相川英輔
banner
eisukeaikawa.bsky.social
相川英輔
@eisukeaikawa.bsky.social
小説家。主な著作は『黄金蝶を追って』『ハンナのいない10月は』など。近著の確認や、執筆・取材のご依頼等はリンク先からお願いします。(lit.link/eisukeaikawa)
河出書房新社様より「スピン/spin」第13号をご恵贈いただきました。ありがとうございます。いつも驚くような表紙ですが、今回は特に素晴らしく美しかったです。そろそろ書店に並び始めているそうですので、皆さんもぜひ実物を手に取られてみてください。
September 25, 2025 at 11:53 AM
ブラジルのアンソロジー『Fábula de Laniakea』にて、「ハミングバード」がポルトガル語訳され、「Pássaro Cantante」として収録、刊行されました!
惑星と口笛ブックス発の短い物語が、日本を飛び越えて、英語圏だけでなくポルトガル語圏まで羽ばたいていったことに驚いています。

編集兼翻訳のLu Evansさん、私の作品を紹介してくださった木海さん、関係者のみなさんに心から感謝いたします!
ポルトガル語圏の方々からの感想が楽しみです。
August 31, 2025 at 2:09 AM
たまたま購入した置物とうちの猫が同じ格好をしている🐈‍⬛
August 16, 2025 at 4:01 AM
本が好きな有志が集まって実施されている『読者による文学賞』に、私の『黄金蝶を追って』を選んでいただきました!自発的に集まられた読者の方々から評価していただけたことはとても嬉しいです。
これからも書き続けていく原動力になります。本当にありがとうございました!
August 1, 2025 at 12:53 PM
ポルトガル語アンソロジー『FÁBULAS DE LANIAKEA』の新しいヴィジュアルが公開されました。バゴプラ(‪@vagopla.bsky.social‬)の齋藤さんや井上さんとご一緒できることになり嬉しい。あとは芥川龍之介さんや海野十三さんとも一緒に載ります。
July 23, 2025 at 10:53 AM
【お知らせ】
ブラジル、中国、日本の作家が参加するアンソロジー『FÁBULAS DE LANIAKEA』に私の「ハミングバード」が掲載されることになりました!同作は英訳に続き、ポルトガル語訳されることになります。詳細は後日改めてお知らせしますが、8月~9月頃刊行されるそうです。ポルトガル語圏の方々に楽しんでいただけるのが今から楽しみです!
声をかけてくださったRodrigo VinholoさんとLu Evansさん、そして木海さんに心から感謝いたします。
July 2, 2025 at 11:45 AM
『幻想と怪奇17 幽霊のいる暮らし(新紀元社)』の見本誌をいただきました。ありがとうございます。私は『コヴェントリーのトム』という短篇を寄稿しています。面白い作品だと思いますので、ぜひお読みください🍫
April 20, 2025 at 7:18 AM
今日は開館30周年記念「アクロス福岡オープンステージ」へ。普段は観るだけのステージに特別に上がれたり、指揮者控室に入れたりして楽しかったな。いつか題材に使えそうだ。
※今回に限り演奏中の撮影が許可されていました
April 6, 2025 at 11:10 AM
河出書房新社様より「スピン/spin」第11号をご恵贈いただきました。ありがとうございます。今回も素晴らしい手触りと色合い。好きな書き手が多く、読むのが楽しみです。
以前、寄稿させていただけたのは夢のような体験だったな。
March 26, 2025 at 9:32 PM
【お知らせ】
本日発売の小説新潮4月号に新作「リトル・フィンガー」を掲載いただいています。小指(little finger)にまつわる不思議な物語です。どうぞお楽しみください。
素晴らしい扉絵を描いてくださったのは、齋藤州一さんです!
March 22, 2025 at 4:36 AM
中国SFデータベース(CSFDB)の2024年 年間推薦作に「日曜日の翌日はいつも(周日次日不复往日)」が選ばれたそうです。世界中の作品が翻訳・発表される中、中国でこのように高い評価をいただけて嬉しいです!
作品は小説家・翻訳家の木海さんが中国語訳され、「銀河辺縁018」に掲載されています。

