Sho Iwamoto/geekdrums
banner
geekdrums.bsky.social
Sho Iwamoto/geekdrums
@geekdrums.bsky.social
Sound Programmer for games includes FINAL FANTASY XV, Pokémon Scarlet and Violet
love interactive music/generative music
he/him

インタラクティブミュージックを研究しているサウンドプログラマー / 携わった:ポケットモンスター スカーレット・バイオレット、FINAL FANTASY XV等 / 開発中:VOXQUARTER
Pinned
I presented this game in today's #picotachi .
@picopicocafe.bsky.social
You can create your original music alongside just playing SameGame.
Thank you for coming out!

本日の #picotachi で、”Same Game, Different Music, Different Version”を発表しました!さめがめをプレイすると、オリジナルの音楽が出来ていくゲームです。
来てくださった方々、ありがとうございました~!
I released a new game!
YOUR GAMEPLAY BECOMES A MUSIC.
"Same Game, Different Music" is a musical puzzle game, which you only need to play "Same Game" and your choice, score, number and position of blocks converted into a brand new music.
geekdrums.itch.io/same-game-di...
November 3, 2025 at 7:29 PM
My game is ready, but itch server is down.
November 3, 2025 at 6:08 PM
ゲーム「以外」のインタラクティブな音楽について、知ってる事を書きました!
11.メディア論 インタラクティブミュージックはゲームだけの演出である、という神話|じーくどらむす note.com/geekdrums/n/...
11.メディア論 インタラクティブミュージックはゲームだけの演出である、という神話|じーくどらむす
この記事は「インタラクティブミュージックについての12の神話」連載の、11個目になります。単体でも問題なく読めます。インタラクティブミュージックを略して「IM」とすることがあります。 インタラクティブミュージックっていうとゲームならではの技術!と思われてそうだけど、音楽に詳しい方ならご存知の通り、何もビデオゲームだけに限ったものではないし、もっとずっとそれ以前からあった! 今回は、そんな「ゲ...
note.com
September 28, 2025 at 3:33 AM
Reposted by Sho Iwamoto/geekdrums
I presented this game in today's #picotachi .
@picopicocafe.bsky.social
You can create your original music alongside just playing SameGame.
Thank you for coming out!

本日の #picotachi で、”Same Game, Different Music, Different Version”を発表しました!さめがめをプレイすると、オリジナルの音楽が出来ていくゲームです。
来てくださった方々、ありがとうございました~!
September 26, 2025 at 3:42 PM
me and @lexaloffle.bsky.social
now vs 10 years ago!
September 26, 2025 at 4:14 PM
I presented this game in today's #picotachi .
@picopicocafe.bsky.social
You can create your original music alongside just playing SameGame.
Thank you for coming out!

本日の #picotachi で、”Same Game, Different Music, Different Version”を発表しました!さめがめをプレイすると、オリジナルの音楽が出来ていくゲームです。
来てくださった方々、ありがとうございました~!
September 26, 2025 at 3:42 PM
音楽とは、すべからく何らかの讃歌なのだ、という仮説を書いた。
1つの空間には、1つの音楽しか存在が許されることはない。その「空気」としての性質が、音楽に特別な力を与えているのではないか。
>>音楽が感情を生み出す、という神話|じーくどらむす note.com/geekdrums/n/...
10.音楽論 音楽が感情を生み出す、という神話|じーくどらむす
この記事は「インタラクティブミュージックについての12の神話」連載の、10個目になります。単体でも問題なく読めます。インタラクティブミュージックを略して「IM」とすることがあります。 これまでの連載ではゲームにおける「インタラクティブミュージック」という演出を中心に語ってきたが、ここで、少し毛色を変えて、「音楽」そのものに向き合う。 あくまで、自分がゲームと音楽に向き合ってきた中で生まれた「...
note.com
September 23, 2025 at 3:10 AM
『DEATH STRANDING』小島監督の音楽演出、そして『LIVE A LIVE』時田貴司氏、『ゼルダの伝説BotW』若井淑氏の言葉から探る、「プレイヤーの先を行かない」音楽演出の極意、とは?
ただ音楽を「流すだけ」でも奥が深い!ゲームならではの音楽演出論です。 note.com/geekdrums/n/...
9.演出論 インタラクティブミュージックを知ればゲーム音楽演出ができる、という神話、あるいは、ゲームならではの音楽演出について|じーくどらむす
この記事は「インタラクティブミュージックについての12の神話」連載の、9つ目になります。単体でも問題なく読めます。インタラクティブミュージックを略して「IM」とすることがあります。 インタラクティブミュージックってなんか、過度に持て囃されすぎなんですよ(お前が言うな)。 そんな事以前に、「どこで」「どんな」曲を流すべきなのか?という根本的な音楽演出について、語られることがあまりにも少ない。 ...
note.com
September 23, 2025 at 3:08 AM
インタラクティブミュージックの全ての「幻想」を打ち砕くために、12の新作記事を連載します。1から6までを公開しました。
>>インタラクティブミュージックについての12の神話|じーくどらむす note.com/geekdrums/n/...
インタラクティブミュージックについての12の神話|じーくどらむす
ついにNHK「ゲームゲノム」の「ゲーム音楽SP」にて、インタラクティブミュージックが取り上げられた。 NHK教養番組「ゲームゲノム」,夏季の新作は「モンスターハンター」「桃太郎電鉄」「ゲーム音楽SP」。8月20〜22日に3夜連続放送 NHKは本日(2025年8月13日),教養番組「ゲームゲノム」の新作を8月20日〜22日の3夜連続でNHK総合にて放送する www.4gamer.ne...
note.com
August 24, 2025 at 11:30 AM
来週のゲームゲノム「ゲーム音楽SP」回に出演しますので、是非ご覧ください~
x.com/nhk_gamegeno...
x.com
August 17, 2025 at 1:54 PM
生高橋さんが「今つよつよゲームデザイナーはブルスカにいる」って言ってたので久々に戻ってきた
August 17, 2025 at 1:26 PM
現実逃避ばかり
November 7, 2024 at 10:14 PM
人増えた?こっち全然見てなかったけど意外と活発
October 17, 2024 at 2:01 PM
X、最近はなんか無意味なツイートが無駄にバズって通知でその文字列を何度も読まされるのが嫌になって逃げてきた。
July 5, 2024 at 12:30 PM
ブループリントのバグ、まじでわかりづらいー!なんとか見つかってよかった。
July 4, 2024 at 6:28 AM
健康診断前で何も食えなくてキツい
ドカ食いしたい
July 3, 2024 at 4:28 AM
BlueSkyね、アイコンがアレなのがどうしても好きになれなさそう。アレ、人類みんな好きだとか思ってるんじゃないよ。嫌いな人もいるんだよ。それこそ生理的に受け付けないレベルで。そんなリアルじゃないから目をつぶるけど。アイコンもただの青空とかでも良いのに。
February 11, 2024 at 8:52 AM
最近、仕事がうまく進められずに悩んでいたんだけど、奥さんに相談(という体で自分で整理しながら話す)したらなんか問題の構造がわかってきた。
兼務がだめとかマルチタスクがだめとかもあるけど、優先順位をつければいいじゃん、という端的なアドバイスに対して、それぞれのタスクが全部一つのプロジェクトなり一人の上司が見ているなら、「Aをやっている間Bが遅れます」と優先順位を説明しやすいのだが、なぜか「タスクAを待っているAさん、タスクBを待っているBさん、タスクCを……」となっているせいで、何かを優先することが、他の全員にとって「あいつは何もやってない」に見えてしまう事に精神的に参っていることがわかった。
February 11, 2024 at 8:33 AM