高羽彩 AYA TAKAHA
banner
ayatakaha.bsky.social
高羽彩 AYA TAKAHA
@ayatakaha.bsky.social
【脚本家・演出家・俳優】プロデュースユニット『タカハ劇団』を主宰しています。舞台と日常のことを呟くアカウントです。ドラマ・アニメ等関連情報は公式発表の範囲内で……。お仕事のご依頼、お問い合わせは、所属事務所株式会社キューブまでお願いします。
韓国で食べた冷麺の味が忘れられないのだ。
スープがかき氷みたいになってるやつ……。
日本でも売ってるんだろうか……。
November 6, 2025 at 11:49 AM
豊岡演劇祭滞在最後の観劇は
JR西日本観光列車「うみやまむすび」 × 芸術文化観光専門職大学
『うみやまむすび夢十夜 こんなゆめを見た!!の旅』
観光列車で豊岡市内を巡りながら演劇に巻き込まれるというイマーシブシアター。演劇祭唯一のツアー商品。
演者は学生さん。演出は大学の先生である田上豊さん。
……?!
田上豊さんて、あの田上パルの?!今豊岡で先生やってんの?!ってなって(昔一緒に芝居したことある)学生さんに混じって一生懸命踊ってる田上さん(同い年)を見て、芝居と全然関係ないとこでエモくなるという……。
人生いろいろすぎるだろ。
餘部駅の駅長さんは🐢なのだ。すげー可愛かった。
September 17, 2025 at 6:22 AM
今夜は
小菅紘史 × 中川裕貴
『山月記』
豊岡演劇祭の中でも屈指の遠方での演目。
良かった。見に来た甲斐があった。夜の神社というロケーション、虫の声とチェロの共鳴。(チェロが鳴っている時は無視も遠慮がちに鳴いていた)
臨時の直行バスで若い観客と乗り合わせたので彼らの感想に聞き耳を立てているのだが、すごい、やばい、と大興奮の大好評で、本当に良かったね、と思った。地元の方らしい高齢の女性もすごい賛辞を飛ばしていた。『山月記』という割と誰でも知っている題材というのもすごく良かったんだろうなぁ。
ただし蚊はすごい。夏の野外公演は絶対に絶対に絶対に虫除け必須ですわよ。
September 15, 2025 at 10:59 AM
昨日の夕食。豊岡の飲み屋で「あそこは美味しい」と教えてもらった、
鉄板焼き鳥 権四郎
焼き鳥って言っても串に刺さってるやつじゃなくて、焼肉みたいに鉄板で焼くのだ!初めて見た!
これがうまーーーい!
鳥だから淡白な味なんだけど美味しくて、もりもり食べれちゃう。きっといい鶏肉なんだ。そして5種盛りが1500円て安くないか?2人分ぐらいの量あるよ?(そして1人でも食べ切れる。美味しいから)
はあ……すんごい満足した。サワー飲んで日本酒飲んで、締めのおにぎり食べても5000円しないんだもんなぁ。最高だ。
これでこのあと見た芝居がおもしれければ、もっと最高の1日だった。
September 15, 2025 at 2:18 AM
本日の昼食。
わかってきましたわかってきました。
豊岡演劇祭の楽しみ方が。
September 14, 2025 at 3:18 AM
観る演目の選択も重要だ。わざわざ豊岡まで来るんだから、ここならではの演目を楽しみたい。
今日観た
ハイドロブラスト
『最後の芸者たち リクリエーション版』
は、そういう意味でとても良かった。出石永楽館(最古の芝居小屋)というロケーション。城崎温泉最後の芸者との協働によって作られたパフォーマンス。最後の芸者、秀美さんご本人の登場。全てが「ここならでは」だった。旅をしてまで演劇を観るなら、こういうものが観たい。
秀美さんの人脈によって、地元のお客さんが多いのもとても良かった。
September 13, 2025 at 10:08 AM
少しずつ豊岡演劇祭をハックできてきてるような気がする。
夕飯は観劇前に食べる!
泊まるのは豊岡か、城崎温泉!
