サイト/https://daiwadou.top/
note/https://note.com/daiwadou
X/@pororon_s
新刊は『黄表紙のぞき』第4弾。
大河べらぼうにも登場した喜三二『見徳一炊夢』ほか、春町・歌麿らの奇想天外な黄表紙を現代語訳でまるっと読めます!
🗓11/23(日) 東京ビッグサイト
H-23〜24 大和堂
👇ウェブカタログ
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
#文学フリマ #文学フリマ東京 #大河べらぼう
#文学フリマ東京41
べらぼうでも大注目の黄表紙を当時のレイアウトのまま現代語訳した『黄表紙のぞき』シリーズ、新刊出ます!
ほかにもオモシロ道中記や怪談、九鬼匡規の画集も👻
#文学フリマ東京
#文学フリマ
📍大和堂
南1-2ホール | H-23〜24
#文学フリマ東京41
べらぼうでも大注目の黄表紙を当時のレイアウトのまま現代語訳した『黄表紙のぞき』シリーズ、新刊出ます!
ほかにもオモシロ道中記や怪談、九鬼匡規の画集も👻
#文学フリマ東京
#文学フリマ
📍大和堂
南1-2ホール | H-23〜24
江戸のコミック・黄表紙を現代語訳!
第4弾が完成しました。
当時の人と同じく寝っ転がって読める古典。カフェでもお布団でも通勤中でもいつでも江戸にひとっとび♪
お品書きできました。
■11/23(日) ビッグサイト
H-23〜24 大和堂
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
#大河べらぼう #文学フリマ東京
江戸のコミック・黄表紙を現代語訳!
第4弾が完成しました。
当時の人と同じく寝っ転がって読める古典。カフェでもお布団でも通勤中でもいつでも江戸にひとっとび♪
お品書きできました。
■11/23(日) ビッグサイト
H-23〜24 大和堂
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
#大河べらぼう #文学フリマ東京
源内生存説!? 闇落ち歌麿の行く末は――
今回は「死を呼ぶ手袋」のおさらいから、まさかの源内生存説、歌麿の闇落ちを考察。
十返舎一九の黄表紙も紹介しています👇
note.com/daiwadou/n/n...
#大河べらぼう #べらぼう
源内生存説!? 闇落ち歌麿の行く末は――
今回は「死を呼ぶ手袋」のおさらいから、まさかの源内生存説、歌麿の闇落ちを考察。
十返舎一九の黄表紙も紹介しています👇
note.com/daiwadou/n/n...
#大河べらぼう #べらぼう
#大河べらぼう にも登場した喜三二の『見徳一炊夢』や、歌麿が挿絵を描いた『啌多雁取帳』など、ドラマが何倍も楽しくなる黄表紙の現代語訳の新刊もお持ちします!
#文学フリマ
詳しくは👇
note.com/daiwadou/n/n...
#大河べらぼう にも登場した喜三二の『見徳一炊夢』や、歌麿が挿絵を描いた『啌多雁取帳』など、ドラマが何倍も楽しくなる黄表紙の現代語訳の新刊もお持ちします!
#文学フリマ
詳しくは👇
note.com/daiwadou/n/n...
後の時代になるけれど、江戸時代の本の作り方がわかる『的中地本問屋』も一九の作です。あらすじ解説、noteをどうぞ。
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
後の時代になるけれど、江戸時代の本の作り方がわかる『的中地本問屋』も一九の作です。あらすじ解説、noteをどうぞ。
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
新刊は『黄表紙のぞき』第4弾。
大河べらぼうにも登場した喜三二『見徳一炊夢』ほか、春町・歌麿らの奇想天外な黄表紙を現代語訳でまるっと読めます!
🗓11/23(日) 東京ビッグサイト
H-23〜24 大和堂
👇ウェブカタログ
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
#文学フリマ #文学フリマ東京 #大河べらぼう
新刊は『黄表紙のぞき』第4弾。
大河べらぼうにも登場した喜三二『見徳一炊夢』ほか、春町・歌麿らの奇想天外な黄表紙を現代語訳でまるっと読めます!
🗓11/23(日) 東京ビッグサイト
H-23〜24 大和堂
👇ウェブカタログ
c.bunfree.net/c/tokyo41/1F...
