Pikminbloom 350839262386
近頃はミッションに挑む機会が減っていますが、ミッションメダルを見て旅先を思い出すのが好きです(スクショには那覇、岩手、秋田、横須賀、青森そして宇部の思い出🥰)
今でも交流のあるIngress Agentと個チャで話をした。
位置ゲーっつぅのは「出会う」ゲームが本来だったんじゃないかねぇというお話である。
景色に出会い、史跡に出会い、歴史に出会い、郷土史に出会い、変な看板に出会い、地形を見ては発見に出会い、イベントに行っては人に出会い、そんで知識と出会う。そんなゲーム。
もちろん、今でもその「本来」が好きでやってる人も多数いると思う。
けどバトルジャンキーは敵としか出会わない。
もちろん、その遊び方を否定するつもりはないけど、ちょっとでもいいからスマホから顔を上げてみなよと思う。
出会いは人生を豊かにする。
それは間違いないのよ。
今でも交流のあるIngress Agentと個チャで話をした。
位置ゲーっつぅのは「出会う」ゲームが本来だったんじゃないかねぇというお話である。
景色に出会い、史跡に出会い、歴史に出会い、郷土史に出会い、変な看板に出会い、地形を見ては発見に出会い、イベントに行っては人に出会い、そんで知識と出会う。そんなゲーム。
もちろん、今でもその「本来」が好きでやってる人も多数いると思う。
けどバトルジャンキーは敵としか出会わない。
もちろん、その遊び方を否定するつもりはないけど、ちょっとでもいいからスマホから顔を上げてみなよと思う。
出会いは人生を豊かにする。
それは間違いないのよ。
近頃はミッションに挑む機会が減っていますが、ミッションメダルを見て旅先を思い出すのが好きです(スクショには那覇、岩手、秋田、横須賀、青森そして宇部の思い出🥰)
近頃はミッションに挑む機会が減っていますが、ミッションメダルを見て旅先を思い出すのが好きです(スクショには那覇、岩手、秋田、横須賀、青森そして宇部の思い出🥰)
1)カプセルのドロップと回収のログ(ID、座標)を可視化する
2)ポータルキーを除く全てのアイテムのドロップを不可能にする=そのアカウント自身でハックか購入したアイテムだけ使えるようにする
2)は究極的な対策だが、陣営内の協力プレイへの影響が甚大なので避けたいところではある
1)カプセルのドロップと回収のログ(ID、座標)を可視化する
2)ポータルキーを除く全てのアイテムのドロップを不可能にする=そのアカウント自身でハックか購入したアイテムだけ使えるようにする
2)は究極的な対策だが、陣営内の協力プレイへの影響が甚大なので避けたいところではある
70km/hという速度制限はあまりにも緩い。30km/hを越えたら停止後5分か10分待たないとプレイできないくらいに規制を強化すべきだと思う
#ingress
70km/hという速度制限はあまりにも緩い。30km/hを越えたら停止後5分か10分待たないとプレイできないくらいに規制を強化すべきだと思う
#ingress
チート対策を本来のゲームデザイン側でなくコミュニティやプレイヤーの良心に委ね放置して13年、今さらどうしようもない話か🙄
#ingress
#Ingress
チート対策を本来のゲームデザイン側でなくコミュニティやプレイヤーの良心に委ね放置して13年、今さらどうしようもない話か🙄
#ingress
このメダルは一方の陣営にのみ授与され、ENL に対する対等な記念は用意されなかった。
その結果、ゲーム内の歴史は制度的に偏向され、「公平性」は単なるレトリックに堕している。
これこそ 公式に承認された偏愛の遺物 と言わざるを得ない。
#Ingress #Niantic #Enlightened #Resistance
このメダルは一方の陣営にのみ授与され、ENL に対する対等な記念は用意されなかった。
その結果、ゲーム内の歴史は制度的に偏向され、「公平性」は単なるレトリックに堕している。
これこそ 公式に承認された偏愛の遺物 と言わざるを得ない。
#Ingress #Niantic #Enlightened #Resistance
今年はまだ+Betaシリーズがあるけど、昨年緑陣営がMemoriesの4シリーズをスイープしたことへのリスペクトやメモリアル(メダルとかグリフシーケンス)がまだなにも示されてないよね
組織の変化でたいへんな年なのはわかるけど、そういう記念事業は早いほうがいいよ
#ingress
今年はまだ+Betaシリーズがあるけど、昨年緑陣営がMemoriesの4シリーズをスイープしたことへのリスペクトやメモリアル(メダルとかグリフシーケンス)がまだなにも示されてないよね
組織の変化でたいへんな年なのはわかるけど、そういう記念事業は早いほうがいいよ
#ingress