比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)fijabyron
banner
fijabyron.bsky.social
比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)fijabyron
@fijabyron.bsky.social
うちなーぐち(おきなわ語)講師。

著書『沖縄語リアルフレーズBOOK』(研究社 2015)刊行中!

沖縄大学特別研究員。

元・沖縄キリ学・沖国大うちなーぐち(非常勤)講師。

プロフィールトップ画像は2017〜22年日本全国の高校生英語教科書『Power On』に活動が10ページ掲載されているものから。

琉球復国活動家。
「めんそーれ」ではなく「めんそーれー」です。

It’s not “mensoore,” but “mensooree.”

「めんそーれ」という、うちなーぐち(おきなわ語)はないです。

There is no word “mensoore” in Uchinaaguchi (Okinawan language).

語尾に「ー」を付けてくださいね。

Please add the long vowel mark “–” at the end.
November 11, 2025 at 9:18 PM
1/2

写真の野菜をうちなーぐち(おきなわ語)では?

How do you say the vegetable in the photo in Okinawan (Uchinaaguchi)?

ヒントですが、この野菜の漢字は「豆菜」と書きます。

Here’s a hint: This vegetable is written with the characters 「豆菜」.

実は日本最大級の単語が収められている『日本国語大辞典』に「まめな」という言葉も漢字も掲載がないのです!

In fact, even in the Nihon Kokugo

November 11, 2025 at 3:50 AM
1/5

琉球人アイデンティティを持つ私はチェンバレンが1895年に論文に書いた「日本語と琉球語は姉妹語」という学説を支持します。

I, as a person with a Ryukyuan identity, support the theory written by Chamberlain in 1895 that Japanese and Ryukyuan are sister languages.

彼は2つの言語は元は一つでそれを「祖語」と書きました

He wrote that the two languages originally came from a single

November 10, 2025 at 8:16 AM
今日2025/11/09(日曜)の沖縄タイムスワラビーのリード記事をうちなーぐち(おきなわ語)に翻訳した私の文が掲載されています。

こういう翻訳文を書いて、今年2025年で14年目になります。

今月のトピックは琉球の文化財が米国から戻って来たことについて。

写真は2017年に掲載された文章をサンプルとしてアップしておきます。
November 8, 2025 at 8:27 PM
1/3

NHK沖縄で2011年放映の比嘉光龍作ミニコント

My short comedy skit written by me,Fija Byron, was broadcast on NHK Okinawa in 2011.

“ヒヤミカチ起きみそーり”の動画がリンクから無料で見れます!

You can watch the video of “Hiyamikachi Ukimisoori” for free through the link.

“童神”のヒット曲を持つ古謝美佐子さんが良い味を出しています。

Misako Koja, known for the hit

ヒヤミカチ起きみそーり|地域|NHKアーカイブス
沖縄の言葉を楽しく学べる沖縄放送局制作「うちなー劇場」。この回は「ヒヤミカチ起きみそーり」。親友が亡くなって元気がなくなったおじいさん。そのおじいさんを励まそう
www2.nhk.or.jp
November 8, 2025 at 5:46 AM
1/2

チェンバレンという学者が、1895年に日本語と琉球語は姉妹語だと書いた論文を発表しました。

A scholar named Chamberlain published a paper in 1895 stating that Japanese and Ryukyuan are sister languages.

それは今でも定説です。

This remains the accepted

November 7, 2025 at 7:13 AM
1/3

ハイサイ!(女性はハイタイ)は24時間使える”軽い”あいさつです。

“Haisai!” (and “Haitai” for women) is a casual greeting that can be used anytime, 24 hours a day.

ハイサイを日本語に訳すと、

If we translate haisai into Japanese,

朝なら「オハヨー」

in the morning, it would be like saying “Ohayō.”

昼なら「コンチワ」

in the

November 6, 2025 at 6:19 AM
1/2

沖縄市園田青年会が先祖のため、嘉手納の米軍基地内で奉納ヱイサー!

The Sonoda Youth Association of Okinawa City performed a dedicatory Yeisaa dance inside the U.S. Kadena Air Base for their ancestors!

ヱイサーを楽しむのも良いことですが、ヱイサーとは何のために踊るのでしょうか?