お酒を飲むと眠くなってしまうんじゃないかという懸念はあるけれど。言ってられない。美味しいご飯とお酒を飲むことは観劇より優先されて然るべき、という考え方もあるだろう。祭なんだから。(もちろんお酒の匂いで周りの観客に迷惑をかけるようなことがないように気をつけて)(ちなみに今夜は観劇の予定はなし)
会場が広範囲にわたる豊岡演劇祭においては、レンタカーの利用は最も優先される選択肢だろう。ただし、お酒が飲めないという重い犠牲を払うことになる(私は選べない……)
September 13, 2025 at 10:08 AM
3日目昼食。
江原に来てからようやく食事らしい食事にありつく。
「みゆき」
優しく上品な御婦人お二人で切り盛りされている食事処。
おいしい。ひどい野菜不足だったので野菜炒めを頼んだけど、焼きそばもラーメンも美味しそうだ。お好み焼きもある。
昼間は地元の人たちで賑わっている。
となりあった地元の人が「劇団の人?」と気さくに声をかけてくれる。これはこの店に限らず、わりとどこへ行っても「劇団関係?」と声をかけられる。
人懐っこいというかなんというか、物珍しさというか。
そしてだいたい「わたしらにゃあよくわなんないんだけど」っていう。
認知はしてるけど、距離がある感じなんだろう。
September 13, 2025 at 4:19 AM
今晩のご飯
September 12, 2025 at 2:10 PM
今夜は城崎温泉にある城崎国際アートセンターで
平田オリザ + 中堀海都
シアターオペラ
『その星には音がない −時計仕掛けの宇宙−』
を観劇。新作オペラの世界初演だ。
城崎温泉街は素晴らしい。生きてる温泉街を久々に見た。泊まってみたい宿を何軒も見つけて「また来よう」と思った。
オペラの方は「ほぁ」という感じ。どうも私は現代音楽の楽しみ方が未だにわからない。現代オペラに比べたらクラシックオペラなんて超弩級のエンタメ、大衆娯楽だと思う。クラシックだって昔はポップミュージックだったんだな。
美術もそうだけど、なんでモダンは意味(構造)の解体へと向かうんだろう。その辺がわかったらもっと楽しめるのかも。
September 12, 2025 at 1:28 PM
本当に時間が止まってしまったような喫茶店。骨董品のようなレジスターは未だ現役。江原河畔劇場のすぐ側の珈琲壱番館。
すごく落ち着くし、仕事も捗った。 
昼間はお客さんは少ないみたい。夕方から地元の方がチラホラ。でも5時には閉まっちゃうんだ。
珈琲2杯とミックスサンドで4時間ぐらい粘ってしまった。迷惑でなければいいけど……。
September 12, 2025 at 1:09 PM
昨晩は駅周辺のあまりの何もなさに、慌てて閉店間際のスーパーに駆け込んで非常食を買い込んだ。
今日は昼から少しばかり江原駅周辺を散策。やっぱりないにもない……人もいない……と思いきや、少し覗き込むと営業中のお店がちらほら……。
昭和で時間が止まったようだ。
ここで本当に演劇祭が行われているんだろうか。
喫茶店の店主に話を聞くと、やはり「演劇祭でたくさん人が来る」という。「この時期だけは街が若返る」んだそうだ。だとすると本領発揮はこれから、というところか。
September 12, 2025 at 4:10 AM
ようやく、江原到着。
駅前なんもなさすぎて、夕飯詰んだかもしれん。
September 11, 2025 at 9:47 AM
お、電車の中吊りが豊岡演劇祭仕様に……。
ようやく近づいて来た感。
September 11, 2025 at 8:54 AM
東京駅の名物弁当「チキン弁当」の唐揚げだけ売ってるやつ。
この唐揚げ、お肉にしっかり味がついてて、冷たくても美味しく食べられる。つまみにピッタリの唐揚げなんです。
写真はもう一個食べちゃったやつです。
September 11, 2025 at 2:18 AM
今日から数日間、豊岡に行ってきます。豊岡演劇祭に行くのです。
残念ながらパフォーマーとしてではなく、観覧者としてですが。
考えてみれば「演劇祭」というものに参加するのはこれが初めてかも。地元の静岡でもやってたのになぁ。近いと逆に行かなかったりするもので(いつかちゃんと行こう)
どんな祭なんだろう。どのくらい祭なんだろう。
September 11, 2025 at 1:49 AM
沼津深海水族館のどんな気持ちで見たらいいのかわからない展示。
すごく好きです。
August 18, 2025 at 10:23 AM
新幹線に乗って実家へ。流れゆく車窓の景色を見ていると、どんどん心が軽くなっていくのを感じて「ああ、私、東京から離れたかったんだな……」とようやく自覚した。
公演も終わってしばしの休息だ。
August 15, 2025 at 4:57 AM
今日は、日帰りではありますが取材旅行に行ってきました。初演時にすでに行った場所ではあるのですが、世相も変わり、私も代わり、当時よりもずっと
感じることの多い訪問になりました。
#タカハ劇団
#帰還の虹
May 29, 2025 at 12:19 PM
なまはげかわいい
May 16, 2025 at 8:37 AM
鉄オタの従兄弟の助力によって、寝台特急カシオペアに乗ることができた。
上野発秋田行。12時間の往路。
ソファー席を変形させればゆったりと足を伸ばせるベッドになる。
寝ながらにして移動できるなんて、こんな最高なことがあるのか。
観光地とか行かないで、このままずーっとゴロゴロしたまま揺られていてもいい。
May 16, 2025 at 12:44 AM
しゃれとる。
February 27, 2025 at 5:23 AM
#タカハ劇団 #他者の国 無事閉幕しました。たくさんのご来場本当にありがとうございました。
今は演劇から遠く離れ、実家で犬と戯れながらまったりしています(サイコー)
公演後はどうしても寂しい気持ちというか……早く過去を忘れたい!みたいな気持ちになって、それで次の仕事を決めるような感じですが、稽古中堰き止めていた仕事がこれからドッと押し寄せると思うとそれはそれで本当に気が重いですね。あら、なんか忙しぶっちゃった。嘘です。実はそんなに忙しくないです。ただ私が働くのが嫌いなだけ。ワーカホリックが多い業界ですが、私は忙しくせずに演劇を続けるのを目標としてますのでね。これからものんびり頑張っていきます!
February 25, 2025 at 6:28 AM
結局、オロナミンCが一番よ。
稽古のたびにこれを主張してる。
効きすぎないのがいいんだよ。
朝はホームでこれを飲んで稽古に向かう。
February 15, 2025 at 2:41 AM
『にぎ名展〜変換されるアファメーションと、その相克』行ってまいりました。
会場にいる間「なぜ私はここにいるんだろう。何しにきたんだろう」という感覚に苛まれ続けるという不思議なアート体験。しかし無数のにぎ名の中から自分のにぎ名を見つけるのは嬉しく「私は自分の名前を探しにきたのだな」と悟るのでした。
ちなみに私のにぎ名は「蛇魅酔鏡 掌雪(へびみすいきょうてのひらゆき)』
……何を言ってるんでしょうか、ずっと。
April 12, 2024 at 7:13 AM