csfdb.cn/topics/677a2...
March 19, 2025 at 12:24 PM
西崎憲さん編『4月の本』を購入。装幀が素晴らしく美しい。とりあえず何作か読んだけど、物語で春を感じるのもいいものだな。4月生まれの友人にもプレゼントしようかな。自分の誕生月である「6月の本」も楽しみだ。
March 12, 2025 at 9:21 AM
執筆が落ち着いたタイミングで買おう、と伸ばし伸ばしにしていた『サイレントヒル2(リメイク)』。よく考えたら執筆が落ち着くことなんてないと気づき、遂に購入しました。これまでプレイした中でもっとも影響を受けたゲームの一つだ。懐かしみながら少しずつ進めよう。
March 4, 2025 at 12:28 PM
『本の雑誌』が500号記念号とのことだったので購入。500ページ超の本ベスト10を読んでいて、10年以上前に買ったレイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』をまだ読んでいなかったことを思い出す。さすがにこれは読んどかないとな。明日から読書開始しよう。
January 16, 2025 at 10:36 AM
🐍あけましておめでとうございます🐍
今年もじゃんじゃん面白い物語を書いていきます。
編集者、書評家、翻訳家、エージェント、そして読者の皆様の応援が必要です。2025年もどうぞよろしくお願いいたします!
December 31, 2024 at 10:45 PM
今日、買った本
・ 『時の辞典』岡野大嗣さん
・ 『ロードマークス』ロジャー・ゼラズニイ
・ 『夜の潜水艦』陳春成

どれも今すぐ読みたいが、まずは積ん読から解消していかないと。まあ、京極夏彦さんも「本は、買うだけでいい。読もうが読むまいが、いいと思った本を手元に置いておくだけで人生は豊かになる」と言われていたし、ゆっくり進めていこう。
December 14, 2024 at 6:58 AM
【お知らせ】
本日発売の小説新潮10月号に新作「アフター・アワーズ」を掲載いただいています。勉強や体育が不得意な中学2年生の梨香が、”睡眠学習”で補習を受けることになるが…、というSF作品です。多くの人に読んでいただきたい作品です!ぜひお楽しみください。最高な扉絵は、出口えりさんです!
September 21, 2024 at 4:16 AM
今日は福岡市美術館の「キース・ヘリング展」へ。正直、これまでは踊っている人物のイメージくらいしかなかったんだけど、じっくり見るとモチーフとかテーマはすごく一貫していたな。とても面白かった。
August 12, 2024 at 11:48 AM
Amazonの評価数が100個に到達しました!多くの読者に読んでいただけて本当に嬉しいです。でも、もっともっとこの作品が広まることを願っています。
これからも同じ場所に留まることなく、続々新しい作品を発表していきますので、お楽しみに!
July 27, 2024 at 5:38 AM
今日は大分に行き「没後50年 福田平八郎」を観てきました。ずっと生で鑑賞したかった「漣」が見れて感動した。他の作品も素晴らしかった。カフェでは漣をイメージしたパフェを食べるなど、優雅な一日でした。
June 29, 2024 at 11:31 AM
『幻想と怪奇 不思議な本棚 ショートショート・カーニヴァル』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。それにしても錚々たる作家陣だな。
私は「円環」というタイトルで、誰もが名を知るあの物語に挑んでいます。発売は6/21頃です。お楽しみに!
June 17, 2024 at 10:44 AM
『このホラーがすごい!2024年版』の年間ベストTOP40に『黄金蝶を追って』が入っていました。ホラー分野で評価いただけると思っていなかったのでびっくりです。投票ありがとうございます。
間もなく『幻想と怪奇 不思議な本棚 ショートショート・カーニヴァル』も刊行されるので、そちらもお楽しみに!
June 14, 2024 at 8:55 AM
「日曜日の翌日はいつも(周日次日不复往日)」が掲載されている『銀河辺縁018』が私の手元に届きました。実物が届くと嬉しいな。私は中国語が話せないけど、同じ漢字圏なので、文章はなんとなく読めて楽しい。
May 16, 2024 at 11:51 AM
「日曜日の翌日はいつも(中国語タイトル:周日次日不复往日)」が掲載される『銀河辺緑』18号の公式ポスターが公開されました。格好いい!
中国ではすでに入手できた方もいて、早速weiboで熱い感想をいただきました。国境も言語も超えて物語を楽しんでいただけて感激しています!
May 7, 2024 at 12:08 PM
㊗️お知らせ㊗️
昨年刊行された短篇集『黄金蝶を追って』収録の「日曜日の翌日はいつも」が、中国のSF誌『銀河辺縁』18号に掲載されることになりました!
素晴らしい翻訳を行ってくださったのは小説家で翻訳家の木海さんです。
八光分文化の『銀河辺縁』は、過去に掲載された海漄『時空画師』がヒューゴー賞中編小説部門を受賞したり、宝樹『美食三品』が現在ヒューゴー賞ノミネート中など、とても勢いのあるSF誌です。
これまで私の作品のいくつかは英訳されてきましたが、中国語訳されたのは初めてです。作品が世界中に広がっていき、さらに多くの方に読んでいただけるのが本当に嬉しいです。中国語圏の読者の反応が今から楽しみです!
April 29, 2024 at 11:41 AM