本屋メガホン
booksmegafone.bsky.social
本屋メガホン
@booksmegafone.bsky.social
新刊書店|小さな声を大きく届ける

-2025.04 岐阜市での店舗営業終了
2025.05- 活動形態模索中(出店/オンラインメイン)

https://booksmegafon.stores.jp/
特に地縁やつながりがあるわけでもなくほぼ無職のままなんとなく京都に引っ越してきて約1ヶ月、不思議と焦る気持ちはあまりなくて、おおらかな鴨川に見守られながら「何者か」であることをひとまず留保されるような感じがまち全体にあるというか、余白や隙の多い風景に居心地の良さを感じています。

本屋メガホンも、来店される方にとって、規範や所属や「何者か」であることから一旦降りて、小さいスペースながらも居心地の良さを感じられる空間を目指したいと思います。またオープンに向けて詳細固まりましたら追ってお知らせさせていただきます。お楽しみに!

booksmegafone.substack.com/p/50d
店舗営業再開のお知らせ
京都市二条駅から徒歩8分程度の物件にて店舗営業を再開することとなりました。2025年12月末に下記日程にてプレオープンを行い、2026年1月頃オープンを予定しています。4畳ほどの小さなスペースですので、岐阜での店舗より面積は小さくなりますが、常設店舗のためその分在庫は多くご用意できるかと思います。ぜひ遊びに来ていただけたら嬉しいです!
booksmegafone.substack.com
November 21, 2025 at 10:01 AM
[料金について]

ご依頼の際は下記投稿より料金の目安参照ください。ページ数や全体の予算等ヒアリングしながら適宜調整が可能です。あくまでも下記は目安になりますので、全体の予算やスケジュール等の決定の有無に関わらず、どんなタイミングでもお気軽にご連絡ください。

www.instagram.com/p/DPtDRkKD5O...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
November 8, 2025 at 10:39 AM
“在日コリアン三世として、常に「境界線の上」に立たされてきた私にとって、この場所の歴史は決して過去のものではありません。国家と個人、歴史と記憶、移動と支配。そうした構造のあいだに置かれた自己のあり方を問い直すための試みとして、《大村焼》の制作に取り組んできました。

…境界に向き合うことは、明確な答えがあるわけではなく、常に「まどろっこしさ」を伴います。しかし、そのなかでこそ、新たな視点を探し、問いを立てることができるのではないかと考えています。”(本文より)

booksmegafon.stores.jp/items/690ead...
戦争と芸術の「境界」で語りをひらく 有田・大村・朝鮮と脱植民地化
=== 朝鮮人陶工が創始した有田焼で型取りし、陶製手りゅう弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む、歴史と表現――。若手研究者と現代美術作家による対話、論考、エッセイ、そして抵抗のアートを通して、自由を奪われた人々について言葉を交わし、社会とつながり、考え続けるためのたしかな試み。 ​ 有田焼がうまれた400年前から現在まで繰り返された戦争と移動、そしていまに続く排外主義や差別をなくしていくには? ...
booksmegafon.stores.jp
November 8, 2025 at 9:50 AM
イベントの詳細は下記投稿をご確認ください↓

www.instagram.com/p/DQbWnuSDxO...
October 30, 2025 at 9:09 AM