Mitsutaka Nagira
banner
elisragina.bsky.social
Mitsutaka Nagira
@elisragina.bsky.social
島根県出雲市出身。ライター、DJ、ラジオ・パーソナリティ、エデュケーター。JTNCの中の人です
僕がいつも推薦してたディスクユニオンお茶の水JazzTOKYOが作ってる新譜レビュー冊子の2024年分が一冊にまとまりました

僕はDUスタッフがいかにジャズ新譜を扱ってるかを彼らに聞くような座談会に参加してます

今、ジャズの新譜を紹介するのって全然楽じゃないというか、むしろかなりハードだと思うんですけど、そんな中、DUの若いスタッフがどれだけ熱意持って新譜を紹介しているのか、そんな話がよめるので、ぜひ読んで下さい

diskunion.net/jazz/ct/deta...
November 19, 2025 at 3:44 AM
明日は昭和音大、秋学期の第8回

《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限(13:30-15:10) | 教室 A411

11/12 ブラジルのジャズ🇧🇷
November 11, 2025 at 7:16 PM
たまに流れてくるとかなりしんどかったのだが、スマートのウェブは想像以上に終わってるぽいな…

x.com/yama629/stat...
November 1, 2025 at 5:22 PM
水曜日は昭和音大、秋学期の第6回

《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限(13:30-15:10) | 教室 A411

10/29 イギリスのジャズ🇬🇧
October 27, 2025 at 7:56 AM
日本のメディアはドイツの極右政党を「極右」と正確に表現できるのなら、日本の極右のことも「保守」ではなく「極右」せめて「右派」と表現したらいいのに

「保守」という謎の表現はやっぱりそう呼べという要請があるのか、もしくは自主的な配慮なのか
October 25, 2025 at 9:00 AM
うちの母親が地元のマルシェで買ったらしいのだが、買った理由が皆目わからん
October 19, 2025 at 11:49 PM
UKジャズを追っていた人なら目にしたことがあるであろうこの辺りのジャケット

特に去年の『Who We Are』でクオリティがグッと上がって、アシュリー・ヘンリーの独自性が明確に。アコースティックなジャズやオーガニックなサウンドをへのこだわりとハイブリッドさが溶け合ってる良作です

過去作を聞き直すとグライムやドラムンベース、ジャングルの影響が随所に潜んでたり、これぞイギリスなアーティストだともわかる。ぜひインタビュー読んでから聴き直してみてください

spotify.link/SyURFH3wyXb
October 18, 2025 at 3:37 AM
いいなーと思ったら女性用のみ。えー…
October 16, 2025 at 7:50 PM
韓国のネオソウル系のインストバンド 《ソウル・デリバリー》を観てきた。とんでもなく素晴らしかった

曲もいいし、バンドの演奏もいいし、ソロも良い。グルーヴの気持ち良さだけでも聴かせてしまう演奏があり、その上でインストでも飽きさせないアイデアが曲に散りばめられてて、とにかく完成度が高くて、1時間があっという間。

JKキムが「韓国のスーパーバンド」だって言うのも納得。これはすごい。普通にフェス出たり、もっと大きいところでやるレベルのバンドだと思います。普通にビビった。お隣韓国のシーンがすごい水準になってるんだなと改めて感じました。

これは観た方がいいです。これから東京と宮城でライブがあるみたい
October 8, 2025 at 8:36 PM
この人は普通に「いい兄ちゃん」なんだよな。だから仕事も多いし、色んな人が寄ってくるし、色んなものが動く

なんだかんだで人柄だなーと思います。少しタイプが違うけど、石若もそういう人柄枠だなと思う。実力だけじゃなくて、そういうのあるよね
October 7, 2025 at 6:29 PM
明日は昭和音大、秋学期の第3回

《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限(13:30-15:10) | 教室 A411

10/08 ジャズとロック

やりたかった情報も追加で調べてまとめたりしたので、ロックの回も完成に近づいていると思います
October 7, 2025 at 2:12 PM
2023年にはこんな他人事みたいな話をしていて、2年後には退団してるんだから面白い

石若駿:ロバート・グラスパーの初期の、アコースティックトリオでの『In My Element』とかも僕らの間ではすごく浸透していて、若い仲間でセッションしてもみんなすぐに演奏できちゃう。そう考えるとグラスパーは、すごい影響力のある人ですよね。

brutus.jp/jazz_guide20...
October 7, 2025 at 1:28 PM
子供の頃、ホームセンターで売ってるこういうの着てたジジイをよく見かけたな

これが今のトレンドだと。ファッションてのはほんとに不思議で面白い

brandavenue.rakuten.co.jp/item/QH5329/
October 1, 2025 at 4:41 PM
明日は昭和音大、秋学期の第二回

《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限(13:30-15:10)
教室 A411

10/01 ジャズとヒップホップ後編
September 30, 2025 at 11:29 AM
セシルは近年、編み物、レース、刺繍などの写真をよく投稿してる🪡🕸️

今回のインタビューでもその話を振ったら、「さっきまでやっていた」と編み物を見せてくれた🧶

インタビュー記事のサムネイルで着用してるニットもセシルが編んだもの

昔から自身をフェミニストだと語るセシルの近年のそれらの趣味は佐久間祐美子さんが翻訳したこの本の文脈とも合致するのかなとか、ふと

何らかの機会にNYでセシルと佐久間さんが出会ったらいいな
September 29, 2025 at 11:34 AM
雑誌『Rolling Stone Japan vol.32』に

