龍氏
banner
draryusan.bsky.social
龍氏
@draryusan.bsky.social
まっすぐねじれた低空飛行/途方に暮れている
Pinned
我々夫婦のセルフィーです。
熱下がらん、しんどい。
November 19, 2025 at 10:04 PM
久しぶりに会いましょうと日にちまで決めると私の体調が悪くなる、を何度も繰り返してしまい、何だか日が近づくと嫌になってドタキャンする人に思われていないかと心配。そんなことないんです、ほんまにタイミングが悪いだけなんです(私信)。
November 18, 2025 at 10:20 AM
《この問題を議論するうえでまず捨てるべきなのは、保守とリベラルの相互嫌悪が先に立ち、相手をやり込めるためだけの感情的応酬や、特定のイデオロギーに沿った情報だけを取り上げ、不都合な事実を見ようともせず間違いを拡散させる態度である。これは中国、台湾、そして日本やアメリカを含めてどこにとっても利益にならない》

→ 新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題 toyokeizai.net/articles/-/9...
新聞ですら間違えた「台湾問題」に対する日本政府の立場。「日本は台湾を中国の一部と認めている」と思い込む人たちの課題
11月7日の衆議院予算委員会における高市早苗首相の「存立危機事態」に関する答弁が、いまなお大きな波紋を広げている。高市首相は「台湾に対し武力攻撃が発生する。海上封鎖を解くために米軍が来援し、それを防ぐ…
toyokeizai.net
November 18, 2025 at 10:12 AM
ぼんやりした頭と冷めた目でTLを見ていると、これが情報工作かーと思う。どこの情報工作かといえば、中国はもちろん、台湾もアメリカも。世論工作ってこういうもんなんだろうな。

あと経済的脅迫がいかに効くかも。
November 18, 2025 at 9:41 AM
夜に発熱したが、朝にはだいぶ回復していてよかった。
November 17, 2025 at 11:56 PM
安全保障にそれなりに詳しい右翼のカミさんにいろいろ聞いて教えてもらっているが、そうそう簡単な話ではないから、私も安易な考えを言ってはならんなと思ってはいる。
November 17, 2025 at 3:53 AM
「台湾有事は日本有事」とは、つまりは「アメリカが台湾有事に介入したら日米同盟の有事になるから」(台湾を支援するのではなくアメリカを支援する)を見失っている人が多く見られますね。

一方で「台湾は日本(というか高市発言)支持している/嫌がっている」「独立派が多い/少ない」とも話題になっているが、そもそもは「台湾とフィリピン間の海峡封鎖を、戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば(日本の)存立危機事態になりうる」という日本の環境の話であって、台湾自体とはまた別の問題だと思う。
November 17, 2025 at 3:48 AM
蕎麦屋のカレーで、カレーの方がうまいタイプの店。
November 15, 2025 at 3:39 AM
以上、考えの整理。
November 15, 2025 at 2:06 AM
不用意ながらあの答弁は従来の日本政府の立場の延長線上ではあるので、そう簡単に撤回(と謝罪)をしたらこれまでの政府見解を否定する事になるので、それはできないんでないかな。

大阪総領事の発言もあったんだから、少しずつトーンを下げていくしかないくらいしかやりようなさそう。

中国は中国で、じゃあこれ以上踏み込んでいくかといえば、それも茨の道だと思うが(「一つの中国」問題へのさらなる問いかけになる)。

あと、当の台湾がどう動くか、だなぁ。総統選は2028年と少し先だが。
November 15, 2025 at 1:45 AM
高市の発言は迂闊ではあるけれど、「中国が軍艦出して海上封鎖をしたら存立危機事態になりうる」のは確かだろうし、中国が軍艦出さなきゃいいんだし、と思うんだけど……。それとも「一つの中国」と考えている人が結構多いのかな。

そもそも日本の首相の発言がそこまで影響力があるとも思えないし(とはいえそれを使われる可能性はあるのたまからやはり高市に危うさはある)、仮に動いたとしてもそっちを批判せずに力による現状変更を認めるかのような意見が多くて、平和主義とは。
November 15, 2025 at 1:30 AM
部内の食事時に『国宝』の駄目なところを熱弁してしまった。
November 12, 2025 at 10:10 AM
疲れた……もう終電近くの帰りが二日続いたらぐったりしてしまう。
November 11, 2025 at 1:54 PM
某公園で展示されていたアート作品なのだが、夜見たら悲鳴上げそう。
November 9, 2025 at 7:20 AM
「よくきた にんげんよ。 わしが ねこのなかの ねこ ねこだ」
November 9, 2025 at 2:43 AM
最近一番好きな肉、せせり。
November 8, 2025 at 10:38 AM
旅と日々、そして仕事(会社へ)。
November 8, 2025 at 6:51 AM
『旅と日々』。これはまた言語化しにくい映画で、それでよいと思う。引きのロングショットが殊の外すばらしい。堤真一は演技うめえな。
November 8, 2025 at 5:54 AM
仕事で外部の顧客と電話をしたのだが、今どき珍しいくらいバキバキに学歴差別と年齢差別をしてくる人がいて興味を持ってしまったが、次第にイライラしてきたら、それが伝わったのか、さらに「何、その受け答え。出身大学で変わるんだよね。東大とかはいい。××とか駄目。君はどこ? え、優秀じゃない。なのにそれ?」と追い打ちかけてきて、ほんますごい。消え去れ。
November 7, 2025 at 4:17 AM
いつの間にかSpotifyからCANやSWANSのアルバムがほぼ消えている。やはり配信であって所有ではない……。
November 6, 2025 at 11:50 PM
Reposted by 龍氏
私はこの問題に言及しているのは、一度言及した以上見届けようと思っているのと、ドキュメンタリー映画好きとして気になるという点からであって、それ以上の意味合いはありません。念のため。
October 29, 2025 at 2:07 AM
《日本で公開されるのは、当事者からの指摘を受けて一部表現を修正した新バージョンの「日本公開版」》との事だが、先の報道によると本当に一部だけで、問題はそのままだそうだが、大丈夫なんだろうか。
伊藤詩織「Black Box Diaries」劇場公開が決定、12月から東京のT・ジョイ PRINCE 品川で
https://natalie.mu/eiga/news/647152?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#伊藤詩織
November 6, 2025 at 10:50 AM
健診の血液検査の結果がいろいろ悪かったのだが、持病あって治療中で、時折点滴打って、不調の多い日々を過ごしているのに結果がいいわけないと思っていたので、予想通りです。とはいえ、対応せなあかんのですが。
November 6, 2025 at 4:15 AM
カミさん「もが落ちてた」
俺「も?」
「『も』の字」
「??」

たしかに「も」だった。
November 5, 2025 at 1:29 PM