Repost and using my photo for AI training is prohibited.
ゲームログ https://plsdb.com/profile/rink43keen
映画ログ https://filmarks.com/users/cgb43mk
bsky.app/profile/did:...
何処に言っても楽しそうに旅をしている2人を見られるんだもんな 最高だよ
何処に言っても楽しそうに旅をしている2人を見られるんだもんな 最高だよ
とくに旅するおじいさんちょみたいから……鎧の再現も厳しいので何卒……
とくに旅するおじいさんちょみたいから……鎧の再現も厳しいので何卒……
まあまあ綿が偏っていたため、少し揉んだらいい感じになったかもしれない きゅるんとしている
まあまあ綿が偏っていたため、少し揉んだらいい感じになったかもしれない きゅるんとしている
身長が一番低いのは意外にもシグルドなんだけど、そこと比べると50cmも違うのか ちなみにシグルドとビーマは三ツ矢サイダー缶1本分の差だぜ つか低いと言っても178cm
身長が一番低いのは意外にもシグルドなんだけど、そこと比べると50cmも違うのか ちなみにシグルドとビーマは三ツ矢サイダー缶1本分の差だぜ つか低いと言っても178cm
(聖杯渡してる連中に)可愛い女の子いなくてごめんだけど、男気と神性だけはあんたも含めて皆最高だから! これで120は13騎め!
(聖杯渡してる連中に)可愛い女の子いなくてごめんだけど、男気と神性だけはあんたも含めて皆最高だから! これで120は13騎め!
みんな各々自分の好きな人なのがよく伝わってきて、見せてくれてありがとね〜と思っている
みんな各々自分の好きな人なのがよく伝わってきて、見せてくれてありがとね〜と思っている
シグルド金ちゃん程でないにしろ、何気にフレポもそれなりに稼いでくるので、フレンドさん呼んでくれてるようで何より
シグルド金ちゃん程でないにしろ、何気にフレポもそれなりに稼いでくるので、フレンドさん呼んでくれてるようで何より
フレポ低レアを完全体にしている人を尊敬するし、フレンドにいるアンリマユ完全体はおかしいんだなあと改めて思いました 信勝くんのコインが2000枚増量して1人きたくらいだよ
フレポ低レアを完全体にしている人を尊敬するし、フレンドにいるアンリマユ完全体はおかしいんだなあと改めて思いました 信勝くんのコインが2000枚増量して1人きたくらいだよ
多分お坊さんが市民と問答をするというのは所謂仕事のひとつだと思うのだが、中々いち市民としてはそんな機会もないから……プロによる「悟りとは」聴きたかった……
多分お坊さんが市民と問答をするというのは所謂仕事のひとつだと思うのだが、中々いち市民としてはそんな機会もないから……プロによる「悟りとは」聴きたかった……
現代の鏡とはほぼ別物とわかっていつつ、今回展示されていた銀製の鏡の表面がかなり劣化していた だけど同じく銀製の杯や皿は綺麗に分類される見た目をしていて、その間に加工技術などで劣化の差はあるのかな? と気になっている
祭祀用実用問わず地域ごとに鏡ってまあまあ展示あるけど、綺麗だなと思ったことがあまりない 流石に明治期くらいだと現代と変わらない鏡がお出しされるが……
現代の鏡とはほぼ別物とわかっていつつ、今回展示されていた銀製の鏡の表面がかなり劣化していた だけど同じく銀製の杯や皿は綺麗に分類される見た目をしていて、その間に加工技術などで劣化の差はあるのかな? と気になっている
祭祀用実用問わず地域ごとに鏡ってまあまあ展示あるけど、綺麗だなと思ったことがあまりない 流石に明治期くらいだと現代と変わらない鏡がお出しされるが……
今回は友が誕生日プレゼントということで連れて行ってくれて、非常に有意義な時間でした
あれこれ考えなくても、金すげ〜像でけ〜というだけでも楽しめるから、興味があったら行ってみるといいよ!
