CarasOhmi@様子見
carasohmi.bsky.social
CarasOhmi@様子見
@carasohmi.bsky.social
Pinned
実家住みおじさん、私道のど真ん中に湧いた邪魔なダンジョンと配信者どもをぶっ潰す
kakuyomu.jp/works/168187...

いよいよ☆100の大台に乗り、ブクマも350を越えました!
そして番外編も佳境……RTA「再走」始まります。

#カクヨム #小説宣伝 #小説が読めるハッシュタグ #Web小説
実家住みおじさん、私道のど真ん中に湧いた邪魔なダンジョンと配信者どもをヘッドショットでぶっ潰す(CarasOhmi(からすおおみ)) - カクヨム
「あなたも冒険者ですか?」「地権者だよ」俺は散弾銃の引き金を引いた――
kakuyomu.jp
百鬼は昭和歌謡のイメージでサブタイ付けたりしてるけど、そっちは変えない。
広く読ませる作品と、自分の美学の作品は、別なのだ。

自分の美学も読んで欲しいので、需要に応えて下積みをしてるとも言える。
November 27, 2025 at 9:11 AM
Web小説のサブタイ、ざまぁ系の話だけ「くたばれ!○○○○」ってタイトルで統一してたらそこだけ明らかにPVが伸びてて、スリルを出そうと陰惨な雰囲気にした話は露骨にPV落ちてたので、話単位で興味を持つってのが良くあるんだなと。
なので、テンプレを意識した話を書くなら、

「オシャレなタイトル」
「ダブルミーニング」
「ユーモア」

を狙うと訴求が落ちがちなので、

「この話で何が起こるのか」
「どう楽しめばいいのか」

をわかりやすく解説するのが最適だなって解が出た。
長文タイトルもそうだけど、サブタイもプロモーションなんだ。
November 27, 2025 at 9:09 AM
……正直、「凡夫が人間賛歌書きたいなら、恋愛や友達付き合いにかまけてるんじゃねぇよ」ぐらい強火な思想を持ってる所ある。

手に入った「素晴らしいもの」についてを深く考えるのってすごく難しくて、「理屈とかなく素晴らしい!」みたいなガバ解像度になるのはあるあるというか、それでもしっかり掘り下げられる才気あふれる人はプロには多くいるけど、それ以前のステージで四苦八苦の人間がリアルを充実させようとすると、虚構はスカスカになるのはトレードオフじゃないかなって。
November 25, 2025 at 5:52 AM
人間は好きじゃないけど、人間であることには憧れてる、そんな悲しいバケモノです。
November 25, 2025 at 5:41 AM
実家ダンジョンのコメントで、人生経験や人間への洞察を褒められて「うへへ…w」って気味の悪い笑顔を浮かべるからすさん。
学生時代はバイトも恋愛もせず、気の置けない友達も多くなく、夢もイマイチ叶えられず、結婚も子育てもしてない、虚無の塊みたいな人間なわけだけど。

それでも、「憧れ」ってのは作品の解像度を上げらるだけの熱に繋がるんだなぁ、ってしみじみしてる。
やっぱり未体験のことでも、調べて、想像して、考えることで、解像度は補えるとは思う(効率的ではないけど)
November 25, 2025 at 5:41 AM
実家住みダンジョン、運で伸ばしたところはあるけど、逆張りながらも「ざまぁ」をほどよく供給してて、塩梅としてちゃんと注目されるだけの要因はあったんだなぁと思った。
November 24, 2025 at 12:39 PM
嫌なヤツをブチのめしたいのは全くその通りで、その下準備に時間をかけ過ぎちゃいけないというか、「嫌なヤツ」が登場せず、主人公のうじうじ空回りを見させられると「ダルい」ってのも納得。

構成をミスって、そういうエピソードに尺を割きすぎたかなとは思う。
エタるのは最悪なので回避するにしても、どこかで引き際を見極めて、うまく幕を引くべきかなとも思う。このままだと、成長性がどうしても期待しにくそう。

ただ、一応右肩上がりにはなってるので(百鬼は越えそう)一部完結まで様子見は続けるかな。
November 24, 2025 at 12:36 PM
「どう書けばいいか」は察してきたけど、「それは自分が書く必要ないし、不機嫌になりながら書くのは楽しくないな」と思うので、もろもろの知見や好みを100パー出すんじゃなく、エッセンスを抽出して盛り込んでいくにとどめるべきなのかもな、とも。
November 24, 2025 at 12:32 PM
WEB小説
「敵がムカつく奴で即時的にざまぁされる」
「主人公がムカつく奴で即時的にざまぁされる」

がないと「話が転ばない」「楽しみ方が分からない」扱いらしく。

やる夫の小説書こうぜ的なスレで「森見登美彦の小説とかが最近アツい!」と紹介されハマり、痛々しくて情けない自分語り系主人公が空回りする話が好きになったのが原体験で、少年誌の「情けない奴が一皮むける」を愛好してる、そんな自分の作風をモロに出そうと「なんだこいつ」ってなるようで、そもそもフィールドを誤ってんだな感がスゴい。
November 24, 2025 at 12:30 PM
TSはトレンドみたいなので書いてみたい気持ちもあるけど、迂闊なこと書くとジェンダー的に繊細なポイントの地雷を踏み抜きそうな不安も大きいので、ノリで書き始めるのは大分怖い。

