tricken
falettinsouls.info
tricken
@falettinsouls.info
Since 2023-04-30, I'm on Twitter as @tricken (https://x.com/tricken/) . My main language is Japanese, but I also sometimes post in English on a whim.
ベラヌール&世界樹病気イベントが終わった直後のスクショ。紋章は炎(ペルポイ所有のほこらということになった)、星(大灯台ボス撃破後)の2つ。今回はハーゴン教団内の魔物たちはベリアル派・アトラス派・パズズ派に分かれて争い合っているぽくて、「ラストダンジョンの奴らの格が高い〜(手下もちゃんと毎度強い〜)」とニコニコしている。
November 22, 2025 at 11:59 PM
はい
November 19, 2025 at 10:19 AM
はい
November 18, 2025 at 6:13 PM
官邸に怒りの意見を送りました
November 17, 2025 at 9:52 AM
今回すごいなと思ったhd-2d版DQ1のスクリーンショットを貼る。FC&SFC版準拠のDQ1ではなし得なかったことが為されている。足されたことに対して色々異論はあるかと思うが(自分もある)、全体的な試みとしては挑戦的で「そうきたか」となるものになっている。実質新作としてみて良いと思う。
November 17, 2025 at 4:18 AM
圧倒的“““過去”””が襲いくるのを感じる。文字通りの積み残しが……来る……!
November 15, 2025 at 4:44 AM
初日からすごい勢いだな、 #空論道 「感触を楽しみたい」「スポーツ」
November 10, 2025 at 10:14 AM
さいきんのごはん。
- つくりおき
- 麩の専門店でかった笹包み麩饅頭
- もはや30分待たされるようになったバーキン京都ヨドバシカメラ店でありついたマッシュルームワッパー
- 妻の作ってくれたおでん煮
November 9, 2025 at 5:28 PM
あと252語登録したら、休止除いて5000語登録の達成だ。(登録5000語は、Ankiにおける目標のひとつ。もう一つは習熟済み4000語だが、いま3416/4000で584語が差分。いつになることやら……)
November 9, 2025 at 4:06 PM
こないだ初段になったけど難しいねー。 #激戦英単語 #Anki に追加する単語が日々増えてます
November 9, 2025 at 4:02 PM
macOSで左側にiPhoneの #激戦英単語 画面をリモートで開き、右側にmacOS版 #Anki を出す。左の10問テスト結果をみて、登録する必要があるものを右の暗記で最低限登録する(Front, from, meaning だけでOK、辞書は新規登録時は一切引く必要なく、激戦英単語の意味だけ記しておけばOK)。次に復習する時に理解度に応じて物書堂の辞書の記載を足していく。
November 8, 2025 at 6:02 PM
柴田亜美ドラクエ4コママンガ劇場ニセ勇者本を買った。再録率多めだが再録でもこれだけあることに感動してしまう。あとグレイグとスービエが絵的に愛されている。
November 5, 2025 at 4:26 PM
#Anki ノートタイプを4種類に分けた。
(1) EN-Basic (英単語・英熟語の分析・辞書引き)
(2) EN-Sentence (文の解析&暗証;今はラジオ英会話2025に使っている)
(3) JP-Basic(日本語の分析・辞書引き)
(4) __INFO-Basic(その他の単語・概念ノート。固有名詞・ジャーゴン・リファレンス・レシピなどあり)
ここまで来たか……。
November 5, 2025 at 3:09 PM
必ずしも物書堂系の英和辞書からコピペしなくてもゆっくり編集できるようになったのが今回の #Anki レイアウト変更の大きな改善点か。単語学習なみの短すぎる対応訳だけでも放り込んでおいて、少しずつ辞書を足せばよいので。場合によってはリーダーズさえ引かないで最初の新規学習を通り過ぎてもいいように変えられ、初動の編集コストが大幅に下げられた。
November 3, 2025 at 11:54 PM
#激戦英単語 初段。名人が当面の目標。今日はAnkiレイアウト改造で構えなかった。
November 3, 2025 at 5:57 PM
快適快適
November 3, 2025 at 5:21 PM
“成った” な……。 #Anki
November 3, 2025 at 4:04 PM
コピペする辞書のdivが余計な改行をつくっていたので、cssで
margin: 0 !important;
padding: 0 !important;
してやったりした。
November 3, 2025 at 3:54 PM
{{#Back}} … {{/Back}} で囲むことにより、NULLなフィールドについては項目ごと非表示にするオプションが有ることを知り、裏面雛形の全フィールドに埋め込んだ。 #Anki
November 3, 2025 at 3:35 PM
はい……
November 3, 2025 at 3:10 PM
スマホ版はこうなった
November 3, 2025 at 1:40 PM
これ! やりたかったのは、これ!(全部変換終わったらBackは消す!)
November 3, 2025 at 1:39 PM
漸進的に発展させてきたつもりだが、本当は7年前からここにたどり着きたかった……
(基本語義・参照元・リーダーズ英和だけ展開して、後は折りたたんでいるようす)
November 3, 2025 at 1:16 PM
いや……あの……ものすごい今更なんですけど…… #Anki のBackがずっと単一フィールドだと思いこんでたんですけど、さっき「ノート」の「フィールド」を新設できることを知って、今こうなりました。……計算できないだけでガチでSQL的ナレッジベースにできるじゃんね。2019年から何やってたの俺!!! #またしても何も知らないtrickenさん
November 3, 2025 at 12:53 PM
#Anki は [relations] 項目と [note] 項目をうまく使えるようになってきた気がする。
November 3, 2025 at 11:35 AM