けろもち
banner
frogplanet.bsky.social
けろもち
@frogplanet.bsky.social
土をほじくり、たまに絵を描く。
色々なリンク▼
https://profu.link/u/frogplanet2609

【今後のイベント出展予定】
①AWAKE(東京:対面) 25/11/16
自宅でふやしている植物(ケープバルブ)、グッズを売ります

②コミティア(東京:対面) 25/11/24
ブース▶︎ふ04b
🪱🍂🐜土壌動物グッズあります
先日ジークさんたちと行った山で見られたハナホネホコリと思しき粘菌。
子実体が乾燥すると子嚢壁が花びら状に裂けて中身が露出する。子嚢壁の断面がしっかり見えて分厚い印象。柄のないホネホコリしか見たことなかったのでホネホコリと思わなかった。

包みを開けたショコラボール感がある。
November 17, 2025 at 10:18 AM
#東京AWAKE 開場しています!
27番 frogplanet&くるぎー♪でお待ちしております。
November 16, 2025 at 3:50 AM
本日11/16は東京AWAKEに出展します。

土壌動物グッズ、同人誌のほか、
自宅でふやした植物(ケープバルブ)や自家繁殖の虫を持っていきます。

会場: 南青山 小原流会館2F
時間: 12:00-16:30
November 16, 2025 at 1:34 AM
先日泊まった宿、壁のリモコン掛け(?)が顔みたいに見えて、そういうのあるよね〜って近づいたら眉毛と口がマジックで描き足されてて笑顔になった。
November 12, 2025 at 12:51 PM
カギムシの触角には蛇腹ホースのような収縮性があるという気付き。一節一節が伸び縮みすることで、触角全体の長さが変わっているように見える。おもしろい。

←休んでいるとき 歩いているとき→
#202504_Australia
November 10, 2025 at 10:41 AM
カギムシとマルトビムシ

苔の森で暮らすカギムシを撮影していると、頭の上にちょこんとマルトビムシが乗ってきた。まるで絵本の世界のような光景。
カギムシはPeripatopsidae科の一種。
#202504_Australia
November 10, 2025 at 10:07 AM
きょうのケープバルブ

日光浴びてぐりぐり。
マッソニアは夏の植え替えのせいか、小さくなってしまった。
November 10, 2025 at 2:23 AM
小さなものたちが出てきた!まだどこかに何か紛れているかもしれない!!
November 8, 2025 at 7:25 AM
ようやくいきもにあお土産の荷物を解いた…ちょっと時間空けてから買ったものを見ると思い出に浸ることができて、これもまた良い。
いっぱい買ったなあ💸

#いきもにあ後夜祭
November 8, 2025 at 6:59 AM
東京湾のクロダイのフライも食べた。
確かに地元じゃ川を覗けばクロダイなんかいつでも目に入ってくるんだけど、ここらで狙って釣ってる人は見ないな。

フライにすると何でも旨いのが確定しているので次は出来れば塩焼きとかで食べてみたい。(文化祭でできるのかはともかくとして)
November 4, 2025 at 5:54 AM
きょうのケープバルブたち。
もう暑さの心配はないので陽当たりの特等席に移した。
ぐりぐり巻いて最高です。
November 4, 2025 at 1:04 AM
「多足類とれなかった」って宣言してしまったけれど、今見たらヤスデ入ってた。ノールック採集してしまっている🤔
多足類カード欲しかった〜!
鋏角類カードも欲しかったけどいませんでした。残念。
November 3, 2025 at 12:04 PM
そして東京都立大のみやこ祭へ。

最近の文化祭は土壌動物採集もできる。展示もすごかった。
November 3, 2025 at 10:49 AM
海鷹祭行ってきた
これが本当の…”ウミガメのスープ”…!(かめ煮)

まぐろの目玉煮も食べた。肉部分は魚味の牛肉煮込みっぽい。
トグロを巻くラブカ
ウミガメの卵
November 3, 2025 at 10:29 AM
オーストラリア生き物お土産コーナーが充実してきた。
カンガルー&ハリモグラサンタはお気に入り。
November 3, 2025 at 2:17 AM
かにさん
November 1, 2025 at 9:02 AM
素晴らしい夕焼けと共に帰り道
November 1, 2025 at 8:58 AM
ハロウィンっぽい虫たち🎃
①ダンダラテントウ
②Illeis galbula
③ヤマトビムシ亜科の一種Pseudachorutinae
#Halloween
October 31, 2025 at 9:49 AM
トビムシの大群に出会う。
フクロムラサキトビムシ属の一種

二枚目のうっすら紫に見えるところは全てトビムシ。朽ち木でも苔の上にはあまりおらず、材の露出した部分に集まっていた。
この朽ち木の隣に座っているとトビムシの跳ねる「ぱちぱち」という音が絶えず聞こえてきて、土壌動物風流を感じた。
October 30, 2025 at 12:10 PM
ヤハズザラタマゴダニNeoxenillus heterosetiger
地元ではザラタマゴダニXenillus tegeocranusはよく見られるけれどヤハズの方は見られないので嬉しい。黒くてカッコいい。
October 30, 2025 at 10:36 AM
先日。ジークさん @bufoninus.bsky.social にお誘いいただき、カナ旅さん
、枯草泥舟さんと山へ。

見てみたかったクロサワマンジュウダニの若虫(3枚目)を見せていただいた。実物はちょっとこんがりチーズ感があった。縁の棘は三又に分かれ毛が生えている。
ササラの沼に落とされる。
October 30, 2025 at 10:10 AM
いきもにあでは、菌蠱刑さんの手づくりキチョビルを買いました!すごい、この伸びてる感じが本物みたい!!!
以前手に入れた者たちと共に。
#いきもにあ後夜祭
#いきもにあ2025
October 26, 2025 at 8:11 AM
NZで購入したキーウィバッグ、日本で手に入らないタイプのリアル表現で良い。しかも丈夫で使いやすい。
October 26, 2025 at 5:38 AM
『水の中のダンゴムシ』
先週あたりからTLに流れてきていた本。昨日買い出しついでに書店に立ち寄ったら見つけたので脊髄反射で購入。小さな生き物のみなさんは買った方がよいです。

表紙絵がダントツでかわいい。
October 26, 2025 at 3:10 AM
梱包作業中。続きは明日…。
みなさんたくさんお買い上げいただきありがとうございます🙏
October 25, 2025 at 2:20 PM