大和 愛
banner
daiwadou.bsky.social
大和 愛
@daiwadou.bsky.social
元編集者、現ライター。大和堂主催。江戸時代を楽しむ書籍などを発行中。『あやしの繪姿』(九鬼匡規画/アトリエサード)の文を担当。 『東大流 「元号」でつかむ日本史』(山本博文著/河出書房新社)の構成を担当。
サイト/https://daiwadou.top/
note/https://note.com/daiwadou
X/@pororon_s
#文学フリマ東京41
『黄表紙のぞき』シリーズだけでない、魅力的な作品をnoteに紹介。
#文学フリマ東京 #文学フリマ 

✅江戸文学を気軽に読みたい
✅江戸時代の旅に興味がある
✅怪談や不思議な物語が好物
✅耽美や幻想的な世界に目がない

さあ、どれか一つでも当てはまったら
H25-24 大和堂へ🏃‍♂️

note.com/daiwadou/n/n...
文学フリマ東京41|耽美・怪奇!怪談集と妖怪美人画集|大和愛
11月23日、ビッグサイトで開催される文学フリマ東京41。 それぞれが文学と信じる作品を持ち寄るイベント、いよいよ迫ってきました。 ブース:H-23〜24 出店名:大和堂 ウェブカタログは下記👇 https://c.bunfree.net/c/tokyo41/1F/H/23 前回は、新刊『また出た!黄表紙のぞき』を紹介しました。江戸時代のコミック・黄表紙が、当時のままのレイアウトでまるっと...
note.com
November 21, 2025 at 10:39 AM
「東海道名所記」は、僧侶の楽阿弥と、最後まで名前がでてこない優男の商人が偶然出会って一緒に江戸から京まで旅をする物語。

当時の名所や名物、各地の伝説が満載の楽しいコメディ小説です。

※音量注意

#文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41

youtu.be/efu1172dBRU?...
東海道名所記ってなに?
YouTube video by 大和堂
youtu.be
November 20, 2025 at 2:22 PM
#大河べらぼう では十返舎一九が登場。

一九といえば「東海道中膝栗毛」が有名ですが、それより約140年前の江戸初期にすでに二人組の珍道中ものがあったことをご存知ですか?

浅井了意作「東海道名所記」を現代語訳した「江戸の旅ガイドを読む」も #文学フリマ東京41 にお持ちします!

#文学フリマ東京 #文学フリマ
November 20, 2025 at 2:19 PM
新刊では、なんと蔦重にキレられながら原稿を催促される喜三二が見られます…🤣
#文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41

詳しくはnoteに書きました👇
#大河べらぼう ファンにもおすすめ!『黄表紙のぞき』新刊|文学フリマ東京41

note.com/daiwadou/n/n...
November 19, 2025 at 10:21 AM
くずし字が読めなくても大丈夫!
昔の人もこんなにバカ…いや面白いことを考えていたのかとびっくりしますよ。

さらにその奥には深い教養もある。

幾重にも楽しめる、身近な古典をぜひ楽しんでみてください。

#大河べらぼう #文学フリマ #文学フリマ東京 #文学フリマ東京41
November 16, 2025 at 12:41 PM
そうですね、ラストシーンでした。ともかく蔦重と約束した絵に自分の想いを封じて、別れを決めたのかなと思います。
November 8, 2025 at 4:55 AM
ありがとうございます♪
ほかの本屋に振ったかもしれない説、面白いですよね。
蔦屋印は下にあるものもありますし、どこまでどうか…はまだ私も分かってません😅
November 7, 2025 at 11:33 PM
Reposted by 大和 愛
こないだ引っ張り出した現代教養文庫の「中国神話伝説集」をパラパラ見てたら、馬琴が南総里見八犬伝で八房と伏姫の話のベースにした盤瓠説話が2種載ってた。(たぶん30数年前に買ってからこの話は読んでなかったと思う)
November 3, 2025 at 12:34 PM