気候変動の向こう側 (Kenji Miyajima)
banner
beyond-climate.bsky.social
気候変動の向こう側 (Kenji Miyajima)
@beyond-climate.bsky.social
Free writer, translator (English to Japanese), and blogger on climate crisis and environmental justice. Gizmodo Japan. 気候危機などの環境問題がテーマのブログ『気候変動の向こう側』の公式アカウント。気候危機や気候正義、環境正義問題が中心です|フリーライター|Social links: https://linktr.ee/beyond_climate
ハリケーン「メリッサ」、あっという間に最大風速78メートルのカテゴリー5まで勢力を強めて、ジャマイカに接近。ジャマイカ、ハイチ、ドミニカ、キューバなどで壊滅的な被害が予想されています。カテゴリー5の大西洋ハリケーンは今年3個目。熱すぎる海がハリケーンをモンスターにしてしまいます。
October 28, 2025 at 5:52 AM
記事では2度上昇と4度上昇した場合の(たぶん2100年までの)海面上昇に触れています。その先の海面上昇についてあまり語られませんが、長い目で見ればとんでもない世界を未来に残すことになります。☞ 高潮にどう備える? 地下水没や火災、東京・大阪・名古屋で高リスク https://digital.asahi.com/articles/AST9V3CQMT9VUEFT007M.html

世界の平均的な海面上昇は、2度上昇で、2000年後には2~6メートル、1万年後には8~13メートル、4度上昇では2000年後には12~16メートル、1万年後までに19~33メートルと予想されています(自信度は低い)。
September 28, 2025 at 9:30 PM
9月17日の日本は相変わらず厳しい残暑(もはや残暑ではなく真夏)が続いています。猛暑日となる35度を超えは50地点に達しています。もうね、今年の異常な暑さを例えるボキャブラリが枯渇してしまいそう。しつこいようですが、化石燃料の燃焼をやめない限り、未来の夏(と秋)はもっと暑くなります。
September 17, 2025 at 6:45 AM
猛暑日と熱帯夜がそれぞれ60日を超え、史上初の「60-60」を達成した京都の36.7度を筆頭に、9月16日の日本は40地点で猛暑日となる35度以上を記録しました。東海以西の気温は、化石燃料の燃焼による温暖化の影響が大きく受けているといえます。長い目で見ると、今年の夏も「涼しかった夏」になります。
September 16, 2025 at 6:51 AM
三連休最終日、9月ど中旬の15日になっても名古屋などで猛暑日になると予想されています。そんな15日の日本の暑さは、東海から近畿、四国、九州にかけて特に、化石燃料を燃やしまくっている影響が出ています。9月が真夏になる世界線が見えてきました。突き進みそうですね、そこへ向かって。
September 15, 2025 at 12:34 AM
9月9日の日本は、東海や関西を中心に最高気温が35℃を超える地域があるようです。こりゃ近い将来に10月に入っても猛暑日とか出てきそうな気がしますね。そんな東海や関西、四国、九州にかけての殺人的な暑さは、化石燃料の燃焼による温暖化の影響を受けている可能性がかなり高いです。どうしましょう。
September 9, 2025 at 12:08 AM
【速報】石川県・新潟県 7日夜~8日未明「線状降水帯」発生の可能性 tenki.jp/forecaster/...
September 7, 2025 at 2:25 AM
朝の10時前に35℃を超えている地点もあり、東京都心も34.8℃まで気温が上昇している9月3日の日本の暑さは、関東から東海、近畿にかけて化石燃料の燃焼による温暖化の影響がなければ起こり得ないレベルになっています。何百回でも言いますが、この暑さの原因は、絶対に太陽光パネルではありません。
September 3, 2025 at 1:09 AM
9月が夏になりました。朝8時前から30℃超え約50地点、最高気温が40℃予想まである9月2日の日本。このおかしな暑さは、ほとんどの地域で化石燃料の燃焼による温暖化の影響がなければあり得ないレベルになっています。「なんだ35℃いかなかったんだ。涼しいな」なんて思ったら、死が近づいてきます。
September 1, 2025 at 11:17 PM
6月から8月、夏の概念を大きく逸脱した異次元な夏の日本は、平均気温が平年を2.36℃も上回る観測史上最高を記録。トンデモ猛暑だった23年と24年を0.6℃もぶっちぎるクレイジーンぶりを発揮。日本列島で暮らした人類史上最も暑い夏でした。この記録がすぐに更新されても驚かない気がします。
September 1, 2025 at 11:03 PM
8月30日は、三重県桑名で40.5℃、埼玉県鳩山で40.3℃、埼玉県熊谷と静岡県浜松で40.2℃と、4地点で40℃超え。8月末に。他に関東、東海、中部7地点で39℃を超えました。これらの地域の暑さは、化石燃料の燃焼による温暖化の影響で5倍以上起こりやすくなっていました。化石燃料の使用をやめるまで、殺人的な暑さは続きます。
August 30, 2025 at 8:39 AM
昼過ぎまでに猛暑日にあたる35℃に約50地点が達している8月26日の日本。特定の地域の気温が温暖化によってどれくらい起こりやすくなっているかを示すClimate Shift Indexは、日本の広い範囲が温暖化がなければ起こらなかったであろう暑さになっています。熱中症対策と同時に、脱化石燃料が必要です。
August 26, 2025 at 3:36 AM
関東地方を中心に、39℃超え6地点、38℃超え24地点と、残暑じゃなく真夏が続いている8月24日の日本。今日も広い範囲で温暖化がなければあり得なかったと思われる暑さになっています。これはもう社会を使った地球工学の実験であり、社会としての自滅行為です。気温を下げるには、脱化石燃料が必要です。
August 24, 2025 at 7:32 AM
関東地方で38℃を超える暑さになっている8月23日の日本。関東地方を中心に、広い範囲の暑さが温暖化の影響を大きく受けています。個人に行動を求める熱中症対策では、暑くなっていく夏を乗り越え続けることはできません。暑さに弱い人から順番に命を奪われていきます。1日も早い脱化石燃料が必要です。
August 23, 2025 at 6:21 AM
気候変動対策をやって、気温上昇が止まる以外にもさまざまな恩恵を受ける未来を選択するか、このまま何もしないでダラダラと化石燃料を燃やし続けて(fuck around)、壊滅的な未来を選択するか(find out)、そんなに難しい決断ではないと思う。
August 21, 2025 at 10:14 AM
参院選以降、ネットに出回っているデマを見てきて、久しぶりに「ダニング=クルーガー効果」のグラフを貼る必要性を感じた。自分の知識には謙虚になったほうがいい。
August 16, 2025 at 4:55 AM
8月8日の日本は、関東から東海、関西、四国の太平洋側の暑さが引き続き化石燃料の燃焼による温暖化の影響を受けて5倍以上起こりやすくなっています。それとは逆に、九州南部や北信越などは温暖化の影響で起こりにくい気温になっています。暑さも涼しさも、太陽光パネルはまったく関係ありません。
August 8, 2025 at 12:51 AM
少し暑さが和らぐ8月7日の日本ですが、関東から東海、近畿、四国の太平洋側は引き続き化石燃料の燃焼による温暖化の影響を受けて、高い気温になりやすくなっています。こんなに白い地域が多いの久しぶりに見た。暑くなっても涼しくなっても、太陽光パネルはまったく関係ありません。
August 7, 2025 at 12:37 AM
5日に過去最高気温41.8℃と、過去最多となる同じ日に14地点で40℃を超えた日本。6日は関東から西日本のほとんどの地域の暑さが化石燃料の燃焼による温暖化の影響で5倍以上起こりやすくなっています。40℃や35℃を切っても、「涼しくなった」とは言いません。ゆでガエルになったら死にます。
August 5, 2025 at 11:05 PM
8月5日の最高気温、14地点で40℃以上を観測。群馬県伊勢崎で過去最高となる41.8℃、埼玉県鳩山でも従来の記録を破る41.4℃、群馬県桐生は従来の記録に並ぶ41.2℃を観測。

