比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)fijabyron
banner
fijabyron.bsky.social
比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)fijabyron
@fijabyron.bsky.social
うちなーぐち(おきなわ語)講師。

著書『沖縄語リアルフレーズBOOK』(研究社 2015)刊行中!

沖縄大学特別研究員。

元・沖縄キリ学・沖国大うちなーぐち(非常勤)講師。

プロフィールトップ画像は2017〜22年日本全国の高校生英語教科書『Power On』に活動が10ページ掲載されているものから。

琉球復国活動家。
1/3

琉球(王)国って何年くらい歴史があるでしょうか?

How many years of history does the Ryukyu (Kingdom) have?

尚巴志の三山統一から沖縄県が強制設置される1879年までだと約450年。

From Shō Hashi’s unification of the Three countries to the forced establishment of Okinawa Prefecture in 1879, it counts as about 450 years.

しかし舜天という王が即位した1187年から

November 19, 2025 at 3:12 AM
1/2

太陽が「てぃーだ」だというのは高校生でも知ってますよね?

Even high school students know that the sun is called “tiida,” right?

でも沖縄市「照屋」をうちなーぐち(おきなわ語)で何というかは多分50代でも分かりません。

But even people in their fifties probably don’t know how to say “Teruya” from Okinawa City in Uchinaaguchi (Okinawan language).

「照屋」は「てぃーら」といいます
November 18, 2025 at 6:40 AM
東京の人でも「ちゅら」は知ってますよね?

ただ、「ちゅら」だけだと「美しい〜」となり、後に言葉を続けないといけません。

例えば、「ちゅらかーぎー」は「美しい容貌を持つ人、美人」で「ちゅらすがい」だと「美しい装い・服装」となります。

ちなみに「ちゅら」を「美ら」と書きますけど、これは当て字で「清ら」が語源です。

「清(ちゅ)らさん」だと「美しい」という意味になります。
November 17, 2025 at 7:20 AM
1/3

おきなわで生まれ、世界の誰もが知る「空手」ですが、これは日本語で、うちなーぐち(おきなわ語)では「手(てぃー)」と言います。

Karate, which was born in Okinawa and is known by everyone in the world, is a Japanese word, but in Uchinaaguchi (Okinawan language), it is called “Tii.”

世界の空手家が集まる講演会でうちなー(おきなわ)の大先生が、

At a seminar attended by karate

November 15, 2025 at 8:39 PM
2/2

言いますよ。

“Fun” is said as “wiirikisan.”

彼氏と、彼女と北谷でデート!

A date in Chatan with your boyfriend or girlfriend!

あなたと一緒にいると「うぃーりきさん」と言いましょう😊

When I’m with you, I feel “wiirikisan.”
November 15, 2025 at 6:05 AM
1/2

「楽しい!」をうちなーぐち(おきなわ語)でいえますか?

Can you say “fun!” in Uchinaaguchi (Okinawan language)?

面(うむ)っさん、は「面白い」です。

“Umussan” means “interesting.”

嬉(う)っさん、は「嬉しい」です。

“Ussan” means “happy.”

「楽しい」は「うぃーりきさん」と  →
November 15, 2025 at 6:05 AM
十(とお)を、うちなーぐち(おきなわ語)で言えますか?

Can you say “ten (too)” in Uchinaaguchi (the Okinawan language)?

これを勘違いしている人がかなり多いです。

Many people misunderstand this.

十(とお)は、うちなーぐちでは「十(とぅー)」やいびーん(です)!

In Uchinaaguchi, “ten (too)” is pronounced “tuu”
November 14, 2025 at 3:53 AM
「めんそーれ」ではなく「めんそーれー」です。

It’s not “mensoore,” but “mensooree.”

「めんそーれ」という、うちなーぐち(おきなわ語)はないです。

There is no word “mensoore” in Uchinaaguchi (Okinawan language).