割と「現代日本の社会」を書くことは気合入れてるので、雑に消費しちゃう話を書くと、他の作品も含め、風評的な影響範囲がデカい。
November 22, 2025 at 6:01 PM
捻くれアイディア2、MOGURAの後輩のHIMIZUを、TSさせたり、「実は俺女だった!」みたいなことをやる番外編も考えたけど、「普通に頼りになる先輩配信者(男)」としたのも割と正解だったなと。

一発ネタに傾倒するより、王道を楽しむ人は多いし。
あと、MOGURAが「女癖悪い」設定なので、二人の関係がノイズになる。
November 22, 2025 at 5:59 PM
ヒロイン、内気な似非ギャルってのも大分書きやすいというか、もうひとつ検討してた捻くれたヒロインアイディアと比べて青春譚としてまっすぐなので、変に拗らせずに物語進められるのがいいなって思う。

ダンジョン物また書くときにはそっちを昇華させたいなと思う。
November 22, 2025 at 5:56 PM
しかし、主役交代って難しい印象あったけど、カズヒロ(38)からハルト(15)への主役交代に、「こんなガキよりバイオレンスおじさん暴れさせろよ!」って意見が出るの危惧してたのに、「ハルト君、がんばり屋さんだねぇ…ヒロインとうまくいくといいね」と読んで貰えるのは、かなり意外な所ある。

カズヒロの物語をこの上ないハッピーエンドで幕引いて、その番外編って建付けで味変にしたのがうまく働いたのかも。
November 22, 2025 at 5:53 PM
実家住みおじさん、毎話コメントをくれる熱心な読者の方が複数人いるので、永遠に頑張れちゃうところある。
November 22, 2025 at 5:48 PM
「応援してくれる人がいるのに、数字が少ないとか言うのは、ファンの方を見てない!」って話はよく聞くし、そりゃそうよとも思いつつ。

……でも、みんな数字に肯定して欲しいから、創作やってんじゃねぇの、ぐらいの気持ちもあるし、特定個人に文句言うんじゃないなら、現状の不甲斐なさや上手くいかなさへの嘆きぐらい赦してやれよとも思う。
November 22, 2025 at 5:42 PM
毎話読んでくれる人が♥を入れなくなっちゃったとか、
★が増えないから流入経路が無いとか、
最新話のPVが一桁とか……

数字はマジで残酷というか、「面白い!」って言ってくれる人の声をかき消してしまうほどに、真綿で首を絞められる感覚で。
というか「面白い」と言ってもらえている以上、ポテンシャルを全然発揮できないわけで。
時流やシステムに憎悪が醸成されたり、即物的な攻略に走ってしまうのは、そりゃそうよなと。
November 22, 2025 at 5:38 PM
チート嫌いの方よりは着地点も明確に書いてるし、くのいちJKとの整合性もあって大きな要素追加はないから、百鬼の忍は確実に完結できる物語なんだけど、やっぱりこう「反応が少ない」は絶望する。

すべての小説……どころか、漫画やゲーム全てひっくるめて、現時点の公開範囲ですら、理想に向かって書いた最高傑作だと思ってるので、結果が数字として突きつけられるのは、いささかつらい。
November 22, 2025 at 5:35 PM
ダンジョンおじさん外伝も完結するし、百鬼の忍の四章の構成を練ってるんだけど、書くこっちのメンタルもやられる展開なので、執筆再開が中々重い……。

こういう時は、読者の阿鼻叫喚がガソリンになるけど、読者の絶対数が少ないと、自分だけがただただ傷つくっていう……。
November 22, 2025 at 5:32 PM
ダンジョン配信、現代社会への問題意識から滅茶苦茶話作りやすいので、思った以上に型にハマったなぁと思う。
November 18, 2025 at 2:53 PM
人間の善性を嘲笑する間違った哲学て生きる人間、本当に「悪役」として動かしやすい。
November 18, 2025 at 2:51 PM
記号的な行動原理ではなく、悪しき哲学で動く「人間」らしいイヤなやつにはなったと思う。

自分の見た小説に「まとめサイトの管理人」を主役に据えたピカレスク人間讃歌があって、その影響も強いと思う。
November 18, 2025 at 2:50 PM
何が嫌いか語るより!
嫌いなやつで話を作れよ!!!

…………。
い、一般論です……(日和見)
November 18, 2025 at 2:46 PM
なんでこんな悪役書けたかって、まあ、「アレ」のせいなので、当事者としての怒りを悪役描写に昇華できれば、ようやく地獄から戻れたかなと実感できるかも。
November 18, 2025 at 2:38 PM
明日、対決の決着つきます。

自分のバランス感覚が試される着地なので、結構不安もある。
November 18, 2025 at 2:36 PM
悪役くんのネット炎上や対立論、コンテンツ論、自分のかさぶたから生まれた痛みの末の見解で、これを掲げるのは決して許しちゃいけない悪だけど、「なぜそれが産まれるか」の解像度はかなり高く描写できたと思う。
November 18, 2025 at 2:35 PM