同じ日に14地点で40℃超えを観測するのは、これまでの6地点を大きく上回って過去最多。

1.3℃上昇した世界でこれです。
August 5, 2025 at 7:08 AM
8月5日の気温、群馬県伊勢崎で観測史上最高気温となる41.8℃を記録。これまでの記録は、7月30日に兵庫県丹波市(柏原)で観測された41.2℃。

他にも桐生で41.2℃、埼玉県鳩山で41.1℃、前橋で41.0℃と、4地点で41℃以上を観測。同じ日に40℃以上が観測されたのは12地点と、過去最高の6地点の2倍に。
August 5, 2025 at 5:43 AM
10地点で40℃超え。群馬県桐生(41.2℃)、埼玉県鳩山41.1℃、群馬県前橋(40.7℃)、同上里見(40.5℃)、埼玉県熊谷(40.5℃)東京都青梅(40.4℃)、群馬県伊勢崎(40.4℃)、東京都八王子(40.3℃)、埼玉県秩父(40.0℃)、茨城県古河(40.0℃)。

もう表現する言葉が見つからない…。
August 5, 2025 at 5:24 AM
今日はそこら中で40℃(途中経過で8地点)。8月5日午後2時前の時点で、41.2℃は過去最高タイ記録、同じ日に8地点で40℃超えを観測したのはこれまでの6地点を超える過去最多記録。観測史上最高気温も更新されるかもしれません。41℃超えが2カ所。もう心がついていけない…。
August 5, 2025 at 4:53 AM
エグい。8月5日の殺人的な暑さ。午後1時頃に群馬県桐生の気温が、観測史上最高に並ぶ41.2℃を記録。7月30日に兵庫県丹波市(柏原)で41.2℃が観測されたばかり。他にも前橋で40.5℃、上里見で40.3℃、伊勢崎で40.1℃。くれぐれも言っておきますが、太陽光パネルのせいではありません。
August 5, 2025 at 4:26 AM
今日もどこかで40℃。8月5日午後1時を待たずに、群馬県桐生で40.6℃、前橋と伊勢崎で40.1℃を記録と、昼過ぎの桐生と前橋に伊勢崎が追加。

世界平均気温が産業革命前の水準から1.3℃上昇しただけこれです。今世紀末までにあと2℃くらい上昇します。こんな世界を残しちゃいけないでしょ…。
August 5, 2025 at 4:09 AM