物販で小さいスカラベを買ったから、今度マクラメ編みでキーホルダーにでもしてみようと思う やったことねえけど
今回は友が誕生日プレゼントということで連れて行ってくれて、非常に有意義な時間でした
あれこれ考えなくても、金すげ〜像でけ〜というだけでも楽しめるから、興味があったら行ってみるといいよ!
物販で小さいスカラベを買ったから、今度マクラメ編みでキーホルダーにでもしてみようと思う やったことねえけど
だけどその再生には当人の肉体が必要で、保存するためにミイラを作ったわけで だから現代において死体を安置している場所という意味で、便宜上墓と呼ばれているけれども、正確には同義ではないのかもしれないな 祀りそこに居るけど、別にお参りするとかそういうことではないわけだし 寧ろお参りできるような簡単な場所では盗難にあったりするから、堅牢かつ隠されてるんだもんな おもろいな
だけどその再生には当人の肉体が必要で、保存するためにミイラを作ったわけで だから現代において死体を安置している場所という意味で、便宜上墓と呼ばれているけれども、正確には同義ではないのかもしれないな 祀りそこに居るけど、別にお参りするとかそういうことではないわけだし 寧ろお参りできるような簡単な場所では盗難にあったりするから、堅牢かつ隠されてるんだもんな おもろいな
当時はもちろんパピルスは高価だから、その辺に転がっている破片にメモや落書きをしたらしい それが逆に保存性を高めて現存しているわけだ 今では考えられないから面白いよな〜
中にはファラオを風刺したものもあって、神であるファラオが統治している状態でさえ、婉曲的な批判という風刺の概念があったんだねえ
当時はもちろんパピルスは高価だから、その辺に転がっている破片にメモや落書きをしたらしい それが逆に保存性を高めて現存しているわけだ 今では考えられないから面白いよな〜
中にはファラオを風刺したものもあって、神であるファラオが統治している状態でさえ、婉曲的な批判という風刺の概念があったんだねえ
あとね 序盤に展示されていた弓と矢筒というか矢筒がクソデカすぎて、これどうすんだよどうやって抜くんだよ……だったんすよ そもそも当時の戦車に立ってあれを引くだけでも相当な筋力とバランス力だと思うんだけど、壁画を観た限り御者がいなかったり(いるのもある)して超人だよ古代エジプト人 戦車の側面に付けて使うのが正解なようですが……
金属加工の技術が優れているにも関わらず、鎧の文化があまりないように見えるのも気になった まあ西洋の鎧が成立するのは騎兵ありきだからわかるけど
あとね 序盤に展示されていた弓と矢筒というか矢筒がクソデカすぎて、これどうすんだよどうやって抜くんだよ……だったんすよ そもそも当時の戦車に立ってあれを引くだけでも相当な筋力とバランス力だと思うんだけど、壁画を観た限り御者がいなかったり(いるのもある)して超人だよ古代エジプト人 戦車の側面に付けて使うのが正解なようですが……
金属加工の技術が優れているにも関わらず、鎧の文化があまりないように見えるのも気になった まあ西洋の鎧が成立するのは騎兵ありきだからわかるけど
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!
ファラオのファンをやらせて頂いているので、ラムセス大王展を鑑賞できて光栄です 時代と海を越えてこれらが日本で見られるのは、先人から連綿と継がれてきた歴史と技術と研究の賜物 独自の死生観、そして建造物や装具など生活と葬送に必要とされた技術が芸術の域であり、加えて非常に先進的だったこと(紀元前とは) 十二分に伝わってきました 展示物が金金金宝石! で、外に出て漸く「落ち着いた色に戻った……」と二人で落ち着いてしまって面白かった
あとは報恩講をやっていた築地本願寺、築地のごはんでピクニックしたり、昨日もポストしたけどプラネタリウム行ったりしました! 楽しかった!
過去最速宝具5に名前を連ねたよマジで
過去最速宝具5に名前を連ねたよマジで