窓を閉めてください!
「窓を閉めてください」のような依頼要求の表現を的確に訳すのはかなり難しい。依頼要求が誰に恩恵をもたらすか,受け手の気持ちと,話者,受け手の関係がどんなものか,などの要素を考慮する必要があり,また日本語と中国語の表現形式の違い,対人的な関わり方も同じではないので,これらがすべて絡んでおり,母語ではない日本語,または中国語で依頼要求を表現することはかなり高度な言語行動となる。……
中検公式note😀
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語でどういう
Wait five minutes - 数字の話(2)
昔,アメリカに住んでいた時,当時はフィルムカメラを使っていたのですが,写真屋にフィルムの現像を出しに行くと,店員さんから“Wait five minutes”と言われたことがあります。……
中検公式note😀
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#うっちー
#文化交渉学
两虎共斗,其势惧不生 両虎相闘えば勢い倶には生きず
「両虎相闘えば•••」や「刎頚(ふんけい)の交わり」でよく知られる廉頗(れんぱ)と藺相如(りんしょうじょ)の故事は,司馬遷の『史記』廉頗藺相如列伝に見える。……
中検公式noteよりどうぞ😀
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#ことわざ
#中国語検定
#中検
#成語
#中国語検定試験
#藺相如
#廉頗
#秦王
「折檻」のもとの意味は?
今日では「子供に体罰を加えること」だが……
親が子供にセッカンしたという報道にしばしば接する。なぐった,たたいた,タバコの火を押しつけた,水ぶろに入れた,食事を与えなかった,……まだまだあるに違いない。
セッカン。漢字で「折檻」と書く。「折」は折る。「檻」は「おり」を意味することが多いが,ここでは「欄干」,つまり「手すり」のことである。……
中検公式noteよりどうぞ😀
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#ことわざ
#中国語検定
#中検
#故事
#成語
#中国語検定試験
軽声語にチャレンジ!⑵
中国語を習い始めて50年以上経つ。習い始めた年の秋に出た倉石武四郎博士の『岩波中国語辞典』は,「中国語辞典」と銘打っているが,収録されている語彙は北京語が中心であり,当然,発音も語釈も例文も北京語のものであった。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語学習
#発音
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#軽声
#語彙をふやそう
#軽声語
「騎虎の勢い」は快進撃のこと?
虎にまたがってみたものの……
「騎虎の勢い」という成語がある。もちろん由来は中国である。
虎にまたがって走ると途中では下りられないように,事の成り行き上,途中では手を引けないことをいうのに使う。なぜ途中で下りることができないかについては,勢いが激しいからだとも,下りると虎に食われてしまうからだともされているが,その理由のせんさくはしばらくおく。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#ことわざ
#中国語検定
#中検
#故事
#成語
#中国語検定試験
軽声語にチャレンジ!⑴
軽声語が苦手だという学習者が多い。
ここでいう軽声語とは“衣服yīfu”の“服”,“朋友péngyou”の“友”,“道理dàoli”の“理”のように二音節語を中心とする複音節語の最後の音節が,本来の声調を失って軽く短く発音される単語のことである。……
中検公式noteよりご覧ください。
note.com/chuken_3611/...
#中国語学習
#発音
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#軽声
#語彙をふやそう
#軽声語
#中検2級 が網羅されています。
ちょうど試験前ですので,ぜひお手に取ってみてください!
book.alc.co.jp/book/b101526...
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験 #アルク
役割語から見る中国語と日本語の違い(続)
日本の役割語の多彩さは,翻訳家泣かせである。
2001年のTVアニメ作品『シスター・プリンセス』は,台湾と香港でも《妹妹公主》という題名で吹き替え版が放送された。このアニメの中で13人の女の子が兄を呼ぶ言いかたは全員違う。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語と文化
Lesson6 疑問文の「疑問」を解く③
ここまで「疑問=疑い+問い」という公式に基づいて,疑問文には「疑い」文と「問いかけ」文という2種類の表現があり,両者は異なるメカニズムでできていること,「問いかけ」文は“吗”との相性が良いのに対して,「疑い」文は“吗”との相性が悪い代わりに“呢”との相性が良いことを見てきました。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語文法
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
🐸乌托邦(wūtuōbāng)
ユートピア。トマス・モーアの同名の小説Utopiaの題名に由来する。もとはギリシア語で,現実には存在しない理想郷のことである。“乌”(wū)は“乌有”(wūyǒu―うゆう)の“乌”。「無い」という意味である。“托”(tuō)は「かこつける」,“邦”(bāng)は「くに」。単に音を写しただけではなしに,意味も巧みに取り込まれている。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#頭の体操
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
毎年の定番、お気に入りの手帳です😘
各ページの「ちょこっと中国語」に刺激されて勉強しよ!っていう気持ちになる。
著者の先生,白水社編集部の皆さま
ありがとうございます。
www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b66...
毎年の定番、お気に入りの手帳です😘
各ページの「ちょこっと中国語」に刺激されて勉強しよ!っていう気持ちになる。
著者の先生,白水社編集部の皆さま
ありがとうございます。
www.hakusuisha.co.jp/smp/book/b66...
「君はまだ言わないで!」
“你还别说”はよく耳にする言い方だが,「君はまだ言わないで」と直訳したら文全体の意味が掴めなくなってしまう。単純そうに見えるが,実際は使い方が難しく複雑な意味とニュアンスを持つ表現だ。次はその一例である。
⑴A:怎么样?我的手艺还可以吧?(どう?僕の腕はいけるだろう?)
B:你还别说,真有点儿那个意思啊!(まじでそれらしいな。)……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語でどういう
📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン
4級を受験される方もされない方も
4級を持っている方も持っていない方も是非‼️
🤳🏻申込締切り 10月20日(月)
chuken.gr.jp/event/class....
