本屋メガホン
booksmegafone.bsky.social
本屋メガホン
@booksmegafone.bsky.social
新刊書店|小さな声を大きく届ける

-2025.04 岐阜市での店舗営業終了
2025.05- 活動形態模索中(出店/オンラインメイン)

https://booksmegafon.stores.jp/
Reposted by 本屋メガホン
[店舗営業再開のお知らせ]

京都市二条駅から徒歩8分程度の物件にて店舗営業を再開することとなりました。2025年12月末に下記日程にてプレオープンを行い、2026年1月頃オープンを予定しています。4畳ほどの小さなスペースですので、岐阜での店舗より面積は小さくなりますが、常設店舗のためその分在庫は多くご用意できるかと思います。ぜひ遊びに来ていただけたら嬉しいです!

12/26(金) 12:00-19:00
12/28(日) 12:00-19:00
12/30(火) 12:00-19:00
November 21, 2025 at 10:01 AM
[店舗営業再開のお知らせ]

京都市二条駅から徒歩8分程度の物件にて店舗営業を再開することとなりました。2025年12月末に下記日程にてプレオープンを行い、2026年1月頃オープンを予定しています。4畳ほどの小さなスペースですので、岐阜での店舗より面積は小さくなりますが、常設店舗のためその分在庫は多くご用意できるかと思います。ぜひ遊びに来ていただけたら嬉しいです!

12/26(金) 12:00-19:00
12/28(日) 12:00-19:00
12/30(火) 12:00-19:00
November 21, 2025 at 10:01 AM
[再入荷]

このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち 理解されない苦しみ、女性のうつ病

"うつ病を患う20,30代女性へのインタビューと分析を重ねた調査と対話が一冊に結実。不安と憂うつの断片を集め、「うつ病」という名の苦しみを当事者の言葉で再定義する。医学的定義やスティグマを超えて、女性の苦痛の新しい歴史を描く、最も深く温かな探求。"

booksmegafon.stores.jp/items/685962...
このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち 理解されない苦しみ、女性のうつ病
=== うつ病を患う20,30代女性へのインタビューと分析を重ねた調査と対話が一冊に結実。不安と憂うつの断片を集め、「うつ病」という名の苦しみを当事者の言葉で再定義する。医学的定義やスティグマを超えて、女性の苦痛の新しい歴史を描く、最も深く温かな探求。 [目次] プロローグ――うつ病の話についての話 第Ⅰ部 わたしの苦しみにも名前があるのですか? 第1章 大げさ――医者は女の話を信じない  ...
booksmegafon.stores.jp
November 14, 2025 at 9:05 AM
[再入荷]

韓国社会運動のダイナミズム 参加と連帯がつくる変革

"民主化闘争から#MeTooまで、社会を変える活力と戦略性をもつ韓国の社会運動。歴史的背景と豊かな実践を各分野から報告。

80年代の民主化闘争から近年のMeToo運動まで、社会を変える活力と戦略性を備えた韓国の市民・社会運動。女性運動、労働組合、革新政治との協同など、歴史的背景と豊かな実践例を各分野の当事者・専門家らが報告。"

booksmegafon.stores.jp/items/6870a6...
韓国社会運動のダイナミズム 参加と連帯がつくる変革
=== 民主化闘争から#MeTooまで、社会を変える活力と戦略性をもつ韓国の社会運動。歴史的背景と豊かな実践を各分野から報告。 80年代の民主化闘争から近年のMeToo運動まで、社会を変える活力と戦略性を備えた韓国の市民・社会運動。女性運動、労働組合、革新政治との協同など、歴史的背景と豊かな実践例を各分野の当事者・専門家らが報告。 [目次] はじめに 序章 韓国社会運動の歴史的変遷と再生への...
booksmegafon.stores.jp
November 14, 2025 at 9:05 AM
[再入荷]

とびこえる教室 フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」

"「ふつう」からこぼれ落ちる人たちの姿を見つめ、問いかけたいと思い、私は教師になりました。今では「ジェンダー」や「多様性」という言葉が広まったように見えますが、日本のジェンダーギャップは依然深刻です。学校でも、「異性愛が当たり前」「男らしさ・女らしさに従うべき」といった空気は根強く残っています。

本書では、「ふつう」とは何かを問い直しながら、子どもたちが自分らしく生きるために、教師として何ができるのかを考えていきます。"

booksmegafon.stores.jp/items/688355...
とびこえる教室 フェミニズムと出会った僕が子どもたちと考えた「ふつう」
=== 男子が散らかし女子が片づけ、それを是認する大人…学校のジェンダー不平等に「おかしくない?」と子供に問い続けた教師の実践の記録 「ふつうって何だろう。」私はこれまで幾度となく、この言葉を心の中でつぶやいてきました。子どもの頃、スポーツが苦手で、女の子とおしゃべりをしたり、交換日記を書いたりするのが好きだった私。初恋の相手は男の子で、いわゆる「男子ノリ」にもなじめませんでした。そんな私に投げ...
booksmegafon.stores.jp
November 14, 2025 at 9:04 AM
[新入荷]

