ると
banner
cocoa-ruto.bsky.social
ると
@cocoa-ruto.bsky.social
コンピュータ関連、その他言葉遊びなどを書いてます。アイコンは「腕時計」。ヘッダー画像は2-3フィンガーツリー。

Nostr: npub19zyfvxjkfcyqml344k8uv5tmjgxjlnft0qcvw0mu870j4whfp65sq5sfxh
https://github.com/taku0
https://p.tatapa.org/users/ruto
https://twitter.com/cocoa_ruto
Suicaの新マスコット案:
November 12, 2025 at 10:28 AM
進捗ー。
ウェブサイトとかサンプルファイル作りながらバグ修正しました。

残り作業:
・ドキュメント作成(図も入れたい)。
・ウェブサイト作り。
・README.md修正(まだ開発初期に作成したそのまま)。
・ライセンス明記(MIT)。
・GitHubの組織とか作成。
・公開。
May 18, 2025 at 10:51 AM
進捗かも。
表の枠線スタイルを変更できるようにしました(でもウェブ版PowerPointではレンダリングされず)。
テーブルスタイルを一部だけ指定したときに良い感じに継承するようにしました。例えば、左上のセルは1行目と1列目と奇数行と奇数列とテーブル全体からスタイルを継承します。
表のセル内のテキスト配置を調整できるようにしました。
通常のブロック内でもテキスト配置を調整できるようにしました。
変数を定義して、クエリ内やドキュメント内で使えるようにしました。
April 20, 2025 at 12:07 PM
進捗か。

表として結果を表示できるようにしています。
背景色・枠線・フォントの色・太字・セルマージンを調整できるようになっています。
April 13, 2025 at 10:02 AM
進捗かも。

データラベルを追加しました。
棒グラフの幅と間隔を調整できるようにしました。
棒グラフの軸ラベルと軸タイトルがかぶらないようにしました。
使い勝手を調整しました。

Open XML File Formatsの仕様書って全然詳細書かれてないし、Microsoft Officeと挙動が結構違うじゃんと思ったら、その辺りをまとめた資料が別にあった……。
learn.microsoft.com/en-us/opensp...
April 6, 2025 at 9:49 AM
進捗。
棒グラフの棒のスタイルを調整できるようにしました(色を変えたり、積み上げたり、横にしたり)。
積み上げエリアグラフを追加しました。
軸の値の範囲を調整できるようにしました。その際に、日時などを指定できるようにしました。
画像のアスペクト比を維持するようにしました。
March 30, 2025 at 9:59 AM
進捗。

フォントを調整しました。コードはモノスペースフォントになりました。
ブロックごとに言語を指定できるようになりました。日本語、簡体中国語、繁体中国語、ハングルがそれぞれのフォントで表示できています。
HTMLはタグをそのまま表示するようにしました。
棒グラフでマイナスの値を表示するようになりました。
値として日付や日時を扱えるようになりました。
散布図(線で結べる)やバブルチャートを扱えるようになりました。
チャートのスタイルを調整できるようになりました。
画像を挿入できるようになりましたがアスペクト比がくずれます。
March 23, 2025 at 11:43 AM
進捗!

フォントサイズを(手動で)調整できるようになりました。
リスト表示ができるようになりました。
最初のテキストボックスと2番目以降でスタイルが異なっていたのを修正しました。
March 16, 2025 at 11:02 AM
進捗だったかも。

LibreOfficeのImpressはNormalAutoFit (normAutofit)を指定すれば開いたときに自動的にフォントサイズを調整してくれるのに対し、PowerPointはfontScaleも指定しないと調整してくれない。しかしfontScaleを計算するにはフォントの情報が必要でうーむ。
March 9, 2025 at 12:01 PM
進捗です。C#のOpen XML SDKでちまちま書いてます。

www.tatapa.org/~takuo/anati...

Windsurfを試してみてますが、時間がかかるのはOpen XMLの仕様まわりやPowerPointの挙動まわりでそこはどうにもし難い。いや、Open XML SDKを使ったコードをある程度でもちゃんと出してくれるのはすごいけど、Validator通ってるのにPowerPointで開くとなぜか修復が走るとかはちまちまがんばるしかない。
March 2, 2025 at 1:32 PM
2024年9月の東京の気温は結局こんな感じ。途中までは非常に暑かったけど、22日以降は気温が下って平年程度になった。2023年は最初から最後まで暑かった。
www.tatapa.org/~takuo/tempe...
October 1, 2024 at 4:05 AM
2024年9月(東京)、16日はともかく、やはり暑い。
www.tatapa.org/~takuo/tempe...
来週からはやや涼しくなるけど、それでも28℃程度。
www.jma.go.jp/bosai/foreca...
September 21, 2024 at 5:32 AM
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #4,754,816 番目でした。
September 17, 2024 at 12:16 AM
2024年9月(東京)、なんか去年よりも暑いのでは。
www.tatapa.org/~takuo/tempe...
21日は28℃予報ではあるが、それまでは31℃以上の予報。
www.jma.go.jp/bosai/foreca...
September 14, 2024 at 4:56 AM
東京の9月の気温。
www.tatapa.org/~takuo/tempe...
2023年はやはり暑く、8日と24日前後を除いてずっと暑い。
2010年から2013年とか2019年とか暑い年はあるけど、月初から月末までずっと暑いという感じではない。
2024年は今のところ涼しくはないという感じの気温。
September 8, 2024 at 3:27 PM
トキシックなSNS中毒に対するハームリダクション策を最近試していて、いまのところある程度上手くいっている。

英語のニュースサイト等の記事タイトルをRSSで取得してGPTで和訳して、メールとして保存している。iPhoneの「次メール」ボタンをポチポチ押していって、気になる記事があるときはフラグを付ける。すると本文をGPTで和訳してまたメールとして保存する。

和訳した記事は段落ごとに分けて、訳文と原文を交互に並べている。こうすると1段落ずつ視界に入って読みやすくなる(1行ずつ読めるようにする定規(リーディングトラッカー)みたいな効果)。
September 5, 2024 at 1:51 PM
コーディング支援AIチャットで、現在のgit diffを参照できると嬉しいんだけど、GitHub Copilot Chatとかはできるんだろうか。Codeiumはできなかった。

こんな感じだとよい:
February 23, 2024 at 7:14 AM