#文学フリマ #文学フリマ東京 #大河べらぼう
歌麿の片恋が切なすぎる第43話。
作中に登場した『青楼十二時』や『金々先生栄花夢』の版の違いも紹介しています。
蔦重の想いとすれ違う歌麿の片恋|べらぼう43話
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
歌麿の片恋が切なすぎる第43話。
作中に登場した『青楼十二時』や『金々先生栄花夢』の版の違いも紹介しています。
蔦重の想いとすれ違う歌麿の片恋|べらぼう43話
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
恋川春町や山東京伝、朋誠堂喜三二らが書いた黄表紙を実際に読んでみませんか?
alice-books.com/item/list/al...
恋川春町や山東京伝、朋誠堂喜三二らが書いた黄表紙を実際に読んでみませんか?
alice-books.com/item/list/al...
それはこの『歌撰恋之部(かせんこいのぶ)』。
大首絵5枚シリーズ。
副タイトルも「夜毎に逢恋(あふこい)」「深く忍恋(しのぶこい)」など実にロマンティックです。
詳しくは下記の記事にも。
note.com/daiwadou/n/n...
#大河べらぼう
それはこの『歌撰恋之部(かせんこいのぶ)』。
大首絵5枚シリーズ。
副タイトルも「夜毎に逢恋(あふこい)」「深く忍恋(しのぶこい)」など実にロマンティックです。
詳しくは下記の記事にも。
note.com/daiwadou/n/n...
#大河べらぼう
時期的には朝ドラ「ばけばけ」が完結した後になるけど、これはたぶん巡回展ですかね。
時期的には朝ドラ「ばけばけ」が完結した後になるけど、これはたぶん巡回展ですかね。
ということは、この時点の歌麿は蔦重に不満はない、と。
耕書堂印が歌麿の名より上の件、蔦屋が「吉原から勢いだけで出てきたぽっと出の店」だから、店の名を売らないと絵師も売り出せないという説。
鏡の場面も含め、いろんな解釈や強調点の違いがあって面白い。
歌麿が他の版元で絵を描いているのは、とばっちりを受けた「行事」の店への配慮という説は興味深い。というか、いい話じゃないですか。
まあ、「べらぼう」の文脈にはなじまないとしても。
#大河べらぼう
蔦重が歌麿の絵を“借金のカタ”に――そして「おていに子ができた」と告げてしまう。
歌麿の恋と耕書堂の窮状を考察。
実際に描かれた浮世絵『歌撰恋之部』の紹介もしています。
✍️歌麿の恋心と耕書堂の窮状|『べらぼう』42話感想・考察
note.com/daiwadou/n/n...
ということは、この時点の歌麿は蔦重に不満はない、と。
耕書堂印が歌麿の名より上の件、蔦屋が「吉原から勢いだけで出てきたぽっと出の店」だから、店の名を売らないと絵師も売り出せないという説。
鏡の場面も含め、いろんな解釈や強調点の違いがあって面白い。
歌麿が他の版元で絵を描いているのは、とばっちりを受けた「行事」の店への配慮という説は興味深い。というか、いい話じゃないですか。
まあ、「べらぼう」の文脈にはなじまないとしても。
#大河べらぼう
蔦重が歌麿の絵を“借金のカタ”に――そして「おていに子ができた」と告げてしまう。
歌麿の恋と耕書堂の窮状を考察。
実際に描かれた浮世絵『歌撰恋之部』の紹介もしています。
✍️歌麿の恋心と耕書堂の窮状|『べらぼう』42話感想・考察
note.com/daiwadou/n/n...
蔦重が歌麿の絵を“借金のカタ”に――そして「おていに子ができた」と告げてしまう。
歌麿の恋と耕書堂の窮状を考察。
実際に描かれた浮世絵『歌撰恋之部』の紹介もしています。
✍️歌麿の恋心と耕書堂の窮状|『べらぼう』42話感想・考察
note.com/daiwadou/n/n...
こわ~い妖怪からかわいい妖怪まで、オリジナル妖怪グッズが大集合。当日は妖怪グリーティングや妖怪パレードもあり♪
#モノノケ市 #うずまさモノノケ市
note.com/daiwadou/n/n...
こわ~い妖怪からかわいい妖怪まで、オリジナル妖怪グッズが大集合。当日は妖怪グリーティングや妖怪パレードもあり♪
#モノノケ市 #うずまさモノノケ市
note.com/daiwadou/n/n...
歌麿の“美しい抜け殻”と蔦重の闇。
おつよに髪を結われながら判明した蔦重の真実 。
「思ってたよりもずっといい話だったさ」
この言葉に込められた蔦重の今までの辛さを考察しました。
note.com/daiwadou/n/n...
