ぱっと跳ね起きて肩掛けを掴んで暖炉までつま先立ちで駆けて行く。十分に温まってから防寒具をつけて立ち上がる。小路までの道を作るのが朝のしごと。
新雪にほとんど埋まりながら迷路みたいに進んで行くと「129ーー!」声がする。「kっちゃん!」冷たい空気を吸いすぎると胸が痛くなるから、気をつけながら呼び返す。雪の壁を壊しながら、お互いの呼び声を頼りに進む。声が近くなって、雪を踏む足音が聞こえて、赤い手袋を嵌めた手が急にあらわれる。
「!」「!!」指先をきゅって握るとギュッて握り返される。ズボッボスって白いが崩れて「129!」「大好きな友だちが飛び出してくる。「おはよう、kっちゃん!」
ぱっと跳ね起きて肩掛けを掴んで暖炉までつま先立ちで駆けて行く。十分に温まってから防寒具をつけて立ち上がる。小路までの道を作るのが朝のしごと。
新雪にほとんど埋まりながら迷路みたいに進んで行くと「129ーー!」声がする。「kっちゃん!」冷たい空気を吸いすぎると胸が痛くなるから、気をつけながら呼び返す。雪の壁を壊しながら、お互いの呼び声を頼りに進む。声が近くなって、雪を踏む足音が聞こえて、赤い手袋を嵌めた手が急にあらわれる。
「!」「!!」指先をきゅって握るとギュッて握り返される。ズボッボスって白いが崩れて「129!」「大好きな友だちが飛び出してくる。「おはよう、kっちゃん!」
みたいな小さな失敗をたくさん見たい
みたいな小さな失敗をたくさん見たい
そうだけどそうじゃないんだよ!て指定追加するとどんどん離れてしまう。言語に押し込めると平らになりすぎてしまうのだなあとすごく感じる。
そうだけどそうじゃないんだよ!て指定追加するとどんどん離れてしまう。言語に押し込めると平らになりすぎてしまうのだなあとすごく感じる。
どれだけあってもいいので今日もきっとそうだったと思います、末永くイチャついてください。
どれだけあってもいいので今日もきっとそうだったと思います、末永くイチャついてください。
絵>喋る>作文
と自由度を感じる場合は
文字起こしすると、文字とか文章の型、言語に当てはめることでニュアンスの枝葉がなくなってしまうからそこで迷うのかも
文字よりも声を使って伝えるてほうがナマの感覚と言うか、喋りの間や抑揚でより細かな情報が伝えられる
や、どっちかて言うと
思考してる体そのもの=声=ナマの感覚
が真ん中にあって、他人に理解できる共通化した概念として表すときに言語に頼るかアイコンに頼るかなんかな。
絵>喋る>作文
と自由度を感じる場合は
文字起こしすると、文字とか文章の型、言語に当てはめることでニュアンスの枝葉がなくなってしまうからそこで迷うのかも
文字よりも声を使って伝えるてほうがナマの感覚と言うか、喋りの間や抑揚でより細かな情報が伝えられる
や、どっちかて言うと
思考してる体そのもの=声=ナマの感覚
が真ん中にあって、他人に理解できる共通化した概念として表すときに言語に頼るかアイコンに頼るかなんかな。
youtu.be/TQGekCftU1A?...
youtu.be/TQGekCftU1A?...
イルカのぬいぐるみを抱きしめる。かっちゃんとのデートの記念品だ。
『次の休みどう』
『空いてる。山?』
『街中のどっか。行きたいとこあるか』
『ないです』
『んじゃ適当で』
なんて新しい約束が数日後に控えてる。
イルカに顔を埋める。渡されたとき、「いz9」って呼ばれてキスされた。楽しみだけど、あの時みたいなポワポワした空気になったら困る。
「かっちゃん最近、妙にカッコいいからなあ」
優しくされるのも座りが悪くて落ち着かない。ため息をついてもう一度ぬいぐるみを抱きしめた。コイビトって、何をどこまでどう進めればいいんだろう?
イルカのぬいぐるみを抱きしめる。かっちゃんとのデートの記念品だ。
『次の休みどう』
『空いてる。山?』
『街中のどっか。行きたいとこあるか』
『ないです』
『んじゃ適当で』
なんて新しい約束が数日後に控えてる。
イルカに顔を埋める。渡されたとき、「いz9」って呼ばれてキスされた。楽しみだけど、あの時みたいなポワポワした空気になったら困る。
「かっちゃん最近、妙にカッコいいからなあ」
優しくされるのも座りが悪くて落ち着かない。ため息をついてもう一度ぬいぐるみを抱きしめた。コイビトって、何をどこまでどう進めればいいんだろう?
x.com/ajipon_mizka...
x.com/ajipon_mizka...