ると
banner
cocoa-ruto.bsky.social
ると
@cocoa-ruto.bsky.social
コンピュータ関連、その他言葉遊びなどを書いてます。アイコンは「腕時計」。ヘッダー画像は2-3フィンガーツリー。

Nostr: npub19zyfvxjkfcyqml344k8uv5tmjgxjlnft0qcvw0mu870j4whfp65sq5sfxh
https://github.com/taku0
https://p.tatapa.org/users/ruto
https://twitter.com/cocoa_ruto
ヘンペルのボゴソート: 入力のリストをシャッフルする。入力のリストの順番を並び替えたリストのうちソートされていないものを列挙し、最初にシャッフルしたリストと同じものがあれば最初からやり直す。なければ終了する。

「入力のリストの順番を並び替えたリストのうちソートされていないものを列挙」する際、ソート処理そのものや、リストがソートされていることの判定は必要ないことに注意。具体的にはリストに含まれる異なる値の各ペアに対して以下を繰り返す: リストの中の2つの異なる位置を列挙し、ペアの値を逆順に置く。残りの場所は残った要素で全パターン列挙しながら埋める。(列挙には重複が含まれるが正しさは保たれる)
November 26, 2025 at 3:10 PM
Reposted by ると
🎉 Unison 1.0 has landed!

After years of engineering, design, and community collaboration, we’re excited to announce this milestone!

Spread the word!
Announcing Unison 1.0
After years of engineering, design, and community collaboration, we're excited to release Unison 1.0. This version delivers a refined programming workflow and a mature toolchain. Join us as we celebrate this milestone and look ahead to the future of Unison.
www.unison-lang.org
November 25, 2025 at 7:01 PM
Google CloudのGemini APIの使用料が、21日分から取得できない? コンソールのレポートのグラフが途切れている。
November 24, 2025 at 9:12 AM
国際暗号学会(IACR)の役員選挙では投票が暗号化されていて、結果の復号に3人の担当者全員の鍵が必要らしいんだけど、そのうち1人が鍵を紛失してしまってやり直しになったらしい。暗号学的。やり直し選挙では3人のうち2人分の鍵で復号できるようにしたらしい。秘匿性と可用性のトレードオフだ。

arstechnica.com/security/202...

www.iacr.org/news/item/27...
Oops. Cryptographers cancel election results after losing decryption key.
Voting system required three keys. One of them has been “irretrievably lost.”…
arstechnica.com
November 23, 2025 at 4:32 PM
お店で「海と大地のサラダ」って洒落た名前のサラダがあるなと思ったら「海藻と大根のサラダ」だった。なんか1文字多いなとは思った。
November 23, 2025 at 3:51 PM
LLM達に「Han Unificationのメリットとデメリット」を聞いたら、Gemini 2.5 Flashは漢の武帝による統一のメリットとデメリットを挙げてきた。

以前書いたジョークのまんまだ(正解はD)。
bsky.app/profile/coco...
Han unificationとは
A. 紀元前202年に行なわれた、劉邦の漢王朝による中国統一。
B. 廃藩置県のこと。
C. 中期英語におけるhaveの複数現在形han (haven)がその後haveに統一されたこと。
D. ユニコードにおいて、複数言語の関連する漢字を一定の基準に従って1つの符号に統合したこと。
November 23, 2025 at 8:13 AM
TIL: “aughts”は「ゼロ年代(2000年から2009年まで)」を差すことがある。ここでの“aughts”は「零」の意味。
November 22, 2025 at 1:48 PM
GoogleのGeminiとかPixelとかの紹介ページで、埋め込まれたYouTube動画の再生後に全く関連がない酷いおすすめ動画が出てくるの、Googleとしてはこれで良いんだろうか。
(デスクトップとiPad Safariのプライベートウィンドウで確認済み。iPhoneやPixelでは画面が小さいので動画の下に小さいサムネイルが出てくるのみ)
November 19, 2025 at 3:50 AM
良い嫌の日
November 18, 2025 at 3:39 AM
UNIXシェルバッドノウハウメモ: set -o errexit -o pipefail とした上で foo | head -n 10 とすると、fooがSIGPIPEで異常終了するので全体も異常終了する。
November 16, 2025 at 7:46 AM
AIウェブブラウザと見せかけて、ウェブページが全てその場でLLMが作る架空のものというのはどうだろうか。

