パンテオン
banner
dinopantheon.bsky.social
パンテオン
@dinopantheon.bsky.social
古生物、現生生物などのニュース系
内蒙古自治区オルドス、白亜紀前期の地層から中型獣脚類の行跡
推定最大走行速度は、時速約41〜45 km
既知の獣脚類行跡の中でも最速の一つ
中型恐竜が獲物を追ったり捕食者から逃げるために高速度を維持できたことを示唆
論文OA www.sciengine.com/SCES/issue/6...
November 16, 2025 at 10:00 PM
アルゼンチン、ラ・リオハ州、三畳紀後期(カーニアン期)の地層産出標本により、竜脚形類新種
Huayracursor jaguensis
属名:ケチュア語 風・風神名+(ラ)走者
種小名:産出地近くの歴史的村名から
成体で推定全長約2m、推定体重約18kg
同時代の殆どの竜脚形類より長い頸部と大きい身体をもち、この2つの特徴が進化の初期に同時に現れたことを示す
論文 www.nature.com/articles/s41...
ニュース(ス) www.conicet.gov.ar/cientificos-...
October 15, 2025 at 11:56 PM
英ドーセット州、ジュラ紀前期の地層産出標本により、レプトネクテス科Hauffiopterygia(新分類群)魚竜新種
Xiphodracon goldencapensis
属名:(ギ)剣+ドラゴン 細長い剣のような吻部+魚竜が200年以上非公式かつ口語的に「シードラゴン」と呼ばれてきたことから
種小名:産出地にちなむ
プリンスバッキアン期からトアルシアン期への魚竜動物相の転換と多様化に新たな知見をもたらす標本
論文OA onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
October 11, 2025 at 2:05 AM
ニューメキシコ州サンファン郡、白亜紀後期のハドロサウルス科新種
Ahshiselsaurus wimani
1916年に発見、1935年にクリトサウルスと分類
全長約10m、体重9tに達した可能性
パラサウロロフスや他のハドロサウルス科の恐竜に見られる特徴的な頭頂部を欠いていたと考えられる
属名:産出地であるサンファン郡のア・シ・スレ・パ荒野にちなむ
ニュース media.newmexicoculture.org/press_releas...
©Sergey Krasovskiy
September 30, 2025 at 8:50 AM
遼寧省建昌県喇嘛洞鎮、白亜紀前期の Jiufotang(九仏堂)層から真鳥類新種
Kunpengornis anhuimusei
属名:荘子に登場する、海では巨大魚、空では鳳に変身する鯤鵬+(ギ)鳥
種小名:標本を収蔵する安徽省地質博物館にちなむ
魚食性
論文OA www.sciencedirect.com/science/arti...
September 26, 2025 at 9:10 PM
物見高く福島県博まで
ほぼ独占状態でした
ただ、常設展示の自然史系は一室なので、ほかの観光と合わせ技の方がいいのかな
September 19, 2025 at 8:51 AM
8月30日は、金子隆一氏の命日
写真は、金子氏の恐竜著作としては最初期のものになる、「恐竜大論争!」1990年9月1日 JICC出版局
August 30, 2025 at 8:18 AM
リンコサウルス類の、強固歯槽植立の組織学
マイクロCT、組織切片等で歯・顎を解析
三畳紀中期に発達し、植物食適応と成長に寄与
主竜形類内で独自進化を示す
論文OA onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
August 30, 2025 at 3:47 AM
カモノハシ恐竜の内部:パタゴニアの前期白亜紀に生息していたワラサウルス(ハドロサウルス科)の椎骨の微細構造
CTで椎骨内部構造確認→気嚢構造なく、シレサウルスに似ている
侵入性の気嚢が鳥盤類で進化しなかった仮説と一致し「骨盤ふいご」換気モデルと整合
論文OA anatomypubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
August 28, 2025 at 10:41 PM
KASAI神保町ヴンダーカンマー会場にあったチラシ
ジュラシックアーケード 2025
化石ふれあい体験館
9月27日(土)〜28日(日)10時〜17時
化石の特別展示
ワークショップ サメの歯化石を探そう!
古生物学者✖️恐竜漫画家✖️化石ハンター スペシャルトークショー
長谷川善和、ヒサクニヒコ、まゆみん
August 23, 2025 at 10:31 AM
飛騨市発 神岡化石フォーラム2025
9月13日(土)11時〜15時
神岡町コミュニティセンター
講演会、化石展示、化石掘り出し体験があります
August 2, 2025 at 5:35 AM
ひたち自然史パンテオン
夏の特別展 羽毛恐竜大行進
8月4日(月)~8月11日(月)
ヒタチエ(常磐線日立駅から徒歩4分) 4F
Hiタッチらんど・ハレニコ! 
「子育てサポートエリア」前で開催です sites.google.com/view/hitachi...
August 2, 2025 at 5:14 AM
Mirasaura grauvogeli 復元図 ©Gabriel Ugueto
ホロタイプ
July 23, 2025 at 10:43 PM
#獣脚類2025
ささやかな戦利品
図録 これはマスト
ぷす図クリアーフォルダー
スピノ骨格のフィールドノート
ミニタオル(ティラノミムス スピノもあります)
July 11, 2025 at 11:21 AM
#獣脚類2025
ゾーン4
テリジノサウルス類の進化
フクイベナートル、ペイピァオサウルス、アルシャサウルス、テリジノサウルス
フクイベナートルは極めて原始的なテリジノサウルス類である可能性が示されたそうだ
July 11, 2025 at 7:46 AM
#獣脚類2025
デイノケイルス
窮屈そう
細部を観察するにはいい
July 11, 2025 at 7:37 AM
#獣脚類2025
ゾーン3
オルニトミモサウルス類の進化
ペレカニミムス
July 11, 2025 at 7:30 AM
#獣脚類2025
アジアティラヌス
頭骨左側面と説明
July 11, 2025 at 7:29 AM
#獣脚類2025
アジアティラヌス
頭骨(実物)と復元頭骨、生体復元
July 11, 2025 at 7:28 AM
#獣脚類2025
ディロンとエオティラヌス
July 11, 2025 at 7:26 AM
#獣脚類2025
ゾーン2
ヴァユラプトルとプウィアンベナートル
July 11, 2025 at 7:23 AM
#獣脚類2025
ゾーン2は、メガラプトル類の進化
フクイラプトル、ネオベナートル、メガラプトルの骨格が続く
July 11, 2025 at 7:22 AM
#獣脚類2025
福井のスピノサウルス科
July 11, 2025 at 7:19 AM
#獣脚類2025
スピノサウルス 吻部
原標本 MSNM V4047
July 11, 2025 at 7:17 AM
#獣脚類2025
消えたスピノサウルス  
ホロタイプの復元模型
July 11, 2025 at 7:15 AM