www.nikkei.com/article/DGXZ...
www.nikkei.com/article/DGXZ...
先日、オファーメールをもらってカジュアル面談もした企業から書類選考で落とされたんだが、また別サービス経由でスペシャルスカウト(面談2回確約)でリードエンジニアとしてのオファーメールが来た
何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何が起きたのか分からなかった
頭がどうにかなりそうだった…
誤送信とか情報共有の食い違いだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
先日、オファーメールをもらってカジュアル面談もした企業から書類選考で落とされたんだが、また別サービス経由でスペシャルスカウト(面談2回確約)でリードエンジニアとしてのオファーメールが来た
何を言ってるのか分からねーと思うが、俺も何が起きたのか分からなかった
頭がどうにかなりそうだった…
誤送信とか情報共有の食い違いだとか
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
実際、Xの140字が限界(場合によっては、それすら論理を追えない)層がが、ものすごい勢いで増えていることは体験的に実感される。
そうなると、歴史修正主義などの問題でも、文章で彼らを説得することはもはや不可能で、五分を超えない程度の動画(長くなると、もう観ないということなので)でなんとかせいということになる。
……スマンが、無理。
実際、Xの140字が限界(場合によっては、それすら論理を追えない)層がが、ものすごい勢いで増えていることは体験的に実感される。
そうなると、歴史修正主義などの問題でも、文章で彼らを説得することはもはや不可能で、五分を超えない程度の動画(長くなると、もう観ないということなので)でなんとかせいということになる。
……スマンが、無理。