蝸牛
banner
dendenfish.bsky.social
蝸牛
@dendenfish.bsky.social
図書館員。ニセ詩人。
初めまして。大変恥ずかしいお尋ねなのですが、著者名、書名をお教えいただけないでしょうか。読まなければならないと思っております。
November 28, 2025 at 2:52 PM
ソレルQには、たぶんたどり着けない……
November 28, 2025 at 2:15 PM
紹介ブログを教えてくださってありがとうございます。……ああ、やっぱり面白そうです……
November 27, 2025 at 12:30 PM
湖中千絵さんの詩、僕は「ユリイカの新人」受賞直後に発表された一篇しか読んだことがないのですが、清冽でしなやかな言葉に惹かれました。
最近は読みたいと思う本があふれて、喜びを通り越して当惑します。昨日もイーディス・ウォートンの『幽霊』の書影を見て、また積読が増えるか…… と、がっくりしていました。
November 27, 2025 at 12:21 PM
暖かい言葉を、ありがとうございます。良い本に仕上げたいと思っています。
November 25, 2025 at 10:59 AM
neveuさん、昨夜はご教示をありがとうございました。まずはバルトーク、ケラーQとフェルメールQを首尾よく注文できました。ショスタコーヴィチのボロディンQ、新録盤も見つけましたよ。久しぶりに高揚した気分です。ミャコフスキーとヴァインベルクは実に多くの弦楽四重奏曲を書いているのですね。不明を恥じつつ、楽しみが増えたことに、しみじみ喜びを感じています。感謝申し上げます。
November 23, 2025 at 12:10 PM
豊かな情報をお教えくださって、ありがとうございます。ネットの世界は広大なのに、こういった道標になる知識にはなかなかめぐり会えなくて、困惑していたところでした。20世紀以降、弦楽四重奏曲の傑作を世に出した作曲家は多くないように感じており、その意味でもバルトークとショスタコーヴィチは大切な作曲家です。密林やメルカリで物色してみます。感謝です!
November 22, 2025 at 1:44 PM
ところで、バルトークの弦四も大好きなのですが、お好きな演奏はあるでしょうか? 僕はアルバン・ベルクSQとジュリアード(3度目の録音)だけを聴いていて、前者は好きなのですが、後者は好みに合わず、違う演奏を探しているところです。
November 22, 2025 at 12:52 PM
ああ、ボロディン弦楽四重奏団、新盤があるんですね!ご教示をありがとうございます。それは聴かなくては…… 実はneveuさんの呟きに惹かれてショスタコーヴィチの弦四を聴き始めました。あたりを見回しても、確かに僕たちだけですね…… クラークの『2001年宇宙の旅』で、ボウマンが広大な宇宙の中でクラシックを聴きまくる場面を思い出しました。笑 宇宙船ショスタコ号……
November 22, 2025 at 12:47 PM