コメカ
banner
comecaml.bsky.social
コメカ
@comecaml.bsky.social
1984年生まれ。
国分寺駅そばの古本屋「早春書店」 @so-shun-shoten.bsky.social 店主。
ライター(サブカルチャー批評)。
テキストユニット・TVODとして著書『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)、『政治家失言クロニクル』(P-VINE)。
テクノポップバンド「MicroLlama」 @microllama.bsky.social ボーカル&プログラミング。

●リンクツリー(各種リンク先まとめ)
https://linktr.ee/comecaml
Reposted by コメカ
【参加ゲスト】
エイジ(ミンカパノピカ,Melancholic PP)
大貫悟
オカジママリコ
安田理央
まゆたん
茶谷恒治
クドウヒロポ
イヴにゃんローラーコースター
ルカタマ

【先行発売】
2025.11.20.渋谷ラママ"Restart your computer!"
OPEN 19:00 START 19:20
前売当日ともに3,500円+1D
⚫︎出演
・MicroLlama
・石川浩司
・Melancholic PP(ミンカパノピカ・エイジ新ユニット)
・New Wave Party Band

予約↓
ssl.form-mailer.jp/fms/2f48d6e7...
October 27, 2025 at 11:25 AM
Reposted by コメカ
【収録曲】
1.Restart your computer!
2.通信回復
3.ゴーグル
4.未開の記憶域
5.テレフォン・ベル
6.コネクト・コネクト
7.街路Q
8.メカパンダ
9.MODE-ML
10. in the sleep state

コメカ:ボーカル、プログラミング
吉田仁郎:ギター、コーラス、シンセサイザー、プログラミング
カケヒ:ドラムス

添付動画にて全曲試聴できます!
October 27, 2025 at 11:21 AM
山田太一の『岸辺のアルバム』にしろ『早春スケッチブック』にしろ『丘の上の向日葵』にしろ、そういう問題が物語のなかに流れ続けていた。現代感覚からすると、これらの物語における情動や衝動そのものが、倫理的でないという角度で批判されるかもしれない。「市民」意識だけがそこには表出するだろう。
November 2, 2025 at 8:48 AM
なので、自分は最近、微温的日常とエクストリームな密室とを同時に生きるような在り方に、改めて関心がある。公共性を蔑ろにしない市民生活と、足元が崩れるような自己内価値崩壊体験が並行するような。また山田太一を引き合いに出すけど、彼の作品にはまさにそういうところがなかったか?
November 2, 2025 at 8:47 AM
後者の態度の微温性は往々にして前者=「革命」志向の人々によって批判されるし、そういう批判の大概に、基本的に妥当性があるとは思う。が、「革命」志向っつったって、実際のところ現実生活においてはそういう志向の人々も微温的な日常にまったく内在しとるやんけ、という気持ちも自分のなかにはある。
November 2, 2025 at 8:46 AM
かつての「過激さ」をただ反復し、既に死に体の公共性(のようなもの)をなし崩し的に蝕み続けていく。そういうものがいまだに求められてるのならまあ仕方ないけど、しかしそこに面白さ、あるかね? そういう構図のなかでは、過激であることや面白くあることが実は切実には求められていない感じがする。
November 2, 2025 at 8:45 AM
密室的なものをムリヤリに広域流通に乗せていく、というのが80年代的な「過激さ」の回路だったとして。あらゆるものがすんなり接続されてしまうのが現状であるわけで、むしろ密室をどうにか成立させることの方が「過激さ」を実現し得るんじゃないでしょーかと、素朴に思う。
November 2, 2025 at 8:45 AM
【参加ゲスト】
エイジ(ミンカパノピカ,Melancholic PP)
大貫悟
オカジママリコ
安田理央
まゆたん
茶谷恒治
クドウヒロポ
イヴにゃんローラーコースター
ルカタマ

【先行発売】
2025.11.20.渋谷ラママ"Restart your computer!"
OPEN 19:00 START 19:20
前売当日ともに3,500円+1D
⚫︎出演
・MicroLlama
・石川浩司
・Melancholic PP(ミンカパノピカ・エイジ新ユニット)
・New Wave Party Band

予約↓
ssl.form-mailer.jp/fms/2f48d6e7...
October 27, 2025 at 11:25 AM
【収録曲】
1.Restart your computer!
2.通信回復
3.ゴーグル
4.未開の記憶域
5.テレフォン・ベル
6.コネクト・コネクト
7.街路Q
8.メカパンダ
9.MODE-ML
10. in the sleep state

コメカ:ボーカル、プログラミング
吉田仁郎:ギター、コーラス、シンセサイザー、プログラミング
カケヒ:ドラムス

添付動画にて全曲試聴できます!
October 27, 2025 at 11:21 AM
パブリックなレベルというものがあらゆる意味で液状化していくことが、自分にとってはたまらなく不快。そうなることこそが、個人の自由の棄損に繋がっていく。「ほっといてほしい」からこそ、パブリックなレベルを(それが欺瞞含みであったとしても)ギリギリで護り続けなければいけない。
October 6, 2025 at 6:50 AM
無際限の「私」が仮設定されてるような話をしたところで、実際の現実にはあらゆる意味で限界があるわけで。しかしそれでも想像や創作の内部世界には無際限の自由がある、と考えるかどうか。自分はあると考える。
October 6, 2025 at 6:50 AM
なんらかの「正解」があるんだ、みたいな考え方。これ、思想陣営問わず広まったと思う。相対主義的ではない思考、とかそういう話じゃない。何かを読むときに、「正解」に辿り着こうとしてしまうような態度、って話。
October 6, 2025 at 4:35 AM