底値はSPY現物が買われてそう
底値はSPY現物が買われてそう
NVDAが決算ミスってもこなしてもOpEXまでは売られるっしょ
NVDAが決算ミスってもこなしてもOpEXまでは売られるっしょ
1ティックに意味がある。真面目な優等生のイメージ
NQでどうしてもダメな人はGCやESを触ってみるのも面白そう
GCはめちゃ滑るけどトレンド出るときアホみたいに分かりやすい
1ティックに意味がある。真面目な優等生のイメージ
NQでどうしてもダメな人はGCやESを触ってみるのも面白そう
GCはめちゃ滑るけどトレンド出るときアホみたいに分かりやすい
【要人発言】
🇯🇵片岡成長戦略会議委員
「総合経済対策、補正予算で20兆円程度必要」
「総合経済対策、事業規模では最大28兆円程度必要」
「来年1月の利上げは時期尚早」
「円安進行は急ピッチ、政府の対応は『おとなしすぎる』」
「市場は円安基調が続くとの見方、為替介入は一定の効果ある」
【要人発言】
🇯🇵片岡成長戦略会議委員
「総合経済対策、補正予算で20兆円程度必要」
「総合経済対策、事業規模では最大28兆円程度必要」
「来年1月の利上げは時期尚早」
「円安進行は急ピッチ、政府の対応は『おとなしすぎる』」
「市場は円安基調が続くとの見方、為替介入は一定の効果ある」
自分がどれだけ逆張りしてたのか気づかされる。ほとんど損
時間を敵にするなんちゃって値段トレードしかしてこなかった
500ドルの含み益あっても、いままでなら利確してたところで逃げられない
利確=含み益が減る恐怖から逃げる売買行動だったと実感する
自分がどれだけ逆張りしてたのか気づかされる。ほとんど損
時間を敵にするなんちゃって値段トレードしかしてこなかった
500ドルの含み益あっても、いままでなら利確してたところで逃げられない
利確=含み益が減る恐怖から逃げる売買行動だったと実感する
ES、SPY、SPX、現物が連動する理論的背景についてAIと会話中
ES、SPY、SPX、現物が連動する理論的背景についてAIと会話中
手間だからAIに頼んでるんだが
手間だからAIに頼んでるんだが
www.shenmacro.com/archives/396...
www.shenmacro.com/archives/396...
首相になったらやるしかないので。必要なことは犠牲を払っても全部やる。
連立壊して再連立して、首相指名通して、いきなりトランプ・習近平に会って、さあ国会。総裁になってまだ1カ月。
常在戦場。覚悟が違う
首相になったらやるしかないので。必要なことは犠牲を払っても全部やる。
連立壊して再連立して、首相指名通して、いきなりトランプ・習近平に会って、さあ国会。総裁になってまだ1カ月。
常在戦場。覚悟が違う
寝てる間に噴いて、消し忘れた売り指値に刺さって、そのまま落ちていきました
意味のあるボックスに指値をばらまいて寝てたほうが成績いい
寝てる間に噴いて、消し忘れた売り指値に刺さって、そのまま落ちていきました
意味のあるボックスに指値をばらまいて寝てたほうが成績いい
時間を味方に付けるトレードを構築しないと先に進めない
時間を味方に付けるトレードを構築しないと先に進めない
オプションフローの理解で握れた
結局はレンジやで
オプションフローの理解で握れた
結局はレンジやで
アラート設定して開発開発
アラート設定して開発開発
MoC imbalanceを見るようになったのは、下記とか。
そのimbalanceは何を示唆するか。なぜMoOよりMoCなのか。
根本的には、どの主体のフローを仮定して、どのように観察して、どのように利益化するか
marketchameleon.com/articles/b/2...
MoC imbalanceを見るようになったのは、下記とか。
そのimbalanceは何を示唆するか。なぜMoOよりMoCなのか。
根本的には、どの主体のフローを仮定して、どのように観察して、どのように利益化するか
marketchameleon.com/articles/b/2...
知的好奇心が満たされる
知的好奇心が満たされる
けっこう行けそうだけれど、まじめにやろうとすると、リアルタイムIVは自分で計算しないといけなさそう......
けっこう行けそうだけれど、まじめにやろうとすると、リアルタイムIVは自分で計算しないといけなさそう......
逆張りぽいと思っていたり、ティック足を見ていたりすると、時間が味方にならない
逆張りぽいと思っていたり、ティック足を見ていたりすると、時間が味方にならない