ドンガメ6号
banner
dongame6.bsky.social
ドンガメ6号
@dongame6.bsky.social
主にインターネットでインターネットをやっています
山の中か?
November 18, 2025 at 3:25 AM
【速報】福岡の墜落で火災発生か #47NEWS
www.47news.jp/13470861.html
マジ?
【速報】福岡の墜落で火災発生か
福岡県八女市によると、小型機が墜落したとみられる付近 ...
www.47news.jp
November 18, 2025 at 3:24 AM
天ぷらは油量が少ないとうまくいかない気がしてあんまりやらないな。唐揚げはまぁ唐揚げだからいいか…となって少なめの油でもやるけど
November 18, 2025 at 3:23 AM
アーミヤが可愛い
November 18, 2025 at 3:22 AM
Reposted by ドンガメ6号
そして記事にもあるけどHypergryph本社にもお邪魔し、プロデューサーの海猫化合物氏へのインタビューを行いました。こちらの記事は後日公開予定ですのでお楽しみに…(ワイマターは終わった)
November 18, 2025 at 3:21 AM
江戸時代の食生活みたいな話だと大体天麩羅の屋台が出てくるが「車もない時代に揚げ物の屋台なんか大変じゃなかろうか、焼き物とかの方が楽なのでは」と思ってたが、揚げ物は熱効率が高いので屋台に向いてるらしい。同じ理由でイギリスのフィッシュ&チップスも昔はパブの前で屋台を出してたとか
November 18, 2025 at 3:16 AM
揚げ物はパワーですからね。パワーこそ力
November 18, 2025 at 3:09 AM
揚げ物、油の管理が面倒だし、臭いがするし、一人暮らしだと手間の割にペイ出来ない気がするけど「揚げたての揚げ物が食べたい」という全ての人間が生まれながらにして持っている感情の力で全てのハードルを乗り越えて揚げ物してる
November 18, 2025 at 3:07 AM
Reposted by ドンガメ6号
揚げ物は下準備も面倒で、キッチンも汚れるし、なかなか上手く揚がらないし、油をたくさん使うのでもったいない心も刺激されるしで、まぁなかなかやれんなぁ
November 17, 2025 at 11:03 PM
Reposted by ドンガメ6号
わたくしも一人で揚げ物やったことないな。一人暮らしするようになってからたまの帰省で母親と話すと、俺と同じくらい炊事は面倒だと思っていることが分かり、家庭の食卓に色々並べてくれたことには大きな感謝がある
November 17, 2025 at 11:00 PM
ブルーアーカイブのガチャは巨乳は引くを基本方針にしています
November 17, 2025 at 11:59 PM
白菜と豚バラ肉炒めただけだとなんか寂しいけどあんかけがかけてあると別な気がするな?
November 17, 2025 at 8:26 AM
Reposted by ドンガメ6号
#ブルアカ
『こんにちは、私、カメコのタロットと申します。突然で申し訳無いのですが撮影のお願いをしたくご連絡させてもらいました、スバルさんのクオリティの高い衣装、それに見合う美しさ、是非とも撮影したい!
スタジオ代やその他諸経費はお支払いしますし、不安でしたら御友人、お付き合いされてる方等を呼んで下さい。心ばかりではありますが多少の御礼もしたいと思います。もし御興味ありましたら返信を、難しい場合は無視で大丈夫です。良き撮影が行える事を祈っております』

↑が!!一瞬で頭に浮かんだ
November 17, 2025 at 1:59 AM
Reposted by ドンガメ6号
クソッ 何度繰り返しても日曜の翌日に月曜が来てしまう
November 17, 2025 at 3:27 AM
一本でも
ちんちん
November 16, 2025 at 3:33 PM
Reposted by ドンガメ6号
アルちゃん #ブルアカ
November 16, 2025 at 8:06 AM
Reposted by ドンガメ6号
November 5, 2025 at 11:00 AM
Reposted by ドンガメ6号
November 15, 2025 at 1:05 PM
Reposted by ドンガメ6号
イギリス、低所得家庭の庭に小型のデータセンターを設置する事で、その排熱を利用して冬の暖房費を節約するという画期的なプロジェクト。
低所得世帯にネットゼロを達成させる術を模索しているSHIELDプロジェクトの試みだそうで、小型の分散型データセンターにはAIを動かすような力はないが、アプリの演算や大容量データの解析には使えると。
その排熱を家の暖房に流用した結果、この家庭の光熱費は月£375から最低£40にまで下がったという話。

環境負荷も少なく、設置者とホスト側でウィンウィンが達成できるなら反対する理由はないが、夏場はどうなるんだ。

www.bbc.com/news/article...
'I heat my Essex home with a data centre in the shed'
"It's fantastic because it's eco-friendly...We're not burning any gases," says Terrence Bridges.
www.bbc.com
November 16, 2025 at 7:02 AM
作る
・トマトソース
・パスタ弁当用のガーリックオイル
・冷凍用チキンブリトー
November 16, 2025 at 6:04 AM
Reposted by ドンガメ6号
尖閣、領海に侵入
November 16, 2025 at 3:52 AM
banishedもそうで、交易覚えるとあとはひたすら作るゲームになるんだよな。まぁそこがいいというのもあるけど…timberbornはダイナマイト作れるようになると地形の制約から解放されて一瞬めちゃくちゃ楽しくなるけど、ダイナマイトの量が揃うと地形を考える必要が無くなるので楽しいことも少なくなる
November 16, 2025 at 3:46 AM
でも街作りゲームだと大体そうだし、このマンネリを打破しようとして敵とか出して敵を段々強くするとかやるとそれはもう他のゲームなんだよな…
November 16, 2025 at 3:44 AM
timberbornが途中でダレるの大体これ。渇水悪水対策できるともう遮るものが無いからな…
November 16, 2025 at 3:42 AM
Reposted by ドンガメ6号
最近Timberbornやってて るりこがやってるの見てた時はわりと難しそうだな~と思ってたけど難易度ノーマルだと汚水対策がわかってくると厳しいのは序盤だけで乗り越えてしまうととたんに時間がすべてを解決するゲーになってしまうんだな… ハードだと安定するまでが厳しそうだけどそれも安定すれば同じだろうし… まああとは盆栽のように気の済むまで整えて満足を得るってことか
November 14, 2025 at 2:28 PM