関連プロジェクト: www.neural-os.com
NeuralOS Demo
www.neural-os.com
November 15, 2025 at 4:28 PM
『真夏の夜の夢』ってまだ見たことない。見たら結婚行進曲のところで、サビだけ知ってる曲を聞いたときみたいな感覚になるんだろうか。宮沢賢治の『ポラーノの広場』を読んだときみたいに。あのイーハトーヴォのすきとおった風。と思ったらメンデルスゾーンが曲を書いたのはずっと後の時代なので、必ずしも演奏されるわけではないらしい。
November 15, 2025 at 4:07 PM
TIL: 1ブッシェル = 8ガロン。例によってアメリカとイギリスで異なる。しかもアメリカの場合、通常はガロンと言えば液量ガロンだが、ブッシェルは乾量ガロンベースでけっこう異なる。穀物の量を表す際などに使われるらしい。
November 14, 2025 at 4:43 PM
「現在のフランス国王は象の卵でオムライスを作り、地球と火星の間で太陽を公転するティーポットで紅茶を入れる。そしてピンクの見えざるユニコーンと共に誰もいない森で木が倒れる音を聞く」
November 14, 2025 at 2:08 PM
Steam Machine気になる。今ゲーム用に使ってるSurface Book 2 (2018年発売)の接触が怪しくなってきてるので変えたいけど、何を買っても後悔しそうで、Steam Machineなら割り切りやすいかもしれない。Steam Frameも気になる。
November 13, 2025 at 4:20 AM
未解決事件は終わらせないといけないから、クリアしたけど、夫は12年間何してたんだろう。終わらせにいくのは彼の役割なのでは。
一生支えてくつもりなら未解決事件は優しい嘘と言えるかもしれないけど。
November 12, 2025 at 4:22 PM
Suicaの新マスコット案:
November 12, 2025 at 10:28 AM
良い11の日
November 10, 2025 at 3:57 PM
LLMには突破できないCAPTCHA: 「あなたが人間であることを証明するために、LLMが言えないような有害なことを100字以内で書き込んでください」
November 8, 2025 at 6:37 AM
「『この道は天国への道ですか』と聞かれたらあなたは『はい』と答えますか」
「… No. 『はいかいいえで答えられる質問に答える』とは書いていますが、『はいかいいえで答える』とは書いていません」
「……『この道は天国への道ですか』と聞かれたらあなたは肯定的に答えますか」
「質問は1つまでです」
November 7, 2025 at 3:47 AM
チャットボットに「鋭い質問です」と言われないで会話するゲーム(直接そのように指示してはならない)。
November 6, 2025 at 12:40 AM
「論理パズルができるかどうかで、天国に行く者を選ぶはずがない。きっとそこにいるのはどちらも論理パズルが解けるという放漫を誘惑する悪魔で、どちらの道も地獄に繋がってるに違いない」
そう言って論理学者は2つの道の中央の道なき平野を歩いて行きました。
November 5, 2025 at 2:18 PM
Citizen Sleeper 2クリアした。悪くはなかったけど、前作のようなマルチエンディングではないっぽい。少なくとも菌糸ネットワークと一体化するようなエンディングは無さげ。

前作にあった、数日ごとに貴重な薬を打たないと体が動かなくなっていくという設定がオープニングで克服されていて、これは宇宙にあてのない旅に出るようなエンディングを選びやすくするためかと思ったんだけど、そういうことではなかったらしい。
November 3, 2025 at 10:57 AM
Web Ontology Languageじゃないのか……。

openai.com/index/buildi...
How we built OWL, the new architecture behind our ChatGPT-based browser, Atlas
Inside our new process architecture, which ​​gives you a faster, smarter way to use the web.
openai.com
October 31, 2025 at 4:25 AM