nozomikubota
esperakanegumo.bsky.social
nozomikubota
@esperakanegumo.bsky.social
the translator of J.M.Coetzee/Chimamanda Ngozi Adichie/Maryse Condé
翻訳者・詩人

https://esperanzasroom.blogspot.com
11月1日(土曜)に世田谷文学館で朗読とトークをします。
14時から!予約不要
複数のアフリカ──マッチョなアフリカに「愛は来る」か?
www.setabun.or.jp/event/202509...
October 29, 2025 at 11:21 PM
ケープタウン大学で11月5日に開催されるシンポジウム「Nobel in Africa」に、すごい顔ぶれが並んでいる。レイラ・アブルエラー、レイラ・ララミ、ハベバ・バデルーン、ect.
さらにさらに、J・Mクッツェーとアブドゥルラザク・グルナもやってくるというのだから、垂涎の催しです
October 29, 2025 at 7:59 AM
強い光も透かしてみると涼しげ。今年のベランダの朝顔
気持ちを切り替えて。明日も陽は昇る
La lutte continue!
I care for you.
July 21, 2025 at 6:11 AM
このところなぜかジョスカン・デ・プレJosquin des Prez( c. 1450–1455 – 27 August 1521)ばかり聞いている
わたしより500歳ほど年上のルネサンス期の音楽家の曲を、演奏する人がいて、それを録音する人がいて、こうして、いま、この耳にとどけられる音楽のあれこれのフ・シ・ギ
May 4, 2025 at 8:33 AM
May 3, 2025 at 7:35 AM
イリナ・グリゴレの『みえないもの』(柏書房)には1冊目(『優しい地獄』亜紀書房)に負けず劣らず突き抜け感の鋭い日本語が散らばっていて油断ならない。ページから鮮烈な語列がたちのぼるたびに目が喜んでる。窓の外の新緑の林に負けないくらい

イリナさん日本語に来てくれてありがとう
April 21, 2025 at 1:25 AM
J.M.クッツェーの有名なことば

自伝はすべてストーリーテリングであり、書くということはすべて自伝である

南アフリカ出身でオーストラリア在住の小説家、エッセイスト、言語学者、翻訳者でノーベル賞受賞者のクッツェーの作品は、植民地主義、アイデンティティ、権力、人間の苦悩などがテーマだ
April 13, 2025 at 10:39 AM
2025.4.5USAでデモが起きている都市の地図
「手を引け!」
April 6, 2025 at 5:31 AM
待望のJMクッツェー論、ついに発売になります。

www.suiseisha.net/blog/?p=20592

クッツェーの創作ノートを精査して書かれた川村由美著『命をめぐる思索』(水声社)、目次を読むだけでワクワクします。
February 12, 2025 at 9:59 AM
数年前に友人が送ってくれた花の写真
February 1, 2025 at 12:19 PM
未がバス停で雨宿り!イケてる。@アイルランド
January 31, 2025 at 3:19 AM
4月に逝ったマリーズ・コンデを追悼して、少女時代の回想記『心は泣いたり笑ったり』が白水Uブックスとして復刊されました。22年前の訳書が長い眠りから覚めて。

奴隷制の遺産を
体を張って逆照射した作家は
こうして生まれた

esperanzasroom.blogspot.com/2024/11/u.html

www.hakusuisha.co.jp/book/b653713...
December 4, 2024 at 6:48 AM