語尾に「ー」を付けてくださいね。

Please add the long vowel mark “–” at the end.
November 11, 2025 at 9:18 PM
1/2

写真の野菜をうちなーぐち(おきなわ語)では?

How do you say the vegetable in the photo in Okinawan (Uchinaaguchi)?

ヒントですが、この野菜の漢字は「豆菜」と書きます。

Here’s a hint: This vegetable is written with the characters 「豆菜」.

実は日本最大級の単語が収められている『日本国語大辞典』に「まめな」という言葉も漢字も掲載がないのです!

In fact, even in the Nihon Kokugo

November 11, 2025 at 3:50 AM
今日2025/11/09(日曜)の沖縄タイムスワラビーのリード記事をうちなーぐち(おきなわ語)に翻訳した私の文が掲載されています。

こういう翻訳文を書いて、今年2025年で14年目になります。

今月のトピックは琉球の文化財が米国から戻って来たことについて。

写真は2017年に掲載された文章をサンプルとしてアップしておきます。
November 8, 2025 at 8:27 PM
1/2

チェンバレンという学者が、1895年に日本語と琉球語は姉妹語だと書いた論文を発表しました。

A scholar named Chamberlain published a paper in 1895 stating that Japanese and Ryukyuan are sister languages.

それは今でも定説です。

This remains the accepted

November 7, 2025 at 7:13 AM
1/3

ハイサイ!(女性はハイタイ)は24時間使える”軽い”あいさつです。

“Haisai!” (and “Haitai” for women) is a casual greeting that can be used anytime, 24 hours a day.

ハイサイを日本語に訳すと、

If we translate haisai into Japanese,

朝なら「オハヨー」

in the morning, it would be like saying “Ohayō.”

昼なら「コンチワ」

in the

November 6, 2025 at 6:19 AM
1/2

沖縄市園田青年会が先祖のため、嘉手納の米軍基地内で奉納ヱイサー!

The Sonoda Youth Association of Okinawa City performed a dedicatory Yeisaa dance inside the U.S. Kadena Air Base for their ancestors!

ヱイサーを楽しむのも良いことですが、ヱイサーとは何のために踊るのでしょうか?

It’s

November 5, 2025 at 2:28 AM
江戸時代の日本では、ブリタニカによると百姓一揆が2809件起きました。

According to Britannica encyclopedia , there were 2,809 peasant uprisings in Japan’s Edo period.

一方、琉球王国では平民が苦しんだとされますが、一揆は一度もありません。

In contrast, though commoners in the Ryukyu Kingdom suffered, no uprisings ever occurred.
November 4, 2025 at 6:02 AM
今日11月3日は日本の祝日「文化の日」。

こんな日に知って欲しいのが日本は多言語国家だということ。

驚くほど知られていないのが、アイヌ語や琉球諸語など、日本語以外にも日本には方言ではない言語が存在するということ。
November 3, 2025 at 1:45 AM
フランスの国家試験に、私、比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)の論文が出題されました!

My academic paper was featured in a French national examination!

それを沖縄タイムスが記事にしてくれました!

The Okinawa Times published an article about it!
October 29, 2025 at 11:31 PM
1/2

トイレは、うちなーぐち(おきなわ語)で「ふーる」といいます。

In Okinawan (Uchinaaguchi), the word for “toilet” is “fuuru.”

しかし、これは那覇言葉の発音で、首里言葉の発音だと「ふる」ですが、語源は「風呂(ふろ)」だと辞典にありました。

However, that’s the Naha pronunciation; in the Shuri variety, it’s pronounced “furu,” and according to the dictionary, its origin comes

October 29, 2025 at 7:08 AM
「おきなわ」は日本語の発音です。

“Okinawa” is the Japanese pronunciation.

「うちなー」は、おきなわ語で「おきなわ」という意味になります。

“Uchinaa” means “Okinawa” in the Okinawan language.

しかし「うちな」と書くと「おきな」という感じの意味の無い言葉になります。

However, if you write “Uchina” without the long vowel, it becomes a meaningless word that sounds like “Okina.”
October 28, 2025 at 1:44 AM
1/3

「ご飯」🍚のことをあなたの地域ではなんといいますか?

