→ 新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題 toyokeizai.net/articles/-/9...
→ 新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題 toyokeizai.net/articles/-/9...
あと経済的脅迫がいかに効くかも。
あと経済的脅迫がいかに効くかも。
一方で「台湾は日本(というか高市発言)支持している/嫌がっている」「独立派が多い/少ない」とも話題になっているが、そもそもは「台湾とフィリピン間の海峡封鎖を、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば(日本の)存立危機事態になりうる」という日本の環境の話であって、台湾自体とはまた別の問題だと思う。
一方で「台湾は日本(というか高市発言)支持している/嫌がっている」「独立派が多い/少ない」とも話題になっているが、そもそもは「台湾とフィリピン間の海峡封鎖を、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば(日本の)存立危機事態になりうる」という日本の環境の話であって、台湾自体とはまた別の問題だと思う。
大阪総領事の発言もあったんだから、少しずつトーンを下げていくしかないくらいしかやりようなさそう。
中国は中国で、じゃあこれ以上踏み込んでいくかといえば、それも茨の道だと思うが(「一つの中国」問題へのさらなる問いかけになる)。
あと、当の台湾がどう動くか、だなぁ。総統選は2028年と少し先だが。
大阪総領事の発言もあったんだから、少しずつトーンを下げていくしかないくらいしかやりようなさそう。
中国は中国で、じゃあこれ以上踏み込んでいくかといえば、それも茨の道だと思うが(「一つの中国」問題へのさらなる問いかけになる)。
あと、当の台湾がどう動くか、だなぁ。総統選は2028年と少し先だが。
そもそも日本の首相の発言がそこまで影響力があるとも思えないし(とはいえそれを使われる可能性はあるのたまからやはり高市に危うさはある)、仮に動いたとしてもそっちを批判せずに力による現状変更を認めるかのような意見が多くて、平和主義とは。
そもそも日本の首相の発言がそこまで影響力があるとも思えないし(とはいえそれを使われる可能性はあるのたまからやはり高市に危うさはある)、仮に動いたとしてもそっちを批判せずに力による現状変更を認めるかのような意見が多くて、平和主義とは。
https://natalie.mu/eiga/news/647152?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#伊藤詩織
俺「も?」
「『も』の字」
「??」
たしかに「も」だった。
俺「も?」
「『も』の字」
「??」
たしかに「も」だった。