彼女の最初のパレスチナ人

"母国について教えた恋人が救済活動に目覚めていく姿に戸惑う医師
かつて暮らした国への小さな投稿によって追い詰められていく数学者
ルームメイトたちに溶け込むために架空の恋人をでっちあげる大学生
正規採用と引き換えに違法なミッションを引き受けてしまう司法修習生
妻と娘のために禁断の取引に手を伸ばしてしまうプログラマー……

安住の地となるはずの国で心揺らぐパレスチナ移民たちの日々が、珠玉の9篇に。瀬戸際に追い詰められながら自らのアイデンティティを探る姿を多彩な筆致で綴る"

booksmegafon.stores.jp/items/6912c9...
彼女の最初のパレスチナ人
=== パレスチナ移民たちの心情を描く傑作短篇集 母国について教えた恋人が救済活動に目覚めていく姿に戸惑う医師 かつて暮らした国への小さな投稿によって追い詰められていく数学者 ルームメイトたちに溶け込むために架空の恋人をでっちあげる大学生 正規採用と引き換えに違法なミッションを引き受けてしまう司法修習生 妻と娘のために禁断の取引に手を伸ばしてしまうプログラマー…… 安住の地となるはずの国で心揺...
booksmegafon.stores.jp
November 14, 2025 at 9:03 AM
[新入荷]

AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて

"この世はあまりに「恋愛中心」に回りすぎでは?人と人との関係性のあり方は、ひとつひとつすべて違うのに。小説家、歌人、文学研究者として活躍してきた著者がアロマンティック(無恋愛)/アセクシュアル(無性愛)として生きてきた経験から考え抜き、怒りと祈りを込めて綴ったエッセイ。"

booksmegafon.stores.jp/items/6912c9...
AはアセクシュアルのA 「恋愛」から遠く離れて
=== この世はあまりに「恋愛中心」に回りすぎでは?人と人との関係性のあり方は、ひとつひとつすべて違うのに。小説家、歌人、文学研究者として活躍してきた著者がアロマンティック(無恋愛)/アセクシュアル(無性愛)として生きてきた経験から考え抜き、怒りと祈りを込めて綴ったエッセイ。 「恋愛に興味がない」と言っても、周りは無理解だった。「そんなはずはない」「まだ出会ってないだけ」「恋愛をすれば人生が変わ...
booksmegafon.stores.jp
November 14, 2025 at 9:02 AM
Reposted by 本屋メガホン
[ZINEのデザインや装丁のご依頼について]

本屋メガホンでは、ZINEのデザインや装丁のご依頼を随時受け付けています。本屋としての活動と同じく「小さな声を大きく届ける」をモットーに、社会から取りこぼされてきた声や違和感や表現を掬い上げるための器として、デザインがあれたらと考えています。個人制作のZINEや出版物のデザインまで、どうぞお気軽にご相談ください◎

これまでの制作物は下記リンクより一覧でご確認いただけます。
www.foriio.com/takumi-wada
November 8, 2025 at 10:39 AM
[ZINEのデザインや装丁のご依頼について]

本屋メガホンでは、ZINEのデザインや装丁のご依頼を随時受け付けています。本屋としての活動と同じく「小さな声を大きく届ける」をモットーに、社会から取りこぼされてきた声や違和感や表現を掬い上げるための器として、デザインがあれたらと考えています。個人制作のZINEや出版物のデザインまで、どうぞお気軽にご相談ください◎

これまでの制作物は下記リンクより一覧でご確認いただけます。
www.foriio.com/takumi-wada
November 8, 2025 at 10:39 AM
[新入荷]

戦争と芸術の「境界」で語りをひらく 有田・大村・朝鮮と脱植民地化

"朝鮮人陶工が創始した有田焼で型取りし、陶製手りゅう弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む、歴史と表現――。若手研究者と現代美術作家による対話、論考、エッセイ、そして抵抗のアートを通して、自由を奪われた人々について言葉を交わし、社会とつながり、考え続けるためのたしかな試み。

有田焼がうまれた400年前から現在まで繰り返された戦争と移動、そしていまに続く排外主義や差別をなくしていくには?"

booksmegafon.stores.jp/items/690ead...
November 8, 2025 at 9:50 AM
[新入荷]

大切なことはDIVAが教えてくれた ゲイの僕が家族やミソジニーと向き合うまで

"マドンナや浜崎あゆみ、テイラー・スウィフトほか、差別に抗い、音楽を通して主張しつづけている10人のDIVAの魅力に迫る。彼女たちにエンパワーメントされた経験や、曲を通して気づいたミソジニーやルッキズム、家族の存在についてつづるエッセー集。"

booksmegafon.stores.jp/items/6901d7...
November 6, 2025 at 9:18 AM
[再入荷]