It’s

November 5, 2025 at 2:28 AM
江戸時代の日本では、ブリタニカによると百姓一揆が2809件起きました。

According to Britannica encyclopedia , there were 2,809 peasant uprisings in Japan’s Edo period.

一方、琉球王国では平民が苦しんだとされますが、一揆は一度もありません。

In contrast, though commoners in the Ryukyu Kingdom suffered, no uprisings ever occurred.
November 4, 2025 at 6:02 AM
今日11月3日は日本の祝日「文化の日」。

こんな日に知って欲しいのが日本は多言語国家だということ。

驚くほど知られていないのが、アイヌ語や琉球諸語など、日本語以外にも日本には方言ではない言語が存在するということ。
November 3, 2025 at 1:45 AM
私、比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)の活動などが2009年にTBSのニュース23で取り上げられました!

My activities, including my work, were featured on TBS’s News 23 in 2009!

英語の字幕も付けました!

I also added English subtitles!

2009年にユネスコが琉球諸語は危機言語として発表したことを受けて私に取材が来ました。

youtu.be/nWNit7vFItU?...
比嘉光龍(Fija byron)interview!字幕ONにしてね!Turn on English subtitles!Uchinaaguchi(Okinawan language)
YouTube video by 比嘉光龍Fija Byron
youtu.be
November 2, 2025 at 3:41 AM
1/2

私の論文がフランス国家試験に出たという大ニュースをお知らせしました!

I shared the big news that my paper was featured in a French national exam!

その論文は無料で、下の

November 1, 2025 at 5:16 AM
フランスの国家試験に、私、比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)の論文が出題されました!

My academic paper was featured in a French national examination!

それを沖縄タイムスが記事にしてくれました!

The Okinawa Times published an article about it!
October 29, 2025 at 11:31 PM
1/2

トイレは、うちなーぐち(おきなわ語)で「ふーる」といいます。

In Okinawan (Uchinaaguchi), the word for “toilet” is “fuuru.”

しかし、これは那覇言葉の発音で、首里言葉の発音だと「ふる」ですが、語源は「風呂(ふろ)」だと辞典にありました。

However, that’s the Naha pronunciation; in the Shuri variety, it’s pronounced “furu,” and according to the dictionary, its origin comes

October 29, 2025 at 7:08 AM
「おきなわ」は日本語の発音です。

“Okinawa” is the Japanese pronunciation.

「うちなー」は、おきなわ語で「おきなわ」という意味になります。

“Uchinaa” means “Okinawa” in the Okinawan language.

しかし「うちな」と書くと「おきな」という感じの意味の無い言葉になります。

However, if you write “Uchina” without the long vowel, it becomes a meaningless word that sounds like “Okina.”
October 28, 2025 at 1:44 AM
1/3

「ご飯」🍚のことをあなたの地域ではなんといいますか?

What do you call “rice” 🍚 in your region?

うちなーぐち(おきなわ語)では、普通「米(めー)」と言いますけど、首里言葉は「御飯(うぶん)」といいます。

In Uchinaaguchi (the Okinawan language), we usually say “mee”, but in the Shuri variety, it’s called “ubun”.

オカズだけ食べていると「米(めー)ん噛むみ?(ご飯も食べるか?)」といわれます。

If you’re

October 27, 2025 at 3:04 AM
うちなーぐち(おきなわ語)の発音や、琉球諸語とシマクトゥバの違いなど1時間たっぷり7年前ですけど講義した動画がアップされています。

無料で私の講義が見れますので、見(んー)ち呉みそーり(見て下さい)!
youtu.be/gPJ9nhSdvrs?...
超入門!うちなーぐち講座 講師 比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)氏
YouTube video by UIチャンネル 東アジア共同体研究所:East Asian Community Institute
youtu.be
October 26, 2025 at 2:56 AM
私が沖縄市山内小に通っていたころ先輩に「イギリスのチャーチル首相が沖縄来たの分かるか?」と言われました。

分からないと答えると

「ホテルに泊まってて、首相だから忙しくて電気付けっぱなしで寝てたら、掃除のおばさんが、いぇー、電気やチャーチル寝(に)んじゅんどー、って言ったばーてー」

というダジャレを教えてもらいました(笑)
October 25, 2025 at 1:40 AM
ネットのみで見れる、無料のうちなーぐち(おきなわ語)ミニ辞典を沖縄市に頼まれ作りました!