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン
4級を受験される方もされない方も
4級を持っている方も持っていない方も是非‼️
🤳🏻申込締切り 10月20日(月)
chuken.gr.jp/event/class....
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
「苦」は最高??—数字の話(1)
日本語では「4」と「9」はあまり好い数字ではないとされます。それは「4」は「死」に,「9」は「苦」に通じるからです。
では,中国語ではどうかと言いますと,「4」は“四喜”(*1)とか“四样”(*2)のように必ずしも縁起の悪い数字ではありません。麻雀でも“大四喜”“四喜和“は「役満」です……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#数字
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#うっちー
第116回中国語検定試験
🗓️11月23日(日)実施
郵送申込の締切は,10/15(水)
WEB申込の締切は,10/27(月)です。
chuken.gr.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
第116回中国語検定試験
🗓️11月23日(日)実施
郵送申込の締切は,10/15(水)
WEB申込の締切は,10/27(月)です。
chuken.gr.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
CATTI国際試験の申込が開始されいます。
🤩中検2級🤩準1級🤩1級🤩をお持ちの方には,割引が適用されますので,どうぞご利用ください。
www.catti.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験 #CATTI国際試験
CATTI国際試験の申込が開始されいます。
🤩中検2級🤩準1級🤩1級🤩をお持ちの方には,割引が適用されますので,どうぞご利用ください。
www.catti.jp
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験 #CATTI国際試験
📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン
📢大好評の #中検3級 につづき #中検4級 を開催🤩
講師は,中検講演会でも人気の藤井達也先生🫢
リスニングから読解・作文まで #中検4級 をまんべんなく解説します🙋🏻♂️
🤳🏻申込期間 9月24日(水)~10月20日(月)
お申込みは中検HPより
www.chuken.gr.jp/event/class....
どうぞご利用ください😺
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
#4級徹底攻略セミナー
📅日時 10月24日(金)⏰19:30 ~ 21:00
🖥️Zoomによるオンライン
📢大好評の #中検3級 につづき #中検4級 を開催🤩
講師は,中検講演会でも人気の藤井達也先生🫢
リスニングから読解・作文まで #中検4級 をまんべんなく解説します🙋🏻♂️
🤳🏻申込期間 9月24日(水)~10月20日(月)
お申込みは中検HPより
www.chuken.gr.jp/event/class....
どうぞご利用ください😺
#中検 #中国語検定 #中国語検定試験
#4級徹底攻略セミナー
出場者の皆さま,観覧にお越しくださる皆さま
会場でお会いできますことを楽しみにしています。
Zoomで観覧いただく皆さま,どうぞお楽しみに!
楽しい一日になりますように!
chuken.gr.jp/speech/speec...
出場者の皆さま,観覧にお越しくださる皆さま
会場でお会いできますことを楽しみにしています。
Zoomで観覧いただく皆さま,どうぞお楽しみに!
楽しい一日になりますように!
chuken.gr.jp/speech/speec...
败军之将不可以言勇 敗軍の将は兵を語らず
楚と漢,つまり項羽と劉邦とが覇を競っていた時代,楚側についていた趙国の宰相・広安君陳余の名参謀として広武君李左車がいた。
劉邦の命を奉じた漢の将軍韓信が兵を率い,東北に進んで代を破り,余勢を駆って趙を撃とうとした。韓信の軍が攻めて来たという知らせに李左車は,韓信の軍が通る途中の道は道幅が狭く,車を並べて通れず,騎馬も列を組んで進むことはできないから,……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#ことわざ
#中国語検定
#中検
#韓信
#成語
#中国語検定試験
#李左車
🤩加藤徹先生 明治大学,NHK『中国語!ナビ』講師
😍陳 淑梅先生 東京工科大学名誉教授
NHK『中国語!ナビ』元講師
🤩胡興智先生 上智大学,フェリス女学院大学
😍李焱先生 NHK『中国語!ナビ』パートナー
🤩氷野善寛先生 目白大学
😍張勤先生 中京大学
著名な先生がズラリ……🤤
🤩加藤徹先生 明治大学,NHK『中国語!ナビ』講師
😍陳 淑梅先生 東京工科大学名誉教授
NHK『中国語!ナビ』元講師
🤩胡興智先生 上智大学,フェリス女学院大学
😍李焱先生 NHK『中国語!ナビ』パートナー
🤩氷野善寛先生 目白大学
😍張勤先生 中京大学
著名な先生がズラリ……🤤
🎙️中検スピーチコンテスト🎙️
📅10月4日(土)13:00~ 東京・目白大学
chuken.gr.jp/speech/speec...
ぜひ観覧にお越しください😺
Zoomでの観覧と,会場での観覧のいずれかを選択できます。9/28(日)までに以下のフォームからお申込みください。
forms.gle/xYaFha1mTD2g...
🎙️中検スピーチコンテスト🎙️
📅10月4日(土)13:00~ 東京・目白大学
chuken.gr.jp/speech/speec...
ぜひ観覧にお越しください😺
Zoomでの観覧と,会場での観覧のいずれかを選択できます。9/28(日)までに以下のフォームからお申込みください。
forms.gle/xYaFha1mTD2g...
加藤徹先生の「中国語と文化」
役割語から見る中国語と日本語の違い
日本語は難しい。一人称単数を表す語だけで数十種類ある。
例えば,テレビアニメ『ルパン三世』の登場人物のセリフでは,ルパン三世と次元大介は「俺」,石川五ェ門(石川「五右衛門」の子孫)は「拙者」,峰不二子は「あたし」,銭形警部は「本官」,他多数。……
note.com/chuken_3611/...
#中国語
#中国語学習
#中国語検定
#中検
#中国語検定試験
#中国語の環
#中国語と文化