コラム《デヴィット・バーン創設レーベルLuaka Bopが今こそ重要な理由》

を書きました

僕が20代の頃に享受したLuaka Bop の功績と、近年も続くそのすごさ。1990-2000年代を懐かしみつつ読んでください

rollingstonejapan.com/magazines/de...
September 28, 2025 at 6:51 AM
素晴らしい一夜だった
#JAZZNOTONLYJAZZ

開演前DJのセットリストです

◉プレイリスト《JAZZ NOT ONLY JAZZ Ⅱ 2025:選曲 柳樂光隆》

open.spotify.com/playlist/6NN...

藤原さくら
梅井美咲
Jua feat 石若駿
Robert Glasper
石川晶
LAGHEADS
Shingo Suzuki feat 渡辺翔太
本田竹曠
Luedji Luna feat 黒田卓也
Answer to Remember
渡辺貞夫
横倉裕
Ryo Kawasaki
宮川純

※ロバート・グラスパー以外は日本の曲でまとめました
September 19, 2025 at 8:35 AM
R.I.P. エルメート・パスコアール

大学生のころに知って、当時はなかなか聞けなかったCDを地道に集めた思い出。その一部を撮影用の小物として持って行った時の記事。今後も売らずに残しておくと思う。

tabi-labo.com/287768/tc-he...
September 14, 2025 at 2:56 PM
スポーツ新聞に載るのは珍しい

🟡デイリースポーツ:映画「JAZZ NOT ONLY JAZZ」舞台あいさつ アイナ・ジ・エンドら出演 石若駿「感動しました」

www.daily.co.jp/gossip/2025/...

🔵日刊スポーツ:映画「劇場版『JAZZ NOT ONLY JAZZ』」先行上映初日 石若駿と柳樂光隆が登場

www.nikkansports.com/entertainmen...

🟢スポーツ報知:アイナ・ジ・エンドや上原ひろみ出演ライブの劇場版に共演ドラマー「名曲たちが一味違ったものになった」

hochi.news/articles/202...
September 14, 2025 at 6:37 AM
新作『24 Hr Sports』素晴らしいです

リオン・マイケルズが追求する「間違ってる音」の現在形

アルバムを聴けば参照元もなるほど、となります。色んなものが結実した結果としてのアルバム

▷ El Michels Affair - 24 Hr Sports open.spotify.com/album/5oRPwg...
September 10, 2025 at 9:43 AM
去年までは大学院向けの《ジャズ史特殊講義》だったんですが、今年から学部向けの 《ジャズの歴史と作品Ⅱ》に変わりました

昭和音大の学部生・院生のモグリ歓迎です

昭和音楽大学 ジャズ科 2025年 秋学期
✅ 《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限 | 教室 A411

① 09/24 ジャズとヒップホップ前編
August 29, 2025 at 3:42 AM
昭和音楽大学 2025年 秋学期
《ジャズの歴史と作品Ⅱ》
水曜3限 | A411

①09/24 ジャズとヒップホップ前編
②10/01 ジャズとヒップホップ後編
③10/08 ジャズとロック
④10/15 ジャズとエレクトロニックミュージック
⑤10/22 ジャズとDJ、クラブジャズ

⑥10/29 イギリスのジャズ
⑦11/05 NY以外のジャズ
⑧11/12 ブラジルのジャズ
⑨11/26 カリブ海諸島・中南米のジャズ
⑩12/03 世界のジャズ
⑪12/10 ECMとヨーロッパのジャズ

⑫12/17 ジャズとアメリカ
⑬01/14 ジャズと人種問題
⑭01/21 ジャズ史と女性
August 29, 2025 at 3:40 AM
基本的に何かしらをわかりやすく標榜してたりもしないし、ジャズがベースなのは揺るがないので、わかりやすいドメスティックな例えを出してないってこともあり、そんなに色んなところに呼ばれるわけじゃないのだが、今回の長崎でのアップルビネガーのチームとの講演みたいな場所にたまに呼ばれると、自分が書いてるものを読んでくれてる人がいるもんだなぁとうれしくなる

この感じわかってるの若林さんとか岸野さんとかTBSセッションくらいだろう、と思ってやってるのでその外から依頼がきて、呼んでくれた人と話をするとほんとに感慨深いですね
August 24, 2025 at 3:01 AM
ランニングのレンズを通してストーリーとカルチャーを発信する雑誌 『LIKE THE WIND日本版』#06《走る夢/DREAM》🏃‍♂️

今号も柳樂光隆の連載"音楽の聴こえ方"が掲載されています

残暑にぴったりなアフリカの弦楽器の音楽のプレイリストも作りました🪕

mokusei222.stores.jp/items/688b29...
August 22, 2025 at 3:22 AM
"ブラック・サバス、南へ行く" by 若林恵

❶アンティークとなった「反逆」

❷ウォー・ピッグスとふたつの「戦後」

❸戦争で死ぬのは誰か

❹バーボンと南部連合旗

❺北のサバス、南のサバス

note.com/elis_ragina/...
August 15, 2025 at 3:35 AM