きのしたちひろ
banner
chimomonga.bsky.social
きのしたちひろ
@chimomonga.bsky.social
博士 (農学) / イラストレーター

HP: lunlundi.com
あとでスケッチしようと2ヶ月ほど部屋に放置してたイモ3つがいきなりこうなってビックリした。日長がトリガーなのか?
November 12, 2025 at 3:00 PM
October 26, 2025 at 7:58 AM
日記
October 26, 2025 at 7:54 AM
9月末にすべりこみ。よかった🫶
October 13, 2025 at 9:16 AM
よかった🫶
October 13, 2025 at 9:14 AM
今作のたまごっちは、親の形質が子に遺伝してみための数が50000通りあるらしく、楽しそうすぎて買った。
September 25, 2025 at 5:01 AM
とても天気がよくて涼しくて人が少なかった。
September 25, 2025 at 4:10 AM
これすごく良い。ふわふわしていた概念の輪郭がはっきりしてくる感じ。よく聞く言葉の意味をいまさら理解しました笑
September 14, 2025 at 6:02 AM
憧れのコスモテックさんにお願いし、キラキラエンボスステッカーを作ってもらいました。9/27に極地研で開催する極地研探検2025で配布予定じゃ。
September 12, 2025 at 9:53 AM
犬の足の裏はポップコーンの匂いがするというのは、犬飼いの間ではよく知られた事実ですが、スウェーデンではナチョスの匂いと表現するのか。
August 7, 2025 at 11:40 AM
ひさしぶりにまちへ
August 5, 2025 at 11:53 AM
クルマエビスタイルでくるのか
August 1, 2025 at 3:51 PM
この絵、いつもいいなあと思っている
August 1, 2025 at 3:48 PM
授業スライドを作る時、この本には結構助けられた。適当な値を示したくないけど、原著論文や総説をさがす元気がないとき。生き物全体の傾向をざっくり見てみたいとき。本には一応引用元の情報もあります。
July 29, 2025 at 9:24 AM
鈴木さんのシジュウカラの本、もちろん購入済み。春にシジュウカラがいる公園で読んだ。面白かった〜。本の宣伝活動もしっかりやって、研究の勢いも落とさないところが超人のよう。
July 22, 2025 at 7:14 AM
「海がきこえる」を映画館でみた。すごくよかった。高校生の感情の描写がうますぎる...致死量の土佐弁をあびて、高知の友達を思い出すなど🫶
www.ghibli.jp/works/umi/
July 18, 2025 at 2:59 AM
この本面白かった。どうやら高齢者数は増加しているのに、認知症患者数は減少傾向にあるらしい。認知症の細かい分類と発症するメカニズムなどもわかりやすく書いてあって、読んで良かった。
July 17, 2025 at 3:42 AM
アシスタント氏と四国水族館にいきました。7/12からはじめるバイオロギング展の設営のためです。海の動物目線の動画がたくさん見られます。あばれるイタチザメにどうやってロガーつけるの?みたいな手法の解説もあります。8月末まで!
July 11, 2025 at 3:31 PM
このコーヒーゼリー、美味しすぎるのがみんなにバレはじめている。数ヶ月前は在庫が潤沢だったのに、最近常に売り切れであせる。どうやって夏を乗り切ればいいんだい。
July 11, 2025 at 3:16 PM
アンパンマンの列車に乗った。アンパンマンシリーズのキャラデザインって全部すごい。
July 11, 2025 at 3:11 PM
高いところに登った。裾野に広がる原生林が美しい(作画コストはすごそう)
June 25, 2025 at 2:14 AM
サロベツ湿原ではシマアオジという鳥が見たかったんだけど(見れなかった)、調べていると数年前に3ペアしかいないレベルまで数が減っているようで、かなりショッキングな訪問となった。
June 19, 2025 at 4:07 AM
羽幌の北海道海鳥センターの展示もすごくよかった。一時は繁殖個体がゼロになってしまったウミガラスだけど、人間が環境を整えたことで、個体数がかなり回復してきていることが分かる。ウミガラスは断崖絶壁に巣をつくるので、相当な労力・理解が必要だったろうな(現在進行形で)。
June 19, 2025 at 4:01 AM
円山動物園、かなり踏み込んだ生態を紹介しててすばらしいと思った。人間は息を吸って(肺に空気をいれて)潜るけど、それは肺の中の酸素に依存しているからであって、血液や筋肉に酸素を溜め込むタイプの動物は、息を吐いて潜る場合がある。
June 19, 2025 at 3:53 AM
一番すきな季節
June 17, 2025 at 1:44 AM