de9uch1.bsky.social
D
@de9uch1.bsky.social
Decoding, Machine Translation, kNN, Quantization, Efficiency.
Gentoo, LISP, Rust, functional programming.
Bebop-style Jazz Pianist.
Overleafのgit integrationのおかげでいまだ現役のYaTeX🐦
November 18, 2025 at 4:42 AM
Emacs関係ねぇ
November 17, 2025 at 9:11 AM
モダンなEmacs、Rustは快適で、Pythonは不快。
LSPで型チェックや定義ジャンプが通りやすいかどうかの違いで、Pythonは言語仕様的にも転がってるコード的にもアレなので、モダンな仕組みと相性が悪すぎる。仮に型アノテーションが付いててもパーサがどうしてもdynamicな挙動になるせいで、大きい依存パッケージが入ると途端に重たくなる。
November 17, 2025 at 9:11 AM
しかし万博前後でだいぶ値上がりした気がする…もう現地行くしかないのかな…
November 15, 2025 at 1:48 PM
いつもはPhuketビール(タイのジャスミンライスで作られるビール)を頼むものの、今日は切れてるらしく、Chang。
定番系のSingha、Chang、Leoだと、Changが一番好みです。
November 15, 2025 at 1:40 PM
最近久しくあげてなかったけど、、たまには #NLPスパイス部 の進捗報告を…行きつけのタイ料理屋。

ヤムサイタン。もちもちの豚モツとたっぷり野菜&パクチー等ハーブを、レモンの効いた爽やかピリ辛ソースで和えた、肉系サラダ。タイの定番おつまみ。
カオソーイ。タイ北部チェンマイの伝統的麺料理。ココナッツの効いたタイカレーに揚げ&茹で麺。

おばちゃんに「ヤードムの替えあるよ」と言われる今日この頃。
November 15, 2025 at 1:33 PM
怪しい研究者にはなりたくない。
November 13, 2025 at 1:30 AM
Spelling Numbers with Variables
YouTube video by TheGrayCuber
youtu.be
November 12, 2025 at 4:00 PM
いろいろ種をまいてみたが、どうなることやら。
November 12, 2025 at 1:00 PM
グッズがいつになくかわいいぞ…
November 4, 2025 at 9:23 AM
新幹線、思ったより難易度高め。
November 4, 2025 at 6:04 AM
到着。
HolaflyのeSIM、安くて容量も大きくて香港ローミングなので諸々も繋がっていい感じ。
November 4, 2025 at 4:29 AM
ポルトガル語わかるようになりたい
November 4, 2025 at 2:23 AM
JALの白🍷けっこうイケるなうまい。
November 4, 2025 at 2:21 AM
ChatGPTで書かれたセピアな絵がぶち抜きFigure 1の論文、読む気が……
November 4, 2025 at 12:30 AM
乗ってから思ったけど、うちってはるか使えるんだっけ。
November 3, 2025 at 10:14 PM
(いつものことながら)何も準備してない
November 2, 2025 at 8:21 AM
cls内での指定もなくcmrだし、wordテンプレートだとCenturyになってるので、こだわりはなさそうだけど…。
October 28, 2025 at 11:30 AM
JNLP、欧文フォントの問題で表で太字の数字とかいれると文字幅がキモくなるな…
timesとか使わない理由(それとも使えたりする??)って何かあるんだろうか。
October 28, 2025 at 11:19 AM
前に自分のジャーナル投稿で一回すごく良い査読者に当たって、その人のおかげでモチベーションめっちゃ湧いたんだけど、その経験は割とでかい。そのお礼を査読で返していきたい、という気持ちがある。
October 23, 2025 at 3:00 AM
(こっちは楽しくても著者は対応ご苦労さんだろうけども。)
October 23, 2025 at 2:58 AM
最近、変なWSやARRの査読本数を減らして、かわりにジャーナル査読を増やしたい気持ち。
ARRとかは問題点とか改善点指摘しても無駄に流暢な言い訳だけ一丁前に返ってくるのがしんどい。
ジャーナルは、まともな著者なら、言い訳でなくちゃんと改善して返してくれるから、本当に良い研究・良い論文を一緒に作っていく感じがして楽しい。(し、そういう良いものを一緒に作っていけるように建設的なコメントをするように心がけようという気持ちが自発的に湧いて、精神衛生的にも良い。)
October 23, 2025 at 2:56 AM
最近の自分のコードみたいにRustとPython両方ガッツリ書いてmaturinビルドする人向けのuvワークフローがまだあまりよくわかってない。
uvはPython側だけ任せるのか、maturinまで任せるのかがよくわからん。(uv buildでのmaturinの扱い方がよくわからん)
October 23, 2025 at 12:42 AM
かがくのちからってすげー
pyreflyはまじもんのガチ勢入ってるな。メタクラスと型変数とジェネリクスをこんなにいじくり倒してうまく推論できるのはえぐい。
さすがにtyはunknown。
両者がんばって毎秒メジャーバージョンアップしてくれ。
October 21, 2025 at 12:14 PM
と思ったが、textDocument/signatureHelpのレンダリングとか、何より型推論の賢さはまだまだpyreflyの勝ちだった。
最近PythonにムカついてついにPythonの言語仕様を自分で拡張し始めてるのがあって、かなり賢くないとうまく推論できないのかも。
October 21, 2025 at 12:01 PM