龍氏
banner
draryusan.bsky.social
龍氏
@draryusan.bsky.social
まっすぐねじれた低空飛行/途方に暮れている
参考メモ。
《当事者間の平和的話し合いが行われている限り、台湾問題は第三者が介入すべきではない中国の国内問題と認識される。…しかし、将来万一中国が武力を用いて台湾を統一しようとして武力紛争が発生した場合には、事情が根本的に異なるので、わが国の対応については、立場を留保せざるを得ない》

→ 台湾問題についての日本の立場-日中共同声明第三項の意味-
www.jiia.or.jp/column/colum...
台湾問題についての日本の立場-日中共同声明第三項の意味-
本研究所は、国際問題の調査研究を行い、わが国の外交を科学的に研究し、その政策の企画に建設的構想を提供するとともに、国際問題に関する知識の普及および情報の頒布を計り、全国の大学及び研究団体における国際問題の研究を奨励し、わが国にとって望ましい国際世論の形成に貢献し、もってわが国外交の健全な運営の確保に資し、進んで世界の平和と繁栄に寄与することを目的とする。
www.jiia.or.jp
November 15, 2025 at 1:31 AM
『旅と日々』、監督や俳優のインタビュー、あるいは論考などを読んで、なるほど、おもしろいと思う反面、本人たちですら言語化するのが難しいのかもしれんなぁ、と思うほどにまさに映画であった。
November 8, 2025 at 7:51 AM
見かけないと思ったら、なんと。
November 6, 2025 at 11:47 PM
Reposted by 龍氏
私はこの問題に言及しているのは、一度言及した以上見届けようと思っているのと、ドキュメンタリー映画好きとして気になるという点からであって、それ以上の意味合いはありません。念のため。
October 29, 2025 at 2:07 AM
森達也くらいの覚悟と思い切りがあるならいいが、そうでもなさそうなんだよな。

《ジャーナリズムとドキュメンタリーのいいとこ取りはできない。どちらかなのだ。ドキュメンタリーを作りながら、公益性や社会正義の実現など耳触りのいい言葉に逃げるべきではない》

《おまえならどうするか。僕もドキュメンタリストである限り、この命題からは逃れられない。結論だけ書く。ホテルの映像もタクシー運転手や捜査員の証言も弁護士との通話も、僕は全て使う(ただし集会の映像も含めて、使い方はもう少し考える)》

www.newsweekjapan.jp/stories/cult...
「浅い」主張ばかり...伊藤詩織の映画『Black Box Diaries』論争に欠けている「本当の問題」
<アカデミー賞にもノミネート。映像や音声を無断使用したと問題になっている伊藤氏のドキュメンタリーだが、擁護する人も批判する人もドキュメンタリーの本質を分かっていない?──オウム信者を追った映画『A』で...
www.newsweekjapan.jp
November 6, 2025 at 11:19 AM
報道はこれ。
bsky.app/profile/drar...
『BDD』の問題は、解決されたのが指摘された四点のうち一つだけで、むしろ伊藤氏は何故一つだけ解決したのかという疑問が浮かぶ。

海外では未修正版で円盤発売、航空機などで上映、そして一つだけしか解決していないのに国内でも上映しようとしている……いや、本当に伊藤氏と製作・配給会社は何を考えているんだろう。

《「私たちが伊藤氏に対して最初から一貫して求めているのは、“会って謝罪”ということではなく、“許可のとれていない音声・映像は許可をとってほしい。許可がとれないものは編集・削除してほしい”ということです》」

www.nikkansports.com/general/nikk...
伊藤詩織さん監督作、元弁護団が海外で未修正版発売、航空機で上映、国内上映動き指摘し説明要求 - 社会 : 日刊スポーツ
ジャーナリストの伊藤詩織さん(36)が、監督を務めたドキュメンタリー映画「Black Box Diaries」(BBD)をめぐり、一部の証言映像を許諾を得ずに… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
November 6, 2025 at 10:51 AM