mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-1...
記事するのずっと遅れてた一か月前に舞鶴で行われたみょうこう就役30周年記念の乗艦イベントの模様です。
母のデイサービスの間に大阪から舞鶴まで行って見て帰って5時間の突貫レポでした。
mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-1...
記事するのずっと遅れてた一か月前に舞鶴で行われたみょうこう就役30周年記念の乗艦イベントの模様です。
母のデイサービスの間に大阪から舞鶴まで行って見て帰って5時間の突貫レポでした。
で、この画像は現在のバイク乗りとして大変恥ずかしい後輪。
だってもう倒す歳じゃないしー。
倒すところもないしー。
タイヤIRCだしー。
で、この画像は現在のバイク乗りとして大変恥ずかしい後輪。
だってもう倒す歳じゃないしー。
倒すところもないしー。
タイヤIRCだしー。
先は長い(まず道具が我が家にある)。
先は長い(まず道具が我が家にある)。
花が咲くほど乾燥と高温が厳しかったか。
花が咲くほど乾燥と高温が厳しかったか。
降 り れ。
降 り れ。
撮影:カミさん
撮影:カミさん
mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-1...
ゴジラのプラモデルやフイギュアというと、昔は金型であの皮膚をリアルに抜けなかったのでレジンやソフビ製が主流だったり、もしくはパテ盛りやホットナイフで各自造形したもんだが、それが金型技術の進歩でここまで迫るとは隔世の感アリ。
mokehana.blog34.fc2.com/blog-entry-1...
ゴジラのプラモデルやフイギュアというと、昔は金型であの皮膚をリアルに抜けなかったのでレジンやソフビ製が主流だったり、もしくはパテ盛りやホットナイフで各自造形したもんだが、それが金型技術の進歩でここまで迫るとは隔世の感アリ。
隣はもっとエタってる黒虎のストラト。
隣はもっとエタってる黒虎のストラト。
独りで。
だるだるなので何年振りかで弁当買って食うという暴挙に出る、が、売ってある弁当食って初めて『不味い』とアクティブに感じた。
体調に拠るものかなぁ。うーん、うううーん。
独りで。
だるだるなので何年振りかで弁当買って食うという暴挙に出る、が、売ってある弁当食って初めて『不味い』とアクティブに感じた。
体調に拠るものかなぁ。うーん、うううーん。
天辺のブルワーク形状が違い長門は正面に平面がある(右図)。
陸奥のヤードは水平で信号灯が内より。
陸奥は丸窓が四つ。
陸奥は艦首フェアリーダーが前よりで主錨が上よりにつく。
といったところなのだが、
よく云われる(というか目立つ)識別点である『陸奥は窓をカンバスで塞いでいる』というのはあんまりお勧めしていない。
陸奥でもカンバス張りじゃない写真はあるし、長門がカンバス張りしなかったという記録も無い。
天辺のブルワーク形状が違い長門は正面に平面がある(右図)。
陸奥のヤードは水平で信号灯が内より。
陸奥は丸窓が四つ。
陸奥は艦首フェアリーダーが前よりで主錨が上よりにつく。
といったところなのだが、
よく云われる(というか目立つ)識別点である『陸奥は窓をカンバスで塞いでいる』というのはあんまりお勧めしていない。
陸奥でもカンバス張りじゃない写真はあるし、長門がカンバス張りしなかったという記録も無い。
関連が判らんだろうけれど、過去に描いた原画(不使用)を貼ってみるテスト。
関連が判らんだろうけれど、過去に描いた原画(不使用)を貼ってみるテスト。
光造形を始めたばかりの頃「この方式でそれなりに出来るんじゃね?」と思った最初のオブジェクトだったんで、何か捨てられない。
#3dprinting #nierautomata
光造形を始めたばかりの頃「この方式でそれなりに出来るんじゃね?」と思った最初のオブジェクトだったんで、何か捨てられない。
#3dprinting #nierautomata
フジミの艦NEXTのココが陸奥の形状なので自前で出力してみたが、ブルワークが薄すぎてヨレた。内側に補強を入れるか、厚くするかで迷ったがまぁ無難に厚くして再出力しよう。
#3dmodeling #3dprinting
フジミの艦NEXTのココが陸奥の形状なので自前で出力してみたが、ブルワークが薄すぎてヨレた。内側に補強を入れるか、厚くするかで迷ったがまぁ無難に厚くして再出力しよう。
#3dmodeling #3dprinting