もはやD問題に対する信頼は失墜した
次回からはD問題よりも先にE問題に目を通すことにする
もはやD問題に対する信頼は失墜した
次回からはD問題よりも先にE問題に目を通すことにする
だいぶガチで凹んでる
D問題は解法まで見えてるはずなのになんでサンプル通らないんだ…?
残り5分になってE問題見たらだいぶ簡単そうですごい悔しい
だいぶガチで凹んでる
D問題は解法まで見えてるはずなのになんでサンプル通らないんだ…?
残り5分になってE問題見たらだいぶ簡単そうですごい悔しい
今回からRustで参加します!
(遅延セグ木とかTrie木とか必要になったら流石にC++に戻すけど)
今回からRustで参加します!
(遅延セグ木とかTrie木とか必要になったら流石にC++に戻すけど)
・寝ている
・大学の講義室で授業を受けている
・大学の図書館にいる
・バス/電車の中にいる
・食事/入浴している
・AtCoderコンテストに参加している
のいずれかだから、ほとんど電話には出られないよ!
用事や連絡があるならDMやメールなどの非同期コミュニケーションだったら基本的に対応するよ!
・寝ている
・大学の講義室で授業を受けている
・大学の図書館にいる
・バス/電車の中にいる
・食事/入浴している
・AtCoderコンテストに参加している
のいずれかだから、ほとんど電話には出られないよ!
用事や連絡があるならDMやメールなどの非同期コミュニケーションだったら基本的に対応するよ!
atcoder.jp/contests/abc...
atcoder.jp/contests/abc...
実装方法はac-library-rsをパk、参考にした
struct SegmentTree
試運転も良好!
atcoder.jp/contests/pra...
実装方法はac-library-rsをパk、参考にした
struct SegmentTree
試運転も良好!
atcoder.jp/contests/pra...
Rust難しくないですか
Rust難しくないですか
(英語力がないので関数名が…)
(英語力がないので関数名が…)
A問題はmax(H,B)-Bが答え
B問題はフラグの配列をもっておいて、加算か減算か決める
C問題はそれぞれをソートして、軽い方の頭から対応する体を決める
対応する体は、極力軽い体を選ぶ貪欲法でOK
D問題はナップサックDP
つまるところ、全体の重さの半分以下を頭部に持ってこれるので、全体の重さの半分をナップサック耐久度としてナップサックDPを行えばよい
E問題はなぜか合わない
マス(i,j)から方向dに光が出たときの答えを01BFSで順次求めていけば良さそうになったけど、サンプルが通らない
F問題まったくわからん
A問題はmax(H,B)-Bが答え
B問題はフラグの配列をもっておいて、加算か減算か決める
C問題はそれぞれをソートして、軽い方の頭から対応する体を決める
対応する体は、極力軽い体を選ぶ貪欲法でOK
D問題はナップサックDP
つまるところ、全体の重さの半分以下を頭部に持ってこれるので、全体の重さの半分をナップサック耐久度としてナップサックDPを行えばよい
E問題はなぜか合わない
マス(i,j)から方向dに光が出たときの答えを01BFSで順次求めていけば良さそうになったけど、サンプルが通らない
F問題まったくわからん
大半はインクルード指定のオプションだったけど、よく見るとfconstexpr系のオプションに渡される値が大幅削減されてた(元々の値がデカすぎた)
大半はインクルード指定のオプションだったけど、よく見るとfconstexpr系のオプションに渡される値が大幅削減されてた(元々の値がデカすぎた)
(実際は四条駅から松ヶ崎駅までで14分)
(実際は四条駅から松ヶ崎駅までで14分)
特に後半になるほど失速してるので、読み終えるのはいつになることやら……
特に後半になるほど失速してるので、読み終えるのはいつになることやら……
初作問にしてDiv.1のB問題とExtraのG問題のwriterを担当させていただきました!
用事が重なってしまい、皆様と興奮をともにすることはかなわなかったのですが、不備なく終えられてよかったです!
初作問にしてDiv.1のB問題とExtraのG問題のwriterを担当させていただきました!
用事が重なってしまい、皆様と興奮をともにすることはかなわなかったのですが、不備なく終えられてよかったです!
ライブラリ自作勢なので標準ライブラリが最小限でもあまり困らなそうだし
ライブラリ自作勢なので標準ライブラリが最小限でもあまり困らなそうだし
何で1時間後の便が既に電光掲示板に表示されてんすか
何で1時間後の便が既に電光掲示板に表示されてんすか