潜福-SENPUKU- 第三弾「おどる」
潜福-SENPUKU- 第四弾「はこぶ」

"全国の福祉の多様なフィールドに潜りこんだ若い世代が、エッセイを寄せ合い、福祉に携わる意味や価値を表現・発信する冊子"『潜福』再入荷しました。

"「支援者」「当事者」といったポジションや、業務や制度といった文脈から少し距離を置き、出会った風景や体験をもとに一人称で表現しようという趣旨で、それぞれの葛藤や感動、ギャップ、それでも日常が進んでいく素朴さ"をそれぞれの視点から綴ります。

booksmegafon.stores.jp/items/68931d...
November 6, 2025 at 9:17 AM
[新入荷]

呪詛Vol.7

ゆとり世代フェミニズムによるZINE『呪詛』の第7号が入荷しました。様々な書き手による日記、エッセイ、小説などが収録されています。バックナンバーもまだ在庫がありますので合わせてぜひ。

booksmegafon.stores.jp/items/6902bb...
November 4, 2025 at 9:08 AM
[新入荷]

“女は自衛しろ”というならば

"「どうすればよかったの? 殴られるだけ殴られて、結局あたしに死ねってこと?」。アメリカ、インド、シリアで、男(社会)からの攻撃に武力で反撃した3人の女性達。彼女達はなぜ抵抗しなければいけなかったのか、批判も伴う彼女達の抵抗によって、社会に変化はあったのか――。"

booksmegafon.stores.jp/items/690968...
November 4, 2025 at 9:06 AM
[新入荷]

煌めくポリフォニー わたしの母語たち

"台湾で生まれ、日本で育った作家が、複数の言語のはざまに立ち、「正しい」「普通の」日本語を揺さぶりながら、言語の豊かさを紡ぎ出す。李良枝、呉濁流など、「国の周縁」で創作をしてきた先人たちの言葉に導かれ、日本語と向き合ってきた自身の軌跡をたどる。散文や講演録、創作を収めた、ポリフォニックな1冊。"

booksmegafon.stores.jp/items/690968...
November 4, 2025 at 9:05 AM
[新入荷]

福祉労働178号〈特集〉生存権の現在地――「いのちのとりで裁判」を振り返る

"2013年から2015年にかけて、生活保護基準額過去最大の引き下げが行われました。前年、政権に返り咲いた自民党の意向に沿うように、適切な手続きや根拠を欠いたまま行われた強引な引き下げ。

…そもそも生活保護は、十分に「健康で文化的な生活」を支えてきたのか。文化的な生活とはなんなのか。原告の言葉の端々から、こうした問いが見えてきます。この国の「生存権の現在地」を、読者の皆さまといっしょに考えたいと思います。"

booksmegafon.stores.jp/items/690209...
November 4, 2025 at 9:03 AM
Reposted by 本屋メガホン
なぜならばも制作に関わらせてもらっているZINEのイベントが11月15日に京都にてあります!
今回はメガホン和田さんパートのイベントです。
気になる方ぜひ🤲🏻
[イベントのお知らせ]

セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン
2025.11.15(土) / 11:00-15:00 / 京都市内(出町柳駅周辺)

本屋メガホンとして来春刊行予定のZINE『編み目としてのセーファースペース』に収録するコンテンツの一つとして、イベント「セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン」を京都にて実施します。参加をご希望の方は概要を確認の上、オンラインストアもしくはDMよりお申し込みください。

booksmegafon.stores.jp/items/6902c6...
October 31, 2025 at 7:21 AM
Reposted by 本屋メガホン
[イベントのお知らせ]

セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン
2025.11.15(土) / 11:00-15:00 / 京都市内(出町柳駅周辺)

本屋メガホンとして来春刊行予定のZINE『編み目としてのセーファースペース』に収録するコンテンツの一つとして、イベント「セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン」を京都にて実施します。参加をご希望の方は概要を確認の上、オンラインストアもしくはDMよりお申し込みください。

booksmegafon.stores.jp/items/6902c6...
October 30, 2025 at 9:09 AM
[イベントのお知らせ]

セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン
2025.11.15(土) / 11:00-15:00 / 京都市内(出町柳駅周辺)

本屋メガホンとして来春刊行予定のZINE『編み目としてのセーファースペース』に収録するコンテンツの一つとして、イベント「セーファーな都市空間をわたし(たち)の足元から編み直すためのレッスン」を京都にて実施します。参加をご希望の方は概要を確認の上、オンラインストアもしくはDMよりお申し込みください。

booksmegafon.stores.jp/items/6902c6...
October 30, 2025 at 9:09 AM
[再入荷]

