Gaku ガク
banner
gakuueda.bsky.social
Gaku ガク
@gakuueda.bsky.social
英語でも本が読めるようになりたい!毎日少しずつ読んでいます。
日々美味しいハンバーガー🍔を探すエンジニア出身のCEO。
普段はアメリカのシリコンバレーにいますが、日本に行ったときは47都道府県二周目中。レトロコンピューターのレストア / ピクトグラム探し / ローマ時代が好き。今後AI技術がどう世の中に使われていくかにも興味あります。
この Carthage Nova という町、現代では Cartagena (カルタヘナ)と呼ばれています。名前にカルタゴの面影が残っていますね。
November 11, 2025 at 2:47 PM
新しい京の Carthage に対して スペインの南部に Carthage Nova (新しいカルタゴ)という都市があるのが面白いです。New New Tokyoみたいな感じ?
November 11, 2025 at 2:44 PM
ポエニ、フェニキア、Punic、カルタゴといろいろ呼び名はありますが、基本的には色々な言葉で同じカルタゴのことを指しています。カルタゴ人が元々シリア・レバノンにいた人々だったので、カルタゴ人はフェニキア人と呼ばれることが多いです。フェニキアを違う言語で書くとポエニになったりPunicになったりします。カルタゴは彼らの「新しい京」を指す言葉が語源で、これを国の名前や民族の名前として使ったりもします。
November 11, 2025 at 2:42 PM
奥の方にハロウィンの骸骨たちがまだ片付けられずにいます。
November 9, 2025 at 7:11 PM
多分ネタ本の1つとなっているであろう、Trader Joe'sの創業者 Joe Coulombe の書いた "Becoming Trader Joe" もトレジョー好きにはおすすめです。
November 7, 2025 at 3:59 PM
一緒にならべて書いちゃいましたが「流れる」と「野火」は全然違いますよね。
November 7, 2025 at 3:33 PM
失敗を恐れず良い失敗をたくさんするという環境が大事だということを体感するための the Electric Maze という実験はこんな感じでした。 - "Right kind of wrong: the science of failing well"
November 7, 2025 at 3:31 PM
実は勝つためには間違ったパネルでもいいので躊躇せずに早く踏んだ方が良いのです。音がなるパネルを踏めば、そこが音がなるパネルだという情報が手に入りゴールに近づくというわけです。
November 7, 2025 at 3:28 PM
パネルを踏んで音がなってしまったら最初に戻ってやり直しです。早く反対側まで音を鳴らさずに渡りきったチームが勝ちです。ほとんどのチームはチームメイトが間違ったパネルを踏んで音がなると残念がります。プレイヤーは間違ったパネルを踏むのを恐れて次のステップを踏むのに時間が掛かります。
November 7, 2025 at 3:27 PM