Drury Lane
banner
drurylane.bsky.social
Drury Lane
@drurylane.bsky.social
いつも、ここで。
いつもの奈良博とは違う特別展であった。

#世界探検の旅
#奈良国立博物館
August 28, 2025 at 11:02 AM
諸星大二郎の世界であった。

#世界探検の旅
#奈良国立博物館
August 28, 2025 at 10:58 AM
受戒が終わってお隣の方とお話して分かったのだが、「ラフ過ぎない格好」というのが誰にも分からなかったらしい。

ただ、結縁受戒は緊張したし、余裕もないので分からないまま終わってしまった。
で、まず思ったのは、般若心経覚えてないとつらい、、、ということだった。

とはいえ、貴重な経験をさせていただいた。
3年とか5年とか、折に触れてまた戒を受けることができればと思う。

さて、結縁受戒前に指図堂で写経をしたのだが、その際に使った文鎮、かわいいなと思った。
東大寺ミュージアムにあるショップで売っているみたいだ。また参拝した折にのぞいてみようと思う。

#東大寺
#鑑真和上御忌・結縁受戒

2/2
June 6, 2025 at 1:41 PM
今日、奈良に行っていたのは「超国宝展」の後期展示で中宮寺半跏思惟座像を拝んでおきたいというのもあったのだが、実は東大寺の鑑真和上御忌で結縁受戒を申し込んでいたからであった。

結縁受戒。
東大寺友の会に入ってからそういう行事があることを知って長年申し込みをしたいと思っていて、ようやく今年申し込めたのであった。

本堂の大広間に入った時、場違いな所に来てしまったかも!?と思ったのには訳がある。
案内にはあまりラフ過ぎない格好でお越し下さいと書いてあったので白のポロシャツに黒のスーツで行ったのだが、黒の正装で来ている方が多かったのだ!

#東大寺
#鑑真和上御忌・結縁受戒

1/
June 6, 2025 at 1:33 PM
「超国宝展」に行けなかったので、東大寺指図堂で写経中。

#東大寺指図堂
#東大寺写経道場
June 6, 2025 at 4:49 AM
「超国宝展」。
平日昼間でこの状態。更に長蛇の列。

本物の中宮寺半跏思惟座像に会うのを断念する。

#超国宝展
#奈良国立博物館
June 6, 2025 at 3:33 AM
東大寺戒壇堂前の八重桜。もう散り終わり。

東大寺二月堂舞台の欄干。添え木がお松明で大分へたってる。

奈良国立博物館の特別展『超国宝』。人が多かった。
図録を買った際にメンバーシップカードを持っているので渡したところ、スタンプ欄一つにデカデカと購入の署名が入っていた。帰ってきてから気がついたのだが、それ、あかんやろ。
April 27, 2025 at 7:36 AM
Cyndi Lauperの新譜を買ったついでにDVDを1枚買ってみた。
お題は「シンドバッド 虎の目大冒険」。

子供の頃に父に連れられて見に行った映画で、とても怖かった記憶がある。
今から見ればちゃっちい特撮になるんだろうが、微妙にカクカクとしている動きがなんともいえない雰囲気があった。

日勤の仕事に変わって結構お疲れなので、週末にCyndi Lauperの新譜と一緒にゆったりと鑑賞したいと思う。
そうそうこちらの方がついでになってしまったが、この新譜の方もとても楽しみにしている。

#Cyndi_Lauper
#let_the_CANARY_sing
#シンドバッド虎の目大冒険
April 2, 2025 at 10:28 AM
新旧交代。

今年は興福寺友の会は見送り、東大寺友の会だけ。

さて、今年は何度参拝できることやら。
March 29, 2025 at 5:40 AM
今日でケアマネの現任者研修(専門課程研修Ⅰ)修了。

まぁ、頑張った。
それと、真面目な人が多いなといつも反省してしまう。
March 24, 2025 at 9:56 AM
お水取りお松明の杉葉の燃え差しを紙でくるんだ。
これを台所・玄関などに捧げるのだそうな。