ホームレス文化

"都会の公園の一角、ホームレスの集住地。20年前、そのコミュニティの豊かさに衝撃を受け、自らもテントを建てて暮らし始めた小川てつオ。以来、排除の圧力や社会の変化をくぐり抜け、隣人たちと織りなす生活をブログ「ホームレス文化」で発信し続けてきました。本書はブログより記事を厳選・再構成し、テント村20年の生活史として世に送るものです。

差別や暴力の標的、一方で支援の対象とだけ見なされるホームレスという存在。しかし、ここには生活があり、「見えない豊かさ」がある!"

booksmegafon.stores.jp/items/68fb38...
ホームレス文化
=== 公園に暮らし20年、隣人たちと織りなす生活を綴る 都会の公園の一角、ホームレスの集住地。20年前、そのコミュニティの豊かさに衝撃を受け、自らもテントを建てて暮らし始めた小川てつオ。 以来、排除の圧力や社会の変化をくぐり抜け、隣人たちと織りなす生活をブログ「ホームレス文化」で発信し続けてきました。本書はブログより記事を厳選・再構成し、テント村20年の生活史として世に送るものです。 差別...
booksmegafon.stores.jp
October 28, 2025 at 9:26 AM
[新入荷]

社会を編み直す読書会『「ふつう」じゃない話をしよう』

「ふつう」って一体なんだろう?日常を取り巻く「ふつう」のおかしさを、読書会で扱った6冊の書籍と19のキーワードで紐解く。生きづらい社会から抜け出すヒントを手探りする ZINE。

booksmegafon.stores.jp/items/68fb3e...
October 28, 2025 at 9:24 AM
Reposted by 本屋メガホン
❏おしらせ:本屋メガホンさんでのお取り扱いが開始しています。
わたし/たちの当初の目標のひとつは、メガホンさんのように企画、執筆、編集、デザイン、宣伝、販売までを行えるふたりになることでした。お声かけいただけてとても嬉しかったです🦕
[新入荷]

Polyphony vol.1 複数で生きる

"【既存の枠に当てはまらない形で、複数の関係性をやりたい/やっている/関心がある人たちを集めたZINE】

2025年。ゆだねと水槽と、そのまわりで観測された性愛や恋愛、規範にとらわれない関係や生き方を記録した初の合同ZINE。 江國香織『きらきらひかる』を起点とした対談、「複数で生きる」というテーマから7人が綴ったエッセイ、アートワーク、詩、コンテンツ紹介コラムなど。"

booksmegafon.stores.jp/items/68fb3c...
October 27, 2025 at 2:07 PM
[新入荷]

差別されてる自覚はあるか 横田弘と青い芝の会「行動綱領」

"本書のポイントは、日本文学者である荒井裕樹さんが、過激とも称された「青い芝の会」(バスジャックまで展開した)の活動の中で、どうして横田さんが「行動綱領」(これまた強い言葉が並ぶ)を書かねばならなかったのか、どうしてこんな過激な内容になったのか、誰に向けて書いたものなのか、そうしたいくつもの「なぜ」を、これまでの横田さんとの関わりや資料・史料を通じて読み解いていくことにあります。"

booksmegafon.stores.jp/items/68fb3a...
October 27, 2025 at 10:10 AM
[新入荷]

Polyphony vol.1 複数で生きる

"【既存の枠に当てはまらない形で、複数の関係性をやりたい/やっている/関心がある人たちを集めたZINE】

2025年。ゆだねと水槽と、そのまわりで観測された性愛や恋愛、規範にとらわれない関係や生き方を記録した初の合同ZINE。 江國香織『きらきらひかる』を起点とした対談、「複数で生きる」というテーマから7人が綴ったエッセイ、アートワーク、詩、コンテンツ紹介コラムなど。"

booksmegafon.stores.jp/items/68fb3c...
October 27, 2025 at 9:59 AM
[出店のお知らせ]

来週末は、LLCインセクツ主催のマーケットイベント「KITAKAGAYA FLEA 2025 Autumn & ASIA BOOK MARKET」にて開催される「KITAKAGAYA ZINE’S FAIR」に出店します。「ASIA BOOK MARKET」では日本全国に留まらず海外からも多様なパブリッシャーや本屋が集まるようでとても楽しみです!飲食や音楽ライブ、トークイベントもあるのでぜひ遊びに来てください◎

kitakagayaflea.jp
KITAKAGAYA FLEA 2025 AUTUMN & ASIA BOOK MARKET | キタカガヤフリー2025オータム & アジアブックマーケット
「KITAKAGAYA FLEA & ASIA BOOK MARKET」は、大阪を拠点にローカル・カルチャーマガジン「IN/SECTS」を発行するLLCインセクツ主催のマーケットイベントです。
kitakagayaflea.jp
October 26, 2025 at 9:08 AM