酉島伝法(とりしまでんぽう)
banner
dempow.bsky.social
酉島伝法(とりしまでんぽう)
@dempow.bsky.social
とりしまです。Dempow Torishima 絵と小説をかきます。最新刊は『奏で手のヌフレツン』。著書に『皆勤の徒』(英訳版Sisyphean)『宿借りの星』『オクトローグ』(文庫版『金星の蟲』)『るん(笑)』共著『旅書簡集 ゆきあってしあさって』
https://blog.goo.ne.jp/torishima_denpo
まだ自宅にビデオデッキがなかった頃、友人宅でビデオ鑑賞会をすることになって「天使のたまご」をリクエストしたのだが、始まってすぐにみんなが無言になって途中から見ているのが自分だけになったのだった。

でも影響は大きい。
November 14, 2025 at 1:55 PM
先日夜中に歩いていたら煌々と輝く自販機があり、近づいてみたら、『だし道楽』でした。焼きあご入り美味しそう、と思いながら通り過ぎました。
November 13, 2025 at 9:29 AM
対談に出てくる、マンボウ、日本の商舗、地下宮殿の写真。
November 13, 2025 at 8:51 AM
『無常商店街』の帯付き書影です。
November 11, 2025 at 10:46 PM
えがわの水羊かんを食べます。
November 11, 2025 at 12:38 PM
『超SF創作マニュアル』(ゲンロン)を頂戴しました。大森望監修、小浜徹也(東京創元社)井手聡司(早川書房)著、河野咲子・東浩紀協力によるSF入門書です。ベテランSF編集者による、SFの読み方・書き方の対談(蚊取り線香の話が面白い)から、必読書24、SF基礎用語50、SFファンダム史、新人賞一覧など、SFを書きたい人に必要な助言や情報がコンパクトに詰まった一冊。
装画 加藤直之、装幀 岩郷重力+WONDER WORKZ。

必読書24の「日本SFはこれを読め!」では、光栄にも『皆勤の徒を』ご紹介いただいています。
November 11, 2025 at 10:31 AM
11月28日に刊行される『無常商店街』(東京創元社)の書影が届きました。カシワイさんが最高にすてきな装画を描いてくださり、小柳萌加さんが無常感溢れる装丁に仕上げてくださいました。むちゃくちゃいい…。

『紙魚の手帖』掲載時のカシワイさんの扉絵に加えて、書き下ろしの三作目には新たな扉絵も収録されます。さらに巻末にはカシワイさんとの対談も(楽しかった…)。

書影は版元のサイトでも間もなく公開されます。
November 11, 2025 at 2:37 AM
本館の方の展示で、イヌイットの「我が精霊と踊る」という彫像がよすぎました。
November 11, 2025 at 1:14 AM
ミクロネシアのポンペイ島の貝斧、よく見ると日本語が書かれていて。日本兵が書いたものが、後に斧に使われたのだろうか。
November 11, 2025 at 12:33 AM
展示の映像を見ていたら、エイの顔をくり抜いて竿に差していくのに面食らった。写真は『舟と人類』書籍版から。
November 11, 2025 at 12:27 AM
November 11, 2025 at 12:03 AM
昨日は民博の特別展 「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」を見てきました。充実した展示で楽しかった…。もともと家船に興味があったので、現物を見れたのはうれしかった。
November 10, 2025 at 11:54 PM
久しぶりに訪れました。
November 10, 2025 at 10:29 AM
お昼の定食の満足感。
November 10, 2025 at 8:39 AM
川野芽生さんに『AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて』(リトルモア)をお送りいただきました。連載でも読んでいましたが、加筆分も含めて改めて感銘を受けました。作者が様々な体験を通して積み重ねてきた思索は、当たり前とされる社会規範をも揺さぶります。

〝私(たち)のことを知る前に、あなたはあなた自身のことを知る必要がある。〟
November 9, 2025 at 2:20 AM
藤戸まんぢゅう、KITTE大阪で買えた(土曜のみ)。やっぱりおいしい。
November 9, 2025 at 1:45 AM
芦沢央『おまえレベルの話はしてない』(河出書房新社)、すばらしかった…。幼い頃から将棋にすべてを捧げて諦め方がわからなくなった棋士と、逃げ出して弁護士となった元棋士のふたりの視点で描かれ、溢れ出してくる思考や感情のうねりに呑まれて胸が疼く。それを成立させる文体のリズム、日常のディテールのリアルさ。
November 7, 2025 at 12:07 AM
お送りいただいたアグスティナ・バステリカ著 宮﨑真紀訳『肉は美し』(河出書房新社)を読んでいます。動物感染症の蔓延によって、人肉食が合法となった世界が淡々と詳細に描かれていて、ぞわぞわします。倫理観の裏返った感触は、『家畜人ヤプー』を思い出させる。
November 6, 2025 at 9:32 AM
外がえらく騒がしいなとベランダに出てみたら
November 4, 2025 at 2:06 AM
散歩に出たらフリマが行われていてマーモットと目が合い、10円だというので連れて帰った。
November 3, 2025 at 4:30 AM
大友克洋全集から三冊を入手。「G.....」「APPLE PARADISE」はずっと読みたかったんですよね。当時買わずに後悔していた「スチームボーイ」の絵コンテ集も。
October 31, 2025 at 9:36 AM
「100分de名著ドラキュラ」を読んでいる。
October 27, 2025 at 12:37 PM
カシワイさんから、初の作品集『カシワイ作品集』(玄光社) をお送りいただき……すてきすぎてずっと眺めてます。初めて目にして即魅了されたのが、このシーラカンスの絵でした。10月31日発売。
October 25, 2025 at 10:52 AM
『SFマガジン』2025年12月号は「火星SF特集」。宮西建礼さんの火星短編も読める。連載「幻視百景」では、機械仕掛けの一角獣的なものを描きました。
October 25, 2025 at 9:45 AM
『MEMORIES』は劇場に見に行き、「大砲の街」の全編ワンカットをどう撮影したのかと「The memory of memories」を買ったのだった。撮影監督の枝光弘明さんや技術設計の片渕須直さんのインタビューが面白いんですよね。

〝今回は、本当に片渕さんがいたからこそできたところが多かったですよね。〟
〝素材が来ると、一応つなぎめがどういうふうになるのか見ようと、床にBGを並べてみるんですが、それが部屋に入りきらないんですよ。〟
枝光さんのインタビューより。
October 17, 2025 at 1:13 PM