マクマクマクリー!
というか、この二人、サガエメのリタさんとウィルマの元かな…?
マクマクマクリー!
というか、この二人、サガエメのリタさんとウィルマの元かな…?
horaro.org/rtaij/rtaijw...
開始予定は12/25(木)の15時からとなります。
イベントが始まると進行に応じてスケジュールが更新されますので、最新の情報を知りたい場合はページを更新してください。
#RTAinJapan
horaro.org/rtaij/rtaijw...
開始予定は12/25(木)の15時からとなります。
イベントが始まると進行に応じてスケジュールが更新されますので、最新の情報を知りたい場合はページを更新してください。
#RTAinJapan
あとサガスカが安い!おすすめ!!
あとサガスカが安い!おすすめ!!
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511182a
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511182a
ケースがかっこいいので作画参考用にとりあえず捨てないでおくかな。
ケースがかっこいいので作画参考用にとりあえず捨てないでおくかな。
90コインで回復できるのは本日は2回まで、という表記を見てそれが一日のスタミナ回復回数の上限だと思ってしまった。90の次は120になるのはとりあえず確認した。
90コインで回復できるのは本日は2回まで、という表記を見てそれが一日のスタミナ回復回数の上限だと思ってしまった。90の次は120になるのはとりあえず確認した。
痒いところに手が届くような素晴らしい機能がいっぱいありました!
レッスンの、定石の覚え方が現代風で、スマホでいつでも何回でも手軽に復習できるのが良いですね。片手に本持ったりとか、正直面倒でしたので…👈🏻
独学ぼっちの身なので何より、棋譜分析の機能が有難いです!(先ず棋譜が保存されてるのが凄い。)
cosmiなどでも簡単に振り返る事はできましたが、囲碁シルでは再対局させてもらえるのがとても嬉しいです。明らかな悪手を打ってしまった時の「あの時一路隣に打っていたら相手はどう応えたんだろう…」というモヤモヤが解消されます✨️
1人じゃない、誰かに教えてもらっているようで心強いです🙏🏻
痒いところに手が届くような素晴らしい機能がいっぱいありました!
レッスンの、定石の覚え方が現代風で、スマホでいつでも何回でも手軽に復習できるのが良いですね。片手に本持ったりとか、正直面倒でしたので…👈🏻
独学ぼっちの身なので何より、棋譜分析の機能が有難いです!(先ず棋譜が保存されてるのが凄い。)
cosmiなどでも簡単に振り返る事はできましたが、囲碁シルでは再対局させてもらえるのがとても嬉しいです。明らかな悪手を打ってしまった時の「あの時一路隣に打っていたら相手はどう応えたんだろう…」というモヤモヤが解消されます✨️
1人じゃない、誰かに教えてもらっているようで心強いです🙏🏻
いま使ってるのは母のお下がり(パイロットのショートタイプ?)と家族にもらったキャップレスデシモで、自分で買ったことがあるのは高校時代にセーラー(多分)のプラスチックのでカインズホームとかで売ってた気がする。制服の胸ポケットに赤青黒用の3本をボールペン感覚でさして使ってたような。
いや、自分で買ったの他にもあるな。10年くらい前に無印の万年筆買ってモンブランのカートリッジ入れて使ってたな。
いま使ってるのは母のお下がり(パイロットのショートタイプ?)と家族にもらったキャップレスデシモで、自分で買ったことがあるのは高校時代にセーラー(多分)のプラスチックのでカインズホームとかで売ってた気がする。制服の胸ポケットに赤青黒用の3本をボールペン感覚でさして使ってたような。
いや、自分で買ったの他にもあるな。10年くらい前に無印の万年筆買ってモンブランのカートリッジ入れて使ってたな。
でも2年くらい何もカラー物買いたくない時期とかもあるし、来年の出費はベースメイク以外は落ち着きそうな気もする。
でも2年くらい何もカラー物買いたくない時期とかもあるし、来年の出費はベースメイク以外は落ち着きそうな気もする。
ただタレの出来がすごい。「うなぎを食べてる!」って感覚がある。面白い
ただタレの出来がすごい。「うなぎを食べてる!」って感覚がある。面白い
セブン ~11/2 6PY9C69K
ファミマ ~10/17 UPXMZWKF4F
ローソン ~11/2 EP55HB2EA9
セブン ~11/2 6PY9C69K
ファミマ ~10/17 UPXMZWKF4F
ローソン ~11/2 EP55HB2EA9
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
900万〜800万年前、トマトの仲間と別の植物が交雑。地下茎が肥大したイモ(塊茎)を作る遺伝子の組み合わせが生じたと分かりました。
現在、ジャガイモは塊茎の一部(種芋)を地面に植えて、クローンを成長させる方法をとるのが一般的。病気がまん延しやすいリスクがあります。
悪い変異が少なく、種子からも栽培できる、新しい交雑ジャガイモを開発したいと考えている研究者がいます。
あんまり減ってないけど処分して次のを買うか。トライアル用のミニサイズもあるけど色が1色だけでちょっと明るすぎるな。その1段階下の暗さのが欲しい。
あんまり減ってないけど処分して次のを買うか。トライアル用のミニサイズもあるけど色が1色だけでちょっと明るすぎるな。その1段階下の暗さのが欲しい。