服着せようね
服着せようね
ダサいやん名前
ダサいやん名前
ただ絵を描きたくて絵を出力させるのはマジで間抜けの所業すぎてほんとあきれる、哀れ。
補助的な使い方がメインとか言いながら補助じゃなくてメインをAIにやらせてんの
完成形のメディアをそのまま生成AIに出させるとか本当に間抜け
ただ絵を描きたくて絵を出力させるのはマジで間抜けの所業すぎてほんとあきれる、哀れ。
補助的な使い方がメインとか言いながら補助じゃなくてメインをAIにやらせてんの
完成形のメディアをそのまま生成AIに出させるとか本当に間抜け
ドラゴンボールの1巻をAIで出力しました、複製ではなく細部に差異があるため著作権には引っかかりません
とでも言うんだろうか?
むしろ粗悪な劣化漫画村とも言えるレベルだろそんなことできたら
ドラゴンボールの1巻をAIで出力しました、複製ではなく細部に差異があるため著作権には引っかかりません
とでも言うんだろうか?
むしろ粗悪な劣化漫画村とも言えるレベルだろそんなことできたら
雑魚すぎ
雑魚すぎ
絵の本質は最終出力結果にしかないと散々AI推進派は言うてるので、その本質である部分を供与せよというのであれば、エンジニアは全ての開発をオープンソースにするべき
絵の本質は最終出力結果にしかないと散々AI推進派は言うてるので、その本質である部分を供与せよというのであれば、エンジニアは全ての開発をオープンソースにするべき
それ完全に絵描きでいうメイキングだとかブラシや素材の配布なんだよなぁ
それ完全に絵描きでいうメイキングだとかブラシや素材の配布なんだよなぁ
でも完成品の利益の共有はしない、それはプログラムでもそう、じゃないと全てのソフトフェアがオープンソースじゃないと理屈に合わない
あとプログラムみたいに思考や工程が重要なものと違って絵は貴様らも知っての通り所詮最終出力結果にしか価値や意味がないのでそこだけ真似されても困るし、1000^2程度のピクセルにそれぞれ256^3の色が配置されてるだけに過ぎないから、見た目だけ見て真似しやすいんだよねぇプログラムより
だから絵なんだろ、学習が簡単だから
でも完成品の利益の共有はしない、それはプログラムでもそう、じゃないと全てのソフトフェアがオープンソースじゃないと理屈に合わない
あとプログラムみたいに思考や工程が重要なものと違って絵は貴様らも知っての通り所詮最終出力結果にしか価値や意味がないのでそこだけ真似されても困るし、1000^2程度のピクセルにそれぞれ256^3の色が配置されてるだけに過ぎないから、見た目だけ見て真似しやすいんだよねぇプログラムより
だから絵なんだろ、学習が簡単だから
入り口が明治大正感あってかなり良かった
入り口が明治大正感あってかなり良かった