What do you call “rice” 🍚 in your region?

うちなーぐち(おきなわ語)では、普通「米(めー)」と言いますけど、首里言葉は「御飯(うぶん)」といいます。

In Uchinaaguchi (the Okinawan language), we usually say “mee”, but in the Shuri variety, it’s called “ubun”.

オカズだけ食べていると「米(めー)ん噛むみ?(ご飯も食べるか?)」といわれます。

If you’re

October 27, 2025 at 3:04 AM
私が沖縄市山内小に通っていたころ先輩に「イギリスのチャーチル首相が沖縄来たの分かるか?」と言われました。

分からないと答えると

「ホテルに泊まってて、首相だから忙しくて電気付けっぱなしで寝てたら、掃除のおばさんが、いぇー、電気やチャーチル寝(に)んじゅんどー、って言ったばーてー」

というダジャレを教えてもらいました(笑)
October 25, 2025 at 1:40 AM
1/2

沖縄県では何でもかんでも「島」という言葉を付ければ沖縄県産品とされています。

例えば

島(しまー)→泡盛
島らっきょう
島ネギ
島ぞうり

他にも島ん人とか島唄とか。

これをうちなーぐち(おきなわ語)では

島(しまー)→泡盛(あーむい)
島らっきょう→らっちょー
島ネギ→ビラ
島ぞうり→サバ

と言います。

島ん人は琉球諸語の概念を知れば、例えば奄美ん人、うちなーんちゅと言えるし、島唄も、奄美歌、うちなー歌といえます。

そろそろ、うちなーんちゅ(おきなわ人)という自覚を持ち「島」だとか曖昧な言葉を使わずに本来のうちなーぐちを使い

October 21, 2025 at 4:27 AM
1/2

そうめんチャンプルーではなく「そーみん(素麺)チャンプルー」やいびーん(です)!

「そうめん」は日本語、「そーみん」が、うちなーぐち(おきなわ語)やいびーん。

ただ、豆腐を入れないのはチャンプルー料理ではないという主張もあります。

しかし大正生まれの那覇市泊の女性が、昔から「そーみんチャンプルー」とも使っていたと聞きました。

首里言葉の辞典『沖縄語辞典』(国立国語研究所編 1963)には、チャンプルーではなく「そーみんぷっとぅるー」で「料理名:そうめんの

October 20, 2025 at 5:30 AM
1/5

「めんそーれ」は語尾抜け言葉!

“Mensoore” is a word with its ending missing!

私が教科書に掲載される際に、那覇空港内の「めんそーれ」という語尾抜け言葉の看板の写真が採用されそうになりました。

When I was going to be featured in a textbook, a photo of a sign in Naha Airport saying “Mensoore” (a word missing its ending) was about to be used.

教科書出版社に私が語尾抜け言葉を

October 19, 2025 at 4:05 AM
2/4

to Okinawa.

ノーベル平和賞受賞者のネルソン・マンデラ氏、宇宙飛行士の古川聡氏、サッカー日本代表の長友佑都選手などと並んで紹介されています。

I was introduced alongside Nobel Peace Prize laureate Nelson Mandela, astronaut Satoshi Furukawa, and Japan national soccer team player Yuto Nagatomo.

私はLesson 8で、他の掲載者と同じく10ページにわたって、うちなーぐち(おきなわ語)普及活動について紹介され
October 17, 2025 at 1:57 AM
1/4

私、比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)が英語教科書に掲載されました!

I, Byron Fija, was featured in an English textbook!

掲載されたのは、北海道から沖縄県まで全国47都道府県の高校で使われた、東京書籍の英語教科書『Power On』です。

It was in Power On, an English textbook published by Tokyo Shoseki and used in high schools across all 47 prefectures of Japan, from Hokkaido

October 17, 2025 at 1:57 AM