文化系トークラジオLifeにて、 #文学フリマ東京 のおすすめ本を語る座談会に参加しました #life954
わたし自身の本の告知パートです 24分32秒あたりから
=====
Part3「教えて #文学フリマ東京41 の注目本!」
海猫沢めろん、呉樹直己、安達茉莉子、瀬下翔太
#life954 #文化系トークラジオLife
#ポッドキャスト #文学フリマ
open.spotify.com/episode/44Qv...
文化系トークラジオLifeにて、 #文学フリマ東京 のおすすめ本を語る座談会に参加しました #life954
わたし自身の本の告知パートです 24分32秒あたりから
=====
Part3「教えて #文学フリマ東京41 の注目本!」
海猫沢めろん、呉樹直己、安達茉莉子、瀬下翔太
#life954 #文化系トークラジオLife
#ポッドキャスト #文学フリマ
open.spotify.com/episode/44Qv...
#国際男性デー
わー、おもしろかった!2001年刊行で今から24年、約四半世紀も前の本なのですが、今いろいろと言われている有害な男性性や「男らしさから降りる」こと、男らしさがどのように作られるかを歴史的アプローチ、性教育、父親不在、マスメディア、スポーツ、同性愛嫌悪(ホモソーシャル)から丁寧に紐解いていて、このころからこんなに言われていたのかよ!全然変わってなくない!?と衝撃を受けつつ、どれだけ本邦が男性から"人間性"を奪ってきたのかを書いている。→
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
#国際男性デー
#国際男性デー
①いやー、分厚かったし堅い言葉も出てきたけど、読んでよかった。そしてほんとマチズモ終わらせたいねえ~
本書はフランスの歴史学者が2019年に刊行したものが訳されて日本では2023年に発売された。男女の不公平が社会に軋轢と不幸を生み、それは男性優位の家父長制社会を覆すことだと語っている。今までのフェミニズム文脈やジェンダー学でも指摘されてきたことではあるけど、何が新しいかというと、じゃあ「男らしさ」とは何かを歴史的な観点から検証し、→
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
#国際男性デー