リンクを貼りますので、ぜひ見てくださいね。

ミニ辞典ではありますけど、単語を411も集めたので、本を1冊読むくらいの量はあります。

www.kozaweb.jp/featureCateg...
うちなーぐち辞典|特集|沖縄市観光ポータルKozaWeb
うちなーぐち 沖縄語 沖縄方言
www.kozaweb.jp
October 23, 2025 at 10:07 PM
1/3

🌏✨ 大ニュース/Big News! ✨🌏

皆さん、私、比嘉光龍(ふぃじゃばいろん)から衝撃的なお知らせです!

Everyone, I have an absolutely shocking announcement to share — from me, Fija Byron!

なんとフランスの国家教員試験 CAPES 2022 で、私の論文「日本には9つの言語が存在する」
が試験問題として採用されていました!🇫🇷📘

In France’s national teacher certification exam, CAPES 2022,my paper

日本には9つの言語が存在する
In February 2009, UNESCO identified approximately 2500 languages as being endangered of becoming extinct. Among them eight languages of Japan were lis …
www.jstage.jst.go.jp
October 22, 2025 at 3:09 AM
1/2

沖縄県では何でもかんでも「島」という言葉を付ければ沖縄県産品とされています。

例えば

島(しまー)→泡盛
島らっきょう
島ネギ
島ぞうり

他にも島ん人とか島唄とか。

これをうちなーぐち(おきなわ語)では

島(しまー)→泡盛(あーむい)
島らっきょう→らっちょー
島ネギ→ビラ
島ぞうり→サバ

と言います。

島ん人は琉球諸語の概念を知れば、例えば奄美ん人、うちなーんちゅと言えるし、島唄も、奄美歌、うちなー歌といえます。

そろそろ、うちなーんちゅ(おきなわ人)という自覚を持ち「島」だとか曖昧な言葉を使わずに本来のうちなーぐちを使い

October 21, 2025 at 4:27 AM
1/2

そうめんチャンプルーではなく「そーみん(素麺)チャンプルー」やいびーん(です)!

「そうめん」は日本語、「そーみん」が、うちなーぐち(おきなわ語)やいびーん。

ただ、豆腐を入れないのはチャンプルー料理ではないという主張もあります。

しかし大正生まれの那覇市泊の女性が、昔から「そーみんチャンプルー」とも使っていたと聞きました。

首里言葉の辞典『沖縄語辞典』(国立国語研究所編 1963)には、チャンプルーではなく「そーみんぷっとぅるー」で「料理名:そうめんの

October 20, 2025 at 5:30 AM
1/5

「めんそーれ」は語尾抜け言葉!

“Mensoore” is a word with its ending missing!

私が教科書に掲載される際に、那覇空港内の「めんそーれ」という語尾抜け言葉の看板の写真が採用されそうになりました。

When I was going to be featured in a textbook, a photo of a sign in Naha Airport saying “Mensoore” (a word missing its ending) was about to be used.

教科書出版社に私が語尾抜け言葉を

October 19, 2025 at 4:05 AM
1/2

「ゆいまーる」という言葉がありますが、これは、うちなーぐち(おきなわ語)と日本語がまざった、うちなーやまとぅぐち(おきなわ語的日本語)なのです。

There is a word called "Yui Maaru", which is a mix of Okinawan (Uchinaaguchi) and Japanese, known as"Uchinaa Yamatuguchi" (Okinawan-style Japanese).

うちなーぐちでは「ゐーまーる」といいます。

In Uchinaaguchi



youtu.be/Ja9tiXvAjcg?...
「ゆいまーる」はうちなーぐち(おきなわ語)ではありません!比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん) Fija byron Uchinaaguchi talk #Shorts
YouTube video by 比嘉光龍Fija Byron
youtu.be
October 18, 2025 at 3:25 AM
1/4

私、比嘉光龍(ふぃじゃ ばいろん)が英語教科書に掲載されました!

I, Byron Fija, was featured in an English textbook!

掲載されたのは、北海道から沖縄県まで全国47都道府県の高校で使われた、東京書籍の英語教科書『Power On』です。

It was in Power On, an English textbook published by Tokyo Shoseki and used in high schools across all 47 prefectures of Japan, from Hokkaido

October 17, 2025 at 1:57 AM