Earl
banner
collbrande.bsky.social
Earl
@collbrande.bsky.social
Reposted by Earl
韓国の話
『チャットGPTが作成した内容をほぼそのまま掲載するなど、人工知能(AI)を不適切に使用した疑いで撤回された国内論文が200件を超えることが分かった。』

AI不適切使用の論文、過去5年で204件が撤回
www.donga.com/jp/article/a...
AI不適切使用の論文、過去5年で204件が撤回
チャットGPTが作成した内容をほぼそのまま掲載するなど、人工知能(AI)を不適切に使用した疑いで撤回された国内論文が200件を超えることが分かった。 最近、ソウル大学をはじめ主要大学でAIを利用した…
www.donga.com
November 18, 2025 at 3:09 PM
Reposted by Earl
直りました。改めましてご愛読のほどよろしくお願いいたします
dailyportalz.jp
デイリーポータルZ
面白いだけかと思ったらちょっと役に立つこともある。これは役に立つかもと思って読むとそうでもない。そんなオルタナティブなポータルサイトです。
dailyportalz.jp
November 18, 2025 at 12:13 PM
Reposted by Earl
cloudflareの大規模障害のため現在デイリーポータルZが閲覧できなくなっております。
XでアナウンスしようとしたらXも死んでいたので、Blueskyのみなさまだけにお知らせします。
November 18, 2025 at 12:00 PM
Reposted by Earl
ルーマニアも熊害がひどいらしい(NHK国際報道)。
過疎などで人里と森が近くなるのは日本に限ったことではないものなあ。
November 18, 2025 at 1:28 PM
Reposted by Earl
文化侵略の話であることは自覚的であったほうが……よくない?? という話
なろうの飯で異世界でモテるやつ、自分も読むけど、少なくとも「かわいそうな奴隷を買って優しくしてモテる話」と隣のレーンであることには自覚的に読むべきでは………
November 18, 2025 at 9:26 AM
Reposted by Earl
人間「自分が食べてるもの慣れてるものが一番旨い」「そしてそれは自分だけではなく舌があるやつは全員そうあるべき」の傲慢さは結構油断すると即陥るやつだなあ……という感覚はある この傲慢さが「ご飯やお菓子をすすめたのに断られた」というときに相手に理由があってもなくても反射的憎悪として機能するので危険だなあと思っている
November 18, 2025 at 9:08 AM
Reposted by Earl
なろうの飯で異世界でモテるやつ、自分も読むけど、少なくとも「かわいそうな奴隷を買って優しくしてモテる話」と隣のレーンであることには自覚的に読むべきでは………
November 18, 2025 at 9:03 AM
Reposted by Earl
夫の周りで、アーリーリタイアをする人がぼちぼち出始めて、隠居生活ってどんな感じ?と仲間内で集まって聞いているらしい。
即困るというわけではないが、資産を取り崩して生活するのが意外にストレスであるとのこと。寿命があと10年なのか25年なのか、余裕はあるはずなのにじわじわ減ってゆく残高の数字に堪えられず、日雇いのバイトで暇つぶしと精神的な余裕を得ていると話しているのだそうだ。
定年退職を迎えた身内も、贅沢してこなかったのとしっかり退職金が出る職業ゆえに余裕はあるが、暇なのでタイミーに登録してちょこちょこ働いている。
街で見かける労働するお年寄りの中には、案外こういうタイプもいそうだと思った
November 18, 2025 at 1:42 PM
Reposted by Earl
どうせまたTwitterが使えなくなったからこっちに来ただけなんでしょ。あなたはいつもそう。帰って!さあもう帰って!わああっ(泣き崩れる)
November 18, 2025 at 12:10 PM
台湾の、今回中国が訪日自粛を求めた件についてのニュース、中国内の状況と日本人の反応と両方書かれていて面白いな。
日本の新聞社もこのレベルで記事を書いてほしいんだけれどさー。
tw.news.yahoo.com/%E6%97%A5%E6...
日旅福音!中國多家旅行社停售日本旅遊行程
[NOWnews今日新聞]日本首相高市早苗近日在國會備詢時,發表「台灣有事」將可能構成日本存亡危機事態的言論,觸動中國政府敏感神經,大力呼籲中國民眾勿赴日旅行。日本媒體與中國媒體今(17)日接連揭露,...
tw.news.yahoo.com
November 18, 2025 at 3:25 PM
Reposted by Earl
今回の障害の原因になってるクラウドフレアってのはサーバー間のアクセスが集中したときの緩衝管理をする、各サーバーが使ってるサービスで、元から分散型プロトコルを使ってるブルスカはこれを使ってないので障害が起きてないってことらしいです。
November 18, 2025 at 2:25 PM
Reposted by Earl
みんなTwitterに帰るんだね
じゃあこの玉手箱をお土産に持って行ってね
絶対に開けてはいけないよ
November 18, 2025 at 2:35 PM
Reposted by Earl
Adobeの障害、いろんな人が書いてるけどローカルで使うスタンドアローンのアプリがインターネット越しの影響でバグるというのが本当に意味がわからない
November 18, 2025 at 2:54 PM
Reposted by Earl
これが、その動画だよ。