ホントは根の部分を水引などのひもで結ぶそうだがうちにはなかったので、これで玄関先にでも貼っておこう。

こういう風俗もいいもんだなと思う。
March 17, 2025 at 4:41 AM
も一つついでに。

この間の日曜美術館でやっていた南大門と法華堂。
法華堂の前の列はお松明待ちですかね。
March 14, 2025 at 9:58 AM
お昼前に奈良へ。

東大寺大仏殿の南東隅に三本の梅が花を咲かせていました。

二月堂近辺に来たのは13時頃。
ほんの少しだけ修二会を垣間見ることができました。
March 14, 2025 at 9:54 AM
おそらく、おい、そこかよ!って言われると思うのだが、明石書店さんが引用していた長谷川テルさんの記事を読んで、思わず『エスペラント四週間』(大学書林)をポチッとな、してしまった。

古い本だけど、この四週間シリーズが語学書の中でとても好きだったりする。
January 20, 2025 at 9:42 AM
昨日だったか、東大寺大仏殿修正会の新しいお札届く。

これまでは自分に関わった方々の「諸病平癒」を願っていたが、昨年大病が見つかったので今年から当分は自分も含めての「諸病平癒」ということになろうか。

まぁ、なるようにしかならん。
いつも通り、これまでと一緒。
January 11, 2025 at 8:45 AM
そういえば、三日、東大寺二月堂北茶屋にて坊雑二膳いただいた。
January 6, 2025 at 9:17 AM
大晦日。今年ももう終わり。

今年は特によい一年ではなかったし、この歳になって来年から雌伏十年となるので、なかなか楽はできないなと思ってしまう。

それでも、来年こそはよい一年でありますように、と祈らずにはいられない。
December 31, 2024 at 5:17 AM
朝から東大寺良弁忌の特別開扉に行ってきた。

先に俊乗堂で松本秀海さんを偲びながら重源上人座像、快慶作阿弥陀如来立像を参拝、その後に法華堂へ向かう。

平日なので人は少ないと思っていたが、10時頃に着いた法華堂、開山堂とも長蛇の列であった。
法華堂の列を待つこと20分ほどで入堂できたが、執金剛神立像までまた少し待ち、ようやく参拝できたかと思えば3分終了、入れ替えという感じであった。とはいっても、3分、意外と短い感じはなく、私は執金剛神立像の真下で上を仰ぎながら参拝したのであった。

1/
December 16, 2024 at 7:55 AM
今日の午前中、抗がん剤治療に行ったらこんなアプリを紹介していた。

病院自体が移転するのに合わせて導入されるのだが、診察券を登録するとQRコードで受け付けできるというもの。

登録してみたのだが、結句、これは診察券な訳でマイナ保険証1枚で全てが済むということではないから、なんのこっちゃと思う。
December 2, 2024 at 10:06 AM
Amazonで写経用紙ということで買ったんだが、届いたのは冊子になったもの。

下手な字で書き綴るのは気が引ける装幀である。。。
November 25, 2024 at 1:10 AM
今月初旬に施術室で以前から使っていたノートパソコンがWindows11にupできないので、廃棄する前にSSDとHDDを取り出しておこうと初めてノートパソコンを開けてみた。

2年ほど前だったか、急にSSDを認識しなくなり騙し騙し使ってきた。
バッテリーも熱を持って、カバーを持ち上げるような感じで少し膨張していたのだが、やがて電池の表示も0になった。
ノートパソコンって4年ほどで使えなくなってしまうものかと思った次第であったが、開けてみてやはりバッテリーが原因だったのかなという気がする。

さて、取り出してみたSSDとHDD。HDDは使えるはずだが、SSDは使えるんだろうか、ちと心配である。
November 24, 2024 at 7:42 AM
マイナ保険証の『オンライン資格確認導入に関する説明会』のYouTubeを見ながら、北畑淳也『マイナ保険証6つの嘘』(せせらぎ出版)を読んでいる。
November 23, 2024 at 3:04 AM