歌麿の“美しい抜け殻”と蔦重の闇。
おつよに髪を結われながら判明した蔦重の真実 。
「思ってたよりもずっといい話だったさ」
この言葉に込められた蔦重の今までの辛さを考察しました。
note.com/daiwadou/n/n...
朝ドラ「 #ばけばけ 」の感想を思うままに書いてみました。
時代の激流の中で自分にとって大切なものはなんだろう?
という疑問がふいに込み上げる最近の毎朝です。
note.com/daiwadou/n/n...
朝ドラ「 #ばけばけ 」の感想を思うままに書いてみました。
時代の激流の中で自分にとって大切なものはなんだろう?
という疑問がふいに込み上げる最近の毎朝です。
note.com/daiwadou/n/n...
本人がハラハラドキドキするだけの『黄表紙のぞき』4冊目の進捗情報をnoteにアップしました。
今回は『吉原大通会』のおもしろポイントについて。四方赤良の変な帽子の謎が解けました!
note.com/daiwadou/n/n...
#文学フリマ東京 #大河べらぼう
本人がハラハラドキドキするだけの『黄表紙のぞき』4冊目の進捗情報をnoteにアップしました。
今回は『吉原大通会』のおもしろポイントについて。四方赤良の変な帽子の謎が解けました!
note.com/daiwadou/n/n...
#文学フリマ東京 #大河べらぼう
歌麿が描く大首絵は「蔦重への想いを絵の中の女に仮託する」ことになる。
そう来ましたか。この視点はなかった。
確かに、描きたい絵を問われた時の「耕書堂主人なんてのはどう?」は印象的だった。
おきよとの間には男女の関係はなかった説も興味深い。
むろん、それを互いに良しとする関係はあってもいい。
おきよさんとのことは藪の中として、大首絵については次回以降にどう描かれるかは気になるところだ。
それは“蔦重への想い”が再び燃え上がったからかもしれません。
#大河べらぼう 歌麿の切ない恋心と、大首絵に込められた真意を読み解きました。
note.com/daiwadou/n/n...
歌麿が描く大首絵は「蔦重への想いを絵の中の女に仮託する」ことになる。
そう来ましたか。この視点はなかった。
確かに、描きたい絵を問われた時の「耕書堂主人なんてのはどう?」は印象的だった。
おきよとの間には男女の関係はなかった説も興味深い。
むろん、それを互いに良しとする関係はあってもいい。
おきよさんとのことは藪の中として、大首絵については次回以降にどう描かれるかは気になるところだ。
それは“蔦重への想い”が再び燃え上がったからかもしれません。
#大河べらぼう 歌麿の切ない恋心と、大首絵に込められた真意を読み解きました。
note.com/daiwadou/n/n...
それは“蔦重への想い”が再び燃え上がったからかもしれません。
#大河べらぼう 歌麿の切ない恋心と、大首絵に込められた真意を読み解きました。
note.com/daiwadou/n/n...
京伝が百年後の人々へ残した“ファッション図鑑”とは?
江戸の人々の装いと、未来を見つめた京伝の想いについて。👇
#細見美術館 #山東京伝
note.com/daiwadou/n/n...
京伝が百年後の人々へ残した“ファッション図鑑”とは?
江戸の人々の装いと、未来を見つめた京伝の想いについて。👇
#細見美術館 #山東京伝
note.com/daiwadou/n/n...
#復刊ドットコム で「#黄表紙のぞき 」の通販がスタートしています。
お声がけいただいた経緯や現在通販していただいているサイトをnoteにまとめました。
ぜひ気軽に寝っ転がって読める古典をお楽しみください♪
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
#復刊ドットコム で「#黄表紙のぞき 」の通販がスタートしています。
お声がけいただいた経緯や現在通販していただいているサイトをnoteにまとめました。
ぜひ気軽に寝っ転がって読める古典をお楽しみください♪
#大河べらぼう
note.com/daiwadou/n/n...
とっても光栄です。これも今まで応援してくださった方のおかげ。
ありがとうございます😊
さらに新しい読者の方に届きますように🙏
#復刊ドットコム #黄表紙のぞき #大河べらぼう
www.fukkan.com/list/isearch...
とっても光栄です。これも今まで応援してくださった方のおかげ。
ありがとうございます😊
さらに新しい読者の方に届きますように🙏
#復刊ドットコム #黄表紙のぞき #大河べらぼう
www.fukkan.com/list/isearch...