美兎子
banner
bitoko46.bsky.social
美兎子
@bitoko46.bsky.social
縄張図描いてますあとマッピングも/奈良大学城郭研究会OB
井上館(滋賀県草津市)の推定復元図
詳細不明。下笠集落にあったとされる。国土地理院地図を基に作図。
November 17, 2025 at 7:05 AM
駒井城(滋賀県草津市)の推定復元図
応永年間(1394~1428)に駒井高郷によって築城される。永禄十二年(1569)の駒井秀国の代に織田氏によって落城した。建分大明神境内一帯にあったとされ、境内に“駒井氏発祥の地”の石碑が建っている。国土地理院地図を基に作図
November 15, 2025 at 6:57 AM
上笠館(滋賀県草津市)の推定復元図
詳細不明。上笠集落北西に築かれたとされる。国土地理院地図を基に作図。
November 14, 2025 at 7:04 AM
大路井城(滋賀県草津市)の推定復元図
詳細不明。国土地理院地図を基に作図
November 13, 2025 at 8:32 AM
渋川城(滋賀県草津市)の推定復元図
詳細不明。光明寺近辺に比定される。国土地理院地図を基に作図。
November 11, 2025 at 8:37 AM
矢橋城(滋賀県草津市)の推定復元図
矢橋氏の城で琵琶湖の湊である矢橋湊に近く関連性があると考慮される。良覚寺および正高寺近辺に比定される。
November 10, 2025 at 8:36 AM
守山城(滋賀県守山市)の推定復元図
応永八年(1401)に宇野一元によって造営。その後その後六角氏一族種村道成が城主となる。永禄十一年(1568)に織田方により落城。その後織田方により改修され、稲葉貞通が在城した。
国土地理院地図を基に作図。
November 9, 2025 at 6:22 AM
渋川氏屋敷(静岡県静岡市清水区)
渋川氏の屋敷。金剛法寺付近にあるとされている。国土地理院地図を基に作図
November 7, 2025 at 8:59 AM
安村城(滋賀県守山市)の縄張図
安村氏の居城。国土地理院地図を基に作図。
November 6, 2025 at 7:11 AM
古高城(滋賀県守山市)の縄張図
三上氏被官の古高氏の居城。国土地理院地図を基に作図。
November 5, 2025 at 11:36 AM
千代城(滋賀県守山市)の縄張図
千代氏の居城。千代集落に比定される。国土地理院地図を基に作図。
November 4, 2025 at 8:48 AM
島田代官所(静岡県島田市)の縄張図
寛永十九年(1642)に長谷川長勝が島田代官に任命され、長谷川氏の屋敷とした。長谷川氏3代ののち野田氏、岩松氏が代官を務めた。国土地理院地図を基に作図。
November 3, 2025 at 8:11 AM
諏訪原城(静岡県島田市)の縄張図
永禄十二年(1569)に武田信玄により砦を築いたとされるが定かではない。天正元年(1573)に武田勝頼により造営または改修されたと考慮される。
November 2, 2025 at 7:20 AM
梅戸環濠(奈良県川西町)の縄張図
島の山古墳の東側に立地する環濠集落。国土地理院地図を基に作図
November 1, 2025 at 6:25 AM
細川氏守護所(徳島県徳島市)の縄張図
阿波細川氏の守護所。地福寺近辺もしくは勝瑞館東端に比定される。国土地理院地図を基に作図。
October 31, 2025 at 8:28 AM
古津城(徳島県阿南市)の縄張図
河野氏の一族とされる越智兼常の居城。天神屋敷、御屋敷、隠居屋敷の地名が残る。
October 30, 2025 at 8:13 AM
寺島城(徳島県徳島市)の縄張図
福良吉武の居城と伝わる。現在のあわぎんホール近辺に比定される。国土地理院地図を基に作図
October 29, 2025 at 9:50 AM
今津城(徳島県阿南市)の縄張図
平井対馬守の居城。天正年間に長宗我部氏によって落城した。大久寺周辺に比定される。
October 27, 2025 at 6:25 AM
伴氏屋敷(滋賀県甲賀市)の縄張図
伴氏の屋敷。
October 26, 2025 at 6:57 AM
津山城(滋賀県甲賀市)
津山氏の居城とされる。
October 25, 2025 at 6:34 AM
下山北城(滋賀県甲賀市)
伴氏関連の城と考慮される。
October 24, 2025 at 7:15 AM
下山城(滋賀県甲賀市)の縄張図
伴氏の居城。
October 23, 2025 at 8:37 AM
福島城(徳島県徳島市)の縄張図
福島左近の城と伝わる。四所神社周辺に比定される。
October 22, 2025 at 7:56 AM
唐院城(奈良県川西町)の縄張図
仲村長右衛門の唐院山城と関連性が示唆されるが詳細不明。城の内周辺に比定される。国土地理院地図を基に作図
October 21, 2025 at 9:13 AM
鮫ヶ尾城(新潟県妙高市)の縄張図
堀江宗親の居城。天正七年(1579)御館の乱の際の上杉景虎最期の地。
October 20, 2025 at 8:06 AM