にしに
banner
dnce4u.bsky.social
にしに
@dnce4u.bsky.social
Fate 半神半人大英雄どもと愉快な神様王様のファン クソ無敵クソニンジン男 / ACT RPG ADV / 映画 / 簡単手芸 / 概ね独り言 / RP非表示
Repost and using my photo for AI training is prohibited.

ゲームログ https://plsdb.com/profile/rink43keen
映画ログ  https://filmarks.com/users/cgb43mk
ひとり淋しげだった皇女の身柄をお預かりするなどもしました ビーマや金ちゃんが行かなそうな所に持っていってみようかな!
まあまあ綿が偏っていたため、少し揉んだらいい感じになったかもしれない きゅるんとしている
November 17, 2025 at 9:51 AM
金ちゃんはサングラスメンテでおやすみ! ビーマだけのお散歩ごはんでした
November 17, 2025 at 7:52 AM
ということで! またバケモンを生み出してしまった気がする!
(聖杯渡してる連中に)可愛い女の子いなくてごめんだけど、男気と神性だけはあんたも含めて皆最高だから! これで120は13騎め!
November 16, 2025 at 2:13 PM
きのうは友とお出かけしました
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!
November 15, 2025 at 9:38 AM
出会い、戦い、喪い、憎み、放浪 そして全てを経て、自ら辛く険しい生き方を選び貫く信念が大好きだ ありがとう!
November 14, 2025 at 3:02 PM
麦茶のペットボトルにいた鶴瓶が可愛い
鶴瓶の努力で我々は安価に650mlという大容量のお茶を飲めるのだ 企業努力です
November 12, 2025 at 11:19 AM
ありがとう グータッチだ、ふたりとも
November 7, 2025 at 1:48 AM
桜島に行ったときの写真そのよん
展望台は真っ白で何も見えなかった のだが、これを撮影した際に後方にいたお嬢さん方が「可愛い!」と言ってくれたあと「長○剛かな?」と続けており、金ちゃんは長渕○ということになっていた 大爆笑 そうだとしたらビーマは誰なんだ
それからターミナル近くにある温泉 ここは公営なので割引込み350円という破格で入ることができる温泉で、海も見渡せて最高のひとときでした 強いて言えばなぜかシャワーの湯温の上下が激しく、浴びながら冷たかったり熱かったりと湯温がレインボーだった
あとは市内に帰ってから黒豚キャベツ丼を食べた 普段とんかつは滅多にたべないけど、このボリュームで大満足
November 6, 2025 at 12:17 PM
届いてた! 紙面で見るとより空気感が伝わってきて、ほんのりと感動した ありがとう
November 4, 2025 at 11:44 AM
この絵面でさえあほほどおもろいのに、宝具で一掃したら先生の「マスター。今の戦闘について、早速ですが反省会です。宜しいですね?」が再生されて爆笑した
November 2, 2025 at 9:36 AM
桜島に行ったときの写真そのさん
多少ズームしたけど近付いても全く警戒心のない猫 桜島には100匹弱の野生の猫が住んでいるらしい 他の場所でもちらほら遠巻きに見かけた
それからフェリーターミナルすぐにある、月読尊を祀っている月讀神社にも行ってみた もともとは別の場所に創建され、噴火で埋没したために現在地に移設されたそうです 島の西側に(別の神社の)火山灰でほぼ埋没した鳥居があるから、その激しさがうかがえる話だな〜と考えていた
本当は鳩みくじを引きたかったけど都合が合わずやれなかった、残念 ちょっとした展望台があって、火山も海も見渡せるけど、地味な旧階段でちょっと怖い
November 1, 2025 at 12:20 PM
トロフィー獲得数が丁度4000だった
結構ジャンル広め+ハード狭めゲーマーなので、それなりの数になっている PS3時代〜いままでだから、15年位……?
