遊星(ゆうせい)
banner
flowercotttonbskys.bsky.social
遊星(ゆうせい)
@flowercotttonbskys.bsky.social
一次創作の字書き。たまに絵も。
長編BL小説「ネクタリン」9章執筆中。
好き:読書/石/香り/色/天体/雲/不思議/

創作小説、小説書きさんのモジゴトあたりをふらりしています。

pixiv(R-18)
https://www.pixiv.net/users/43588445
しずかな
https://sizu.me/flowercottton
ブクログ
https://booklog.jp/users/asterium
「い」が行方不明
November 13, 2025 at 12:28 PM
思いの外大葉ですね笑
植物もキノコも鉱物も、似たものの見分けはさっぱりです!
November 12, 2025 at 12:38 PM
そんなこともあるんですね。公式と解釈が一致ってすごいです。二次を楽しむにも色々ありますね。
November 10, 2025 at 12:08 PM
ブラッドベリは雰囲気が好きで、どれというわけではないんですが、「ハロウィーンがやってきた」は楽しさの中に不穏さがあって、面白かった記憶があります。「炎と霜」は生き急ぐ生命の形に衝撃を受けた作品です!
November 10, 2025 at 12:06 PM
ううう😭ありがたいお言葉!
コアな話題について来ていただいてありがとうございます
November 10, 2025 at 11:45 AM
さすがこくさん!押さえるところ押さえていらっしゃる。好きな作家のひとりですが、この有名な小説を読んでない気がして…そんないい台詞が…こくさんが大切している言葉を知れて嬉しいです。
November 10, 2025 at 11:24 AM
レイ・ブラッドベリ
November 10, 2025 at 10:59 AM
イラストは、ナビとしてありがたいけど、一歩間違えれば理解の妨げになるかも。そう思ってましたが、理解を助けてくれたのはやっぱりイラストです。本を作った人、イラストレーターがこの作品を真摯に伝えようとしているのを感じました。
November 9, 2025 at 10:50 PM
うわー 息が止まるかと思った2回目。作中にリンゴが隠されてました。こわい。
November 9, 2025 at 10:36 PM
その作品の重要点と舞台設定、テーマを区別して考えるのがいいんだろうなあ。
November 9, 2025 at 3:43 PM
あ、そういうことでしたか。情報量が多いのは確かに。文字数だけで考えるものではないですね。

名前についてもどうも。今まで通りと、どの呼び方がいいか迷いましたので、ほっとしました!
November 9, 2025 at 10:20 AM
一応は読んだ、と言えるくらいですが何とか!
読む以上に、物語を作ることはエネルギーを使うので、毎日200字小説を更新してるメイメさんはもっとすごいです。比較どうこうではないですが。
感想や考察も読んでいただいて嬉しいです!

読んだ後は探偵小説だ! と妙に納得したような気がします。ちょっと記憶も怪しいです。読まないままにしておくのもありかなーと。それか、他の作品を読んだ後にドグラマグラを読んだ方が耐性がついていいかも、と今は思います。
November 9, 2025 at 10:09 AM
メイメさんが読んでいらっしゃる!
チャカポコに笑いました。あの場面は、読み進めるのがつらかった記憶が蘇ります(内容は思い出せません)
恥ずかしながら、読んでる最中はわかったような気でいるのですが、思い返しても断片的な場面が思い浮かぶ程度です。オカシイナ……
瓶詰地獄は、チャカポコのような音頭がないのでドグラ・マグラより格段に読みやすかったです。
November 9, 2025 at 6:56 AM
蚊帳の内へいらっしゃるのをお待ちしています。
読後の‪saküさんの感想が楽しみでなりません!

それほど長い話ではありませんが、読み、調べ、考えを文字する作業は、時間を取るものです。無理のない範囲で…!
夢野作品の好きなsaküさんに反応いただけてうれしいです。
November 9, 2025 at 6:40 AM