん
粉骨砕身の出典で古いのは蒋防(792〜835)の『霍小玉伝』で文字通り体がバラバラになるという意味。日本で広まった「懸命に働いてつくす」という意味の粉骨砕身が、1307年成立『禅林類聚』(禅林類「纂」ではなく)が元なら、蒋防の方がずっと古い。ま日中双方の現代的な用法がどうか、という話だが。
x.com
November 16, 2025 at 2:12 PM
> ただ、危機に際しての意思決定に関する発言には慎重さが求められよう。首相がその後、「具体的な事態に言及したのは反省点だ」と釈明したのは適切と言える。

 立民は首相の答弁に「危険性を感じた」として撤回を求めている。だが、しつこく首相に見解をただしたのは立民自身だ。答弁を迫った上で、答弁したら撤回を迫るとは、何が目的なのか。

だめだ…w
November 16, 2025 at 9:23 AM
Reposted by あまま
まだまだ世界的に認知度が低いが、モロッコ西隣に位置する西サハラは、スペインの旧植民地で「アフリカ最後の植民地」と言われている。75年に独立をかけた運動の中でスペインが突如撤退し、モロッコとモーリタニアによる侵攻を受けて以来モロッコの占領下にある。

欧州の植民地支配と無責任な撤退の後にイスラエルとアメリカをバックにしたモロッコによる弾圧と資源の収奪、抵抗運動の弾圧、占領地域への違法な入植など、その手法や構図はパレスチナの状況とほぼ同じだ。3/4
November 16, 2025 at 6:45 AM
広告や投稿群が先に来るから作品自体に辿りつかない()
November 16, 2025 at 7:02 AM
読者側が漫画(と当事者)を盾にしつつ好き放題投稿するのは違うかなぁ…
November 16, 2025 at 6:55 AM