October 31, 2025 at 12:59 PM
桜島に行った時の写真そのに
結局バスで行った島津義弘の蟄居跡! 観光ガイドはおろか、何故かパンフレットにも記載されていない名所 歴史は記載のとおり 関ヶ原から島津の退き口でなんとか帰ってきたあとを過ごしたかと思うと、なんとも感慨深いですね
ここ本当に本当に住宅街の中で、門の奥は一般家屋なので一応加工 門だけが取り残されたように残っています 観光客は全くいないし、なんなら地元の方に挨拶された バス停の目の前は海で、ノスタルジックな趣きもあって印象に残りますよ
ただタクシーかバスでないと厳しくて(乗用車は道幅狭い+迷惑になると思う)バスはタイミングを逃すと1時間程ないので、考えてから行くと良いかも
October 31, 2025 at 10:26 AM
ちな看板がこれ
せめてもうちょい説明とかしてほしいと思ったが、それ以上でも以下でもない 多分ガイドマップにも載ってなかった気がする
悲しいよ ALT書くのにこれは狸型の看板とは書けないよ虚偽すぎて
October 30, 2025 at 10:55 AM
桜島に行って散策した時の写真そのいち
フェリーは就航90周年記念で発着メロディーが長渕剛の桜島になっていた そのむかし長渕剛がオールナイトライブをやった縁のようです(この話は後にまた) フェリーターミナルは新しい建物で、屋上から錦江湾が一望できたりしたよ
1日中曇天であまり視界は良くなかったものの、雲の中の煙や、荒々しい溶岩が見られて楽しかった
3枚目はたぬき岩なる岩で、スルーしようとしたらかなり離れた地点に看板があり「宣伝する気あるのか!?」と検索したところ、閉業扱いになっていた悲しい名所
島内の観光路線バスもめちゃ便利だけど、区画によっては上り坂すぎてとても揺れる! ぐわんぐわんした!
October 30, 2025 at 10:41 AM
こっちも気に入ってる
October 28, 2025 at 8:43 AM
フォトモードもそれなりによかったしさあ グラもよかったしさあ
October 28, 2025 at 8:39 AM
ホテルでの写真や移動中の様子
鹿児島中央と天文館は移動がしやすい上、道中に見どころが多くてとても見応えがある 明治維新まわりは浅学ゆえ知らないことばかりだけど、ここから日本を大きく変えた人々が巣立っていったのは感慨深いですね
猫だー! と写真を撮ったが、この不敵な表情や風体から家猫なのかもしれない
October 26, 2025 at 10:15 AM
できた 友が作ってくれたウィルナスを添えて
編み図は タンゴRyu『手のひらサイズのあみぐるみモンスター』産業編集センター(2022)
October 25, 2025 at 11:06 AM
wip 指定3号だったけど2号でよかったな 尻尾2号にしたらいいかんじだった
ドラゴンになる予定だけど、小さいからめちゃむずかしいよ
October 25, 2025 at 8:10 AM
新聞広告で赤兎馬が来た磯海岸にも行ってみた! 水が綺麗! そして桜島がよく見える!
最寄りは仙巌園駅で、綺麗で新しいな〜とは思っていたけど今年出来たばかりの駅みたいです 車内で無料単発を引いたところ赤兎馬が来たので、電車と並走していた説がある 赤兎馬広告と写真も撮ったけど、写り込みが激しいので此処にはあげません
あとは仙巌園で食べた両棒餅 これでぢゃんぼもちと読むそうです 餅は表面が焼かれて少し固め、味はみたらしのようで甘さが控えめで、かなり美味しかった! 一口サイズで食べやすい反面、この2人には足りないでしょうね!
October 23, 2025 at 1:05 PM
無料単発!!!
叫びかけた!!! ハイタッチ!!! 愛!!!
October 22, 2025 at 11:55 PM
駅近郊のスポットや仙巌園を回ったよ
島津家の質実剛健さ、時代に翻弄されながらも戦や物創りによって、とても力強く逞しく、今も尚土地に根付いていることがよくうかがえました
仙巌園内には猫神社(島津義弘が戦場に猫を連れていき、帰郷後に祭祀)があったり、敵味方問わず供養を行った六地蔵があったり ガラス製品や大砲などを作るために艱難辛苦を経て作られた反射炉の跡があり、彼らの考え方や生き方の一端を見られました 島津、やっぱすごいね
あとはお寿司食べた! 地魚最高! (飲食店で撮影前にぬいぐるみのケツは拭いています)
October 22, 2025 at 10:13 AM
秩序善大食いお相撲コンビ〜! ここが鹿児島だ〜! 暫く自分フィード用に色々載せるので、気長に見守ってください
October 21, 2025 at 1:14 PM
やっぱダサTシャツではだめなので取り急ぎ柄シャツ作った! これで念願だったビーマと金ちゃんを旅させられるぜ!
October 18, 2025 at 10:16 AM