「いま世界中が酷いことになってて、ヘルプや同情を必要としてる人たちがいっぱいいて、アメリカもそうですよね、お金があることはいいことだけど、そのお金は世の中のためになることに使いましょうよ。この部屋の中にはわたしよりお金をもっともっと持ってる人たちがいるけど、どうしてビリオネアなんですか?そんなにお金持ちなら、お金をあげてください。」
October 31, 2025 at 2:55 PM
Reposted by Earl
Cloudflare で Internal server error Error code 500
なかなか目にしないレベルのエラーだな。
インターネッツの終焉の始まりと言われても信じてしまいそうだ。
November 18, 2025 at 12:46 PM
Reposted by Earl
【速報】X(Twitter)、Discordなど主要オンラインサービスの大規模障害、原因はCloudflareの障害と判明 tittiby.jp/2025/11/18/2...
【速報】X(Twitter)、Discordなど主要オンラインサービスの大規模障害、原因はCloudflareの障害と判明 - あしたの経済新聞
18日夕方より発生していた複数のオンラインサービスへの大規模障害について、午後9時24分現在も断続的に接続不良が続いていることが分かった。SNS「X(旧Twitter)」、対話型AI「ChatGPT」、各種ゲームサービス […]
tittiby.jp
November 18, 2025 at 12:45 PM
Reposted by Earl
あら
November 18, 2025 at 11:33 AM
Reposted by Earl
近年の研究では、移民の増加が治安を悪化させることはないということがコンセンサスになりつつあるようです。たとえば、永吉希久子『移民と日本社会』(中公新書)では、次のように述べられています。

「移民は仕事や教育を求めて移住を決めた人たちであり、もともと勤労意欲や学習意欲が高い。また、移住を実現できるのは、出身国で相対的に多くの資源を持っている、社会経済的地位の高い人たちである。つまり、もともと相対的に意欲が高く、多くの資源をもった人(犯罪にかかわりにくい人)が移住するという「選択」が生じているために、移民の犯罪率は低くなる。」(pp.139-140)
迷惑系外国人は処罰したあと刑期が済んでから追い出して欲しいです。特別永住者も日本の法律を知りながら破る人がいるので傷害罪あたりを基準にして服役後追い出して欲しいです。カツアゲを生業にしている人もいますが、我らは数日で50万も稼ぐので羨ましい限りです。それはともかく処罰してからさっさと国外退去させないと、外国人の迷惑行為はあとからあとから出てきてどうにもなりません。
November 18, 2025 at 11:25 AM
ガストもやよい軒も高くなったなぁ。
November 18, 2025 at 11:54 AM
Reposted by Earl
【蛍観賞マナーとNG行動】
蛍には「光害」が一番の大敵とされています。それは、オスとメスが発光によってのみお互いを認識して繁殖行動に至るため、懐中電灯などの光を当ててしまうと悪影響を与えてしまうのです。
蛍の観察の際には十分な注意が必要です。
weathernews.jp/news/202505/...
なぜ「光害」は蛍にとって大敵なの? 蛍鑑賞で注意すべきマナーとNG行動 - ウェザーニュース
蛍には「光害」が一番の大敵とされています。それは、オスとメスが発光によってのみお互いを認識して繁殖行動に至っているため、懐中電灯などの光を当ててしまうと悪影響を与えてしまうのです。蛍の観察の際には十分な注意が必要です。
weathernews.jp
May 24, 2025 at 8:10 PM
Reposted by Earl
ユスリカは突然どこかから飛んできたわけじゃない。夢洲では以前から確認されていた。大阪自然環境保全協会は「環境影響評価準備書に関する公述意見書」(2021年12月11日公聴会)で、夢洲の生物多様性に言及。「今の夢洲は虫の王国です。多くのバッタ、多くのトンボ、多くのチョウ、そして恐ろしいほどの数のユスリカがいます」と指摘していた。
1977年に埋め立てが始まった夢洲は、万博の会場建設が始まるまで湿地や草地、砂れき地などの環境があり、希少種を含む多様な野生動植物の生息が確認されていた。ユスリカも魚や鳥のエサになるなど生態系を支えていたが、会場建設でこうした自然のバランスが崩れることが懸念されていた
“虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由|日刊ゲンダイDIGITAL
ホンマに夢洲でやるべきだったんか? 大阪・関西万博の会場内で蚊に似た羽虫のユスリカが大量発生し、「気持ち...
www.nikkan-gendai.com
May 24, 2025 at 3:26 PM
Reposted by Earl
May 24, 2025 at 2:54 PM
……んんんん?
いや、どうなんだ?
これを素直に面白いと言って良いのか?
いや、アリだとは思ったけれど、評価するなら高評価だけれど、これは「面白い」なのか?
 
あ、個人的な創作に対しての評価の判断基準の話なので、他の方はリンク先を読んでご自身でご判断を。
May 24, 2025 at 2